10月2日(金)学校の様子①

 今朝は冷えましたね。

 通勤時、蛇木の滝手前の国道脇にある外気温計は、10℃と11℃を行ったり来たりしていました。

 「季節が進行したな~」と思いながら、新聞置き場に古新聞を置こうと1年生の教室の前を通ると、

夕焼け空に「赤とんぼ」が舞っていました。

 いよいよ「秋本番」! ですね。

10月1日(木)学校の様子①

 今日は、2年生の教室で研究授業がありました。

 教科は「道徳」。たくさんの先生が参観され、最初は緊張気味だった2年生。

 しかし、「ともだち」について一生懸命考えるうちに…

 みんなで意見を伝え合い、

 役割演技をこなし、

 考えを深めることができました。だから、

 終わった後は「みんな」でポーズ!

 2年生のみなさん、一生懸命考えられて「えらい」!!

9月30日(水)学校の様子②

 昼休みからは、「いも掘り集会」。

 草むしりをしながら成長を見守ってきたさつまいもは、果たして実っているでしょうか?

 掘って、掘って!

 おっ、大物だ~!

 とったぞ~!

 今年も豊作。お世話いただいた○○さん、本当にありがとうございました。

9月30日(水)学校の様子①

 雲一つない青い空。

 今日でほとんどの地域の魚釣りの解禁期間が終わります。釣りに行けた人はラッキー、行けなかった人は、…。

 さて、本日の2校時は、

の全体練習。

 最初は「アキレスケンタウルス」。

 並び方を確認し、

 入場の仕方を試し、

 みんなで気合いを入れ、

 赤城団、

 妙義団、

 榛名団、の順で表現してみました。2学期当初と比べものになりません!

 続いて、全員リレー。

 実際にレースをしてみましたが、バトンパスも走りも上手にできました。

 退場もバッチリ! 本番が待ち遠しいです!!

9月29日(火)学校の様子①

 今朝は涼しかったですね。

 いよいよ「秋」が本番に向けて本気を出してきた気がします。

 さて、今日は、2校時に3年生の教室で研究授業が行われました。教科は算数。「あまりのあるわり算」について学習しました。

「30本のかさを8本ずつかさ立てに入れます。かさ立ては何台いりますか。」

 まずは自分で考え、

 次にペアで伝え合い、

 最後に全体で考えを確認し、

「かさ立ては4代です。あまりの6本のかさを入れるかさ立てが必要だからです。」

 と、みんなで考えることができました。

 3年生のみなさん、よく頑張りました!

9月28日(月)学校の様子②

 今日は、歯科検診、就学時健康診断があり変則的な時間割ですが、いつもと変わらずみんながんばっています。

 最初、1,2,3年生が歯科検診。よ~く診てもらいましょう!

 その頃、4年生は総合的な学習の時間に調べたことの発表練習をしていました。いいぞ!いいぞ!

 5年生は、各教科の問題を解いていました。珍解答もあり、みんな楽しく学習していました(^^)

 6年生は、分数のわり算。学習に望む姿はピカ一です!!がんばれ♪

 最後は、就学時健診の様子。今度の1年生は元気がよさそう!入学するのを楽しみにしています!!

9月28日(月)学校の様子①

 「晴れ」でスタートした今週ですが、…

 保護者の皆様、25日(金)の引き渡し訓練では大変お世話になりました。

 雨天でイレギュラーなところが出てしまいましたが、臨機応変に対応していただきありがとうございました。

 災害はいつ起きるか分かりません。雨天時の場合は、今回のようなやり方で引き渡しを行うことを確認させてください。

 よろしくお願いいたします。

9月25日(金)学校の様子②

 今日は、給食センターが断水の被害に遭ってしまいました。

 そこで、本日の昼食は、配付予定だった非常食「救給カレー」と「カンパン」を食べました。

 イレギュラーな給食となりましたが、子どもたちは嫌な顔せずに食べることができました。

 災害時には、このような食事がとれるだけでもありがたいですよね。早速、避難訓練が行われたような給食でした。

 保護者の皆様、16時から開始となる「引き渡し訓練」、よろしくお願いいたします。

9月25日(金)学校の様子①

 今朝は、断水になってしまった地域もあり、大変でしたね。学校の方は、受水槽があるので平常通り学校生活を送っています。

 今日は4校時の様子から。

 1年生。算数で「たし算・引き算」の問題をどんどん解いていました。

 2年生は国語。「お手紙」のかえる君の気持ちを考えていました。

 3年生も算数。あまりのあるわり算の解き方を考え中。

 4年生は国語。「ごんぎつね」が償いをはじめたきっかけを考えていました。

 5,6年生は体育。例の運動を団ごとに行い、よい点、改善点を教え合っていました。キレキレでした☆

 午後には、とても大事な「引き渡し訓練」があります。

 保護者の皆様、本日はよろしくお願いいたします。

9月24日(木)学校の様子②

「しおじ原生林散策」つづき

 道中、予め調べておいた植物や木を観察しながら、確認していきました。

あった~!
なるほど♪

 平らな道ではないのでなかなか大変。なので、休憩での水分補給がとてもありがたかったです!

お、おいしい~!

 さあ、ここからが本番。みんながんばろう!!

 つづく