今日から夏休みがスタートしました。相変わらず太陽のまぶしい光が注ぐ暑い夏ですが、子どもたちの声が聞こえない学校は、なんだか寂しいです。

あれっ、先生方が何か始めましたよ…。

もしかして、

やっぱり!
遅ればせながら、グリーンカーテンの準備です!

この通り!

上手にできました!
上野小のみなさん、夏休みが明けるのを楽しみにしていてくださいね!
(あっ、まだ初日でしたね(^^;))
先生方、お疲れ様でした🍀
今日から夏休みがスタートしました。相変わらず太陽のまぶしい光が注ぐ暑い夏ですが、子どもたちの声が聞こえない学校は、なんだか寂しいです。
あれっ、先生方が何か始めましたよ…。
もしかして、
やっぱり!
遅ればせながら、グリーンカーテンの準備です!
この通り!
上手にできました!
上野小のみなさん、夏休みが明けるのを楽しみにしていてくださいね!
(あっ、まだ初日でしたね(^^;))
先生方、お疲れ様でした🍀
「マリーゴールド引き渡し式」からの終業式。
各学年代表から、「1学期を振り返って」のひとこと。
みんな、よくがんばったね!
つづいて、校長先生の話。できることが増えた1学期の子どもたちのがんばりと命を大切にすることを確認しました。
「子どもたちのがんばり、成長は、稲もかないませんね(^^)」がわかった終業式。
からの、「熊だ~~~!」
ではじまった駐在さんの交通安全講話。この言葉に敏感に反応した人もそうでなかった人も、安全な行動がとれるように注意することを教えていただきました。
その後、生徒指導主任の先生からも同様の話と1学期の復習をしっかりして、2学期が気持ちよくスタートできるように話がありました。
長い業前活動でしたが、みんなしっかり臨むことができました。しっかり1学期を締めくくることができましたね。
これから長い夏休みになりますが、みなさんの夏休みが有意義な時間となりますように🍀
保護者の皆様、1学期間大変お世話になりましたm(_ _)m
校舎前の「稲」が、こんなに大きくなりました。「大きい」と思った案山子も、丁度いい大きさに感じます。
今日は、稲も大きくなった1学期最後の授業日。
まずは、「マリーゴールド引き渡し式」
村長 様、教育長 様に来校いただき、式が始まりました。進行は、全て6年生です。
児童代表作文朗読。「~ もう二度とこのような大きな事故が起きないことを願い、僕たちが大切に育ててきたマリーゴールドを贈りたいと思います。」
村長 様に、マリーゴールドを引き渡しました。
村長 様から、「安全」への願いについて、お話をいただきました。
最後に、全校児童で記念写真撮影。「わたしたちの想いが届きましょうに!」
えっ、「スイカ割りし大会」!?
そう、今日は、3年生が企画してくれた「スイカ割りし大会」です。
ルール説明後、「ようい、はじめ!」
チームの友達の声がけを信じ、スイカに向かって…、これが難しい(^^;)
(この間も、3年生が会を盛り上げてくれました♪)
「あたった!」、「上手、上手!」
大会の後は、みんなでおいしくいただきました。
3年生のみなさん、素敵な会の企画・運営、ありがとうございました🍀
(とても立派でしたよ!)
明日は1学期最後の授業日です。みんなでしっかり終われるように、頑張っていきましょう!
今日は、久しぶりの「晴れ」!
暑いですが、やっぱり気持ちがいいです。
さて、今日は5校時の様子を。
1,2年生。
鍵盤ハーモニカの練習中♪ みんな上手になっています。
6年生。
道徳。資料を読んだり、タブレットで調べものをしたりしています。「んっ、パラリンピック?」
3年生。
「しおじの時間」に調べたことの発表練習中! すごい!BGMつきだ♪
5年生。
合同な三角形を作図するところ。いざ!
4年生。
あっ、これは! 夏休みのドリル学習帳!! いよいよ夏休みですね(^^)
