8月25日(火)学校の様子①

 またまた「暑く」なってしまいましたが、校舎の中も「熱かった」本日。

 今日は、上野小のみなさんがより力がつくようにと、先生たちの勉強会を開きました。

 午前中は、上野村や群馬県教育委員会の先生方、上野中学校の先生方と一緒に、講師の先生のお話を基にいろいろなことを考えました。

 午後は、群馬県教育委員会の先生に、よりよい指導の導き方について教えていたただ来ました。

 たくさんのヒントが得られ、大変勉強になりました。

 からの、

 勉強会が終わった後に、上野小のみなさんが書いた「読書感想文」を、先生方全員で読み合いました。

 素敵な感想や考えに、たくさんのことが学べました。

 今日は、学びの多い1日になりました。

 上野小のみなさんはいかがでしたか?

8月24日(月)学校の様子①

 今日も暑いですが、流れる風に季節の進行を感じるのは気のせいでしょうか…

 そんな中、校舎前の畑の周りに子どもたちの姿が。

 そうそう、今日は、課題提出日でしたね。

 みんな、夏休みの努力の成果を、担任の先生に提出していました。

 みなさんよく頑張りました!

 課題提出後、職員室の前に電話機のようなものが並んでいるのを見つけた1年生。

 「電話みたい!」

 「そう、これはインターフォンだよ!」

 「インターフォン?」

 そうです。インターフォンです。みなさんの教室に設置されました。使い方は…。2学期になればすぐに分かりますよ。楽しみにしていてくださいね。

 上野小のみなさんの、残りの夏休みが充実しますように!

8月21日(金)学校の様子①

 今週の暑さは「半端ない」ですね。

 かじかの里学園のみなさん、もうすぐ上野村に来ることと思いますが、上野村も世の中の暑さに漏れず「暑い」ですので、気をつけてくださいね(^^;)

 さて、今日は校舎の前にたくさんの車が停まっています。なぜならば、各教室に「インターフォン」を設置する工事を、業者のみなさんが行っているからです。

 これは職員室の取り付け場所ですが、月曜日にインターフォンが着くそうです。各教室がこのような状態ですので、課題提出日の24日は気をつけてくださいね。

 校庭を見てみると、いろいろな発見がありました。

 校舎前にある最も大きなひまわりは、すっかり花びらが落ちてしまいました。さびしい気持ちになってしまいますが、近くに寄ってよく見ると「あっ、種ができている!」。

 こうやって次の世代にバトンをつないでいるんですね。

 次に稲を見て見ました。すると、今までなかったものがついています。

 「あっ、花だ!」

 上野小のみなさん、稲の花を見たことがありますか。晴れの日だと朝9時くらいからお昼くらいに一番咲くようなので、月曜日も見られるかもしれません。楽しみですね!

 今日は、夏の終わりと夏真っ只中の両方を植物から感じた暑い一日でした。

 上野小のみなさん、よい週末を!

        (月曜日に元気な顔に会えるのを楽しみにしています!)

8月18日(火)学校の様子①

 今日も、太陽が容赦なく地面を照らしています。

 そんな夏の日に嬉しいのが、日陰を作ってくれる「グリーンカーテン」。

 おかげで、玄関前の通路には、涼しい風が通り抜けます。

 このグリーンカーテンは、「ゴーヤ」が作ってくれていますが、ここで問題。

 ゴーヤの実は、どちらの色が先に生まれるでしょう。

 ①グリーン

 ②オレンジ

 上野小のみなさんなら、すぐに分かりますね。正解は①です。

 そうそう。

 「今日のように暑いと、川に飛び込みたいな」ということで、神流川をのぞいてみました。

 先日まで濁っていたのが嘘のよう。涼しげなきれいな流れに戻っていました。

 と、そこへ、1匹のトンボが飛んできました。後をつけると、学校の池まで飛んできました。ま、まさかの道案内!

 池に着いたので、最後に一問。

 この写真の植物はいったい何でしょう?

