8月6日(金)学校の様子①

 空の青さや山の緑が、その色の濃さをさらに増した気がします。

 川の水量は減っていますが、きれいな水が流れています。

 今日も暑いですが、いつもより風が強く吹いています。台風の影響でしょうか。来週、上野村では慰霊式典があるので心配です。

 稲はしっかり根付いたようなので大丈夫かな。

 校内では、2学期以降の準備が着々と行われています。

 新しい「朝の読書セット」が届きました。どんな本が読むことができるか楽しみですね。

 「下」の教科書も届きました。新しい学びが楽しみですね。

 明日からの連休が終わると、10日(火)から16日(月)までの間、小学校は「閉庁期間」となります。この期間の問い合わせについては、上野村教育委員会(0274-59-2657)へお願いいたします。

 また、8日(日)より、群馬県の他地域では「まん延防止等重点措置」の対象となります。引き続き、感染症予防対策をしっかりと行い、健康でいられるように努めていきましょう。

8月5日(木)学校の様子①

 校舎の一部が、数日前と比べるととてもきれいになりました。この写真でわかりますか?

 上の写真では わかりづらいですね。

 では、次の写真でどうでしょうか。

 夏色が美しい山が、よりきれいに見ることができるようになりました。

 そうです。窓ガラスの外側がきれいになったんです。

 先日作業をしてくれた業者さんが、窓ガラスをきれいに拭いてくれました。

 加えて、

 各階の廊下もご覧のとおり。

 きれいにワックスを掛けてくれました。

 体育館にも専用のワックスを掛けてくれたので、運動がしやすくなったと思います。

 上野小のみなさん、きれいになった学校で生活するのを楽しみにしていてください(^^)

 業者のみなさん、ありがとうございました🍀

8月4日(水)学校の様子①

 ほとんど雲がない「晴れ」。ミンミンゼミの合唱に囲まれている学校。今日もとても暑いです。

 そうそう。昨日、昼休みを利用して、下見に行けていなかった全校遠足の目的地である「高反山」の様子を見てきました。

 短い時間だったので、途中まで自動車で行き、そこから歩いて頂上を目指しました。

 これが山頂!

 吹き抜ける風が、とても気持ちよかったです。

 山頂から少し下ったところに、展望台のように突き出た岩を発見。登ってみると…

 絶景かな! 絶景かな!

 上野小学校周辺の山や谷の様子が一望できました(写真下中央辺りに見えるのが上野小学校です)。

 後発隊も無事登頂!

 校庭から、望遠レンズを使って「ハイ・チーズ!」

 後日、道の様子や休憩場所を「歩いて」確認してきたいと思います。

 そう言えば、山頂付近では、ミンミンゼミの声は聞こえませんでした。上野小のみなさん、なぜだかわかりますか(^^)♪

8月3日(火)学校の様子①

 青い、青い8月の空。どんなに手を伸ばしても届きそうにない「圧倒的な青」は、この季節の空にしか見られないですよね。それにしても暑い!

 そんな暑い中、玄関前にはたくさんの作業道具が運ばれてきました。

 今日は、校舎や図書館のワックス掛け作業が入っています。2学期がより気持ちよくスタートできるように、業者のみなさんが作業をしてくれています。

 きれいになるのがとても楽しみです。

8月2日(月)学校の様子①

 8月に入りましたね。連日、オリンピックで熱戦が繰り広げられていますが、気温も高く、「暑い」ですね!

 でも、今日は、昨日よりは過ごしやすい陽気です。

 あれっ、職員の席から「白い煙」が!

 その正体は「○○○○○○」だったのですね。上野小のみなさん、先生方も自由研究していますよ(^^)/

 さて、先週末行ってきたしおじ原生林散策の下見について少々。

 最初に、今年度もお世話になるガイドの☆☆さんから、行程の説明を受けました。なかなかの道のりです。

 出発! 木々に覆われた道を歩くのは涼しくて気持ちがよかったです(最初は(^^;))。

 険しい箇所もありましたが、一歩ずつ気を付けながら進んでいきました。

 山の奥に入っていくと、アニメーションの中にいるようでした。

 休憩。 何度か休憩をして行きました。このときに飲んだ水がとてもおいしかったです!