明日、明後日は、1学期最後の休日です。1学期がしっかりと締めくくれるように有意義な時間にしてください。
よい週末を🍀
今日の6校時は、「学校保健委員会」でした。
今回のテーマは「正しい姿勢」です。
最初に、保健給食委員会のみなさんが、「ダメダメ姿勢レンジャー」の姿勢をもとに、正しい姿勢について教えてくれました。
その後、自分の普段の姿勢を振り返り、よい姿勢でいるためにはどうしたらいいかグループごとに考えました。
「物事に集中しすぎると姿勢が悪くなってしまっていたな」
「逆に集中できていないと姿勢が悪くなってしまうな」…
最後に、校医の先生から、
「一人一人の行動の特性もありますが、気持ちが落ち込んでいる時なども力が入らず、姿勢が悪くなってしまうことがあります。きっちり制限を設ける必要はありませんが、一人一人が気を付けていくとともに、友達の様子にも互いに気を付けてあげながら生活していきましょう」と教えていただきました。
今日考えたこと、教えていただいたこと、姿勢メダル等を活用し、みんなでよい姿勢で生活できるようにしていきたいと思います。
保健給食委員会のみなさん、校医さん、ありがとうございました。
「臨時集会を行うので校庭に集合してください!」
今日は、業前活動の予定はなかったのですが、放送が流れました。
最初に集まった人たちも、なんだか拍子抜け。
なかなか集合しないので、職員の一人が「みんな集まれ!」と声を上げると…
その職員のもとに、全校児童が駆け寄ってきました。
あれれ、取り囲まれてしまいましたよ!
みんなが、職員に声がけをしています。
おっと、今度は、その職員を置いて走り出しました!
おっ、隊形移動!? 子どもたちみんなが拍手を送っています。
最後は、その職員を真ん中に記念写真撮影。
いったい何の記念なの?
詳細は、お子さんにお聞きください(^^;)
【ヒント】 もし、筆者がサッカー選手で、この記念日にゴールを決めたら、チームのみんなでこの職員に「ゆりかごダンス」を贈ったと思います(^^)/
雲の隙間から、お日様が顔を出してくれました。「よかった~」
なぜならば…
今日の業前活動は、「さつまいも畑の草むしり」の予定だったからです。
さつまいもはしっかり成長しています。が、その他の植物も…(^^;)
さつもいもがより成長するように、その他の植物を取り除きます。
「用意、はじめ~!」
とれた~!
わたしも~!
みんなで力を合わせてがんばりました!
あと少し!
2枚目の写真と比べてみてください。散髪後のようで、さつまいもも喜んでいることでしょう!
みんなでがんばると気持ちいいですね。今日のスタートは、バッチリです!!
昼は暑くなりましたね。
でも、朝夕は涼しくなってくれるので、本当に助かります(今朝の蛇木の滝下流の外気温計は「19℃」でした)。
今日は2校時の様子を。
タブレットを使って算数の問題を解く人。
復習問題を解いて、学習内容を確認する人(ナイスポーズ!)。
理科のテストが済んで読書をする人。
自由研究を選択している人。
いろいろな技に挑戦する人。
読書感想文の準備をする人。
今日も、いろいろな教科で、いろいろな課題に「チャレンジ」しています♪
授業がある日に、久しぶりにお日様が顔を出しています。マリーゴールドも陽の光が心地よさそうです。引き渡し式には、みんな咲いてくれるかな…(^^)
さて、今日の20分休みは、2年生が考えた全校遊びです。遊びは「ドロケイ」
はじめは、逃げるのも、捕まえるのも子どもたちで!
行くぞ~
はい、タッチ!
待て~!
続いて、捕まえるのは「先生」! それ~っ!!
行きますよ~!!
ロック オン!!
えっ、どちらが警察!?
みんなで遊ぶと、やっぱり楽しいです!
素敵な週のスタートが切れました(^^)/