 正解は…。

 24日に登校したら、池をのぞいてみてください。すぐに分かりますよ(^^)

8月17日(月)学校の様子②

 そうそう。

 職員の中に、こんな夢を見た人がいるそうです。

 「形が特徴的な山があり…」

 「大きなお城があって…」

 「きれいな色の沼もあり…」

 「歴史を肌で感じることのできる山もあるところに行ったんです。」

 「どこだったのかな。上野小の子どもたちと行きたいな~。」

 正夢になることを祈ります(^^)

8月17日(月)学校の様子①

 お盆の期間は、連日ものすごく暑かったですが、上野小のみなさんは元気ですか。

 学校の池の蓮ですが、今年は次から次へと花を咲かせてくれています。亀や魚たちにとっては、日替わりの素敵な「日陰」となっています。

 田の稲も鮭くらい(80cmくらい)に育っています。

 フジバカマも稲に負けていません!

 レタスは、ちょうど食べごろかしら…♪

 猛暑の中でも立派に成長する植物たちの強さに、感動せずにはいられません。

 われわれもがんばっていきましょう!

8月11日(火)学校の様子①

 今日は、全国的に今年一番の暑さになるようですね。

 感染症も予防しなければいけませんが、熱中症にも十分に気をつけないといけない日和です。

 それにしても、8月の空は、どうしてこうも青いのでしょうか。

 ちょっと目を離していた隙に、ゴーヤがこんなに大きくなっていました。

 (ゴーヤさん、グリーンカーテン、どうもありがとう!)

 蓮の花が咲く池の畔にあるマリーゴールドも、とてもきれいに咲いています。

 (上野小のみなさんが育てたマリーゴールドが、明日、活躍してくれるといいですね)

 今日は、業者さんが来校し、みなさんの教室の床と窓をきれいにしてくれています。次に登校するのが楽しみですね(^^)

 上野小のみなさん、暑さに負けず、がんばっていきましょう♪

8月5日(水)学校の様子①

 昨日が「この夏一番」と言われていましたが、今日は「危険な暑さ」になるようですね。

 とんびにも「帽子を被って!」とお願いしましたが、この声が届いたかどうか…

 晴天が続いているので、川の水がだいぶきれいになりました。この週末には、川のレジャーも気持ちよくできるかもしれませんね。上野小のみなさん、川での活動はお家の人と一緒にしてくださいね。くれぐれも気をつけて!

 今日は、教育相談最終日。

 先日もお伝えしましたが、大変暑いですので、クールビズ、飲み物持参等でお願いできたらと思います。

 よろしくお願いいたします。

8月4日(火)学校の様子①

 今日は朝から暑いですね。「この夏、最も気温が高い一日になる」と言っていた天気予報もありましたが、上野村もそのうちの一つになりそうです。

 雨天に代わり、晴れの日が続くと、畑等の手入れも欠かせなくなります。「フジバカマ」の花壇もこの通り。

雑草を取り除いたのですっきりしました。

 玄関前の通路も、雨が続いていたので大変汚れていました。そこで、晴天を見逃さず、若手のホープが高圧洗浄機で「プシュー!」

 とてもきれいになりました♪

 今日は、教育相談2日目。

 リモートの面談も取り入れ、充実するように努めています。

 上野小のみなさん、夏休みはいかがお過ごしですか?

 暑さに負けないように、気をつけて生活してくださいね!

8月3日(月)学校の様子①

 夏らしい天気で始まった夏休み第一週。

 ゴーヤの「グリーンカーテン」もこんなに立派になりました。

 稲もこの通り。大きくなっています。

 蓮の花も何輪目でしょうか。今日、明日には開くと思います。

 池に遊びに来るトンボも夏らしくなってきました。

 さて、今日から教育相談が始まりました(希望された保護者の皆様、よろしくお願いいたします。)。大変暑いですので、クールビズや飲み物を持参いただくなどの対応をよろしくお願いいたします。