 よしっ、あと1km! ここからがなかなかしびれました(^^;)

 斜面を何度も蛇行して尾根を目指し、

 尾根を超えたら沢を渡り、(そうそう。途中、子鹿と会いました。びっくりさせてごめんね!)

 苔むす森を進み、

 熊の爪痕に驚きながら、

 目的地にたどり着きました。片道約4.5km。大自然を満喫できるスペシャルコースです。

 どうです。この美しさ! これが しおじの原生林。

 頑張った人しか見ることのできない景色です。

 5年生のみなさん、楽しみですね。

 (夏休み中、しっかりトレーニングしておきましょう(^^)/)

7月30日(金)学校の様子①

 「上野笑の泉」の畔には、たくさんのトンボが集まるようになってきました。上野笑の泉で、新しい命が生まれるかと思うとワクワクします。

 マリーゴールドも、色鮮やかに咲いています。

 そんな中、職員数名が、2学期の5年生の活動予定にある「しおじ原生林散策」の下見に出発しました(詳細は後日に。道中無事であることを祈っています♪)。

 それでは、上野小のみなさん、よい週末を🍀

 (感染症が再び拡大しています。十分に気を付けてくださいね😷)

7月29日(木)学校の様子①

 今日は、何だかすっきりしない空模様です。昨日は、凄い雷雨になった時間もあったようです。

 でも、その降水のおかげで、動植物は元気です。

 子がめの背中に、親がめが乗って…!? 水槽の掃除中の間、甲羅干しをしてくださいね!

 まだ、きれいな花が見られます。 でも、そろそろ終わりかな…。

 稲は順調!順調!! 地面と平行に見ると、大きな案山子も隠れそうです!

 上野小のみなさん、実っていますよ!① (トマト)

 上野小のみなさん、実ってますよ!② (ナス)

 フジバカマも今年は順調そうです! アサギマダラ、来てくれるかな…!!

 以上、近況報告でしたm(_ _)m

7月28日(水)学校の様子①

 今日は、雲は多いですが、隙間から差す太陽の光が強烈な暑い日となっています。

 そんな中ですが、先生方は体育祭?に向けて「ダンス実技講習」をしています。

 模範の動きに合わせて Let’s dance👯

 隊形移動を勉強し、

 みんなでミーティング!

 上野小のみなさん、どんな表現運動ができるかお楽しみに♪

 (先生方、おつかれさまでした🍀)

7月27日(火)学校の様子①

 台風8号の影響でしょうか。上野小周辺は低い雲に覆われ、身体にまとわりつくような雨が降っています。今のところ、雨の降り方や風の吹き方はそれほど強くはないので、この状態で留まってほしいなと思います。

 今日は、天気がよければ「全校遠足」の下見登山をする予定でした。登る山は校舎の裏手にある「高反山」です。写真の通り、今日は山の全貌が見えない状態なので、中止となりました。日を改めて、登山道を確認してきたいと思います。

 上野小のみなさん、夏休み中も体力向上に努めてくださいね! 登山が楽しい活動となるように(^^)/ by KAME🐢!?

7月26日(月)学校の様子①

 上野小のみなさん、4連休はいかがでしたか。

 いろいろな制約がまだまだ続きますが、そんな中、オリンピックが始まりましたね。出場している各国の選手のみなさんは、こんな状況下でもしっかりと目標を定め、目標達成に向けてしっかりと準備し、大会で素晴らしいパフォーマンスを発揮しています。そういった姿は、今すぐにでも見習いたいものですね。

 というこで、上野小の先生方も、夏休み明けのみなさんが、さらに力を高めることができるようにと、研修しました。

 西部教育事務所の指導主事様に、授業づくりについて指導していただきました。早速試したいことがたくさん!

 休み明けの先生たちは、グレードアップしていますよ(^^)/ お楽しみに♪

 上野小のみなさん、引き続き、充実した夏休みにしてくださいね🍀

 西部教育事務所の指導主事様、ありがとうございましたm(_ _)m