9月2日(木)学校の様子①

 今朝の蛇木の滝下流の外気温計は16℃と17℃を代わりばんこに表示していました。おまけに強い雨降りです。

 でも、「すずしくったって~ 雨が降ったて~ 学校の中では 」

 「チャレンジ なの♪」

 ということで1校時。

 6年生。

 分数のわり算の学習計画をみんなで考えていました。これで学習の見通しをもつことができます。

 1年生。

 カタカナの学習。マスの部屋にバランスよく表せるように、まずは空書きで練習!

 5年生。

 めしべ と おしべ の様子を観察中。それぞれの席で、真剣に観察していました。

 2年生。

 教師の範読にあわせて、物語を読んでいました。みんな物語の世界に入り込んでいました。

 4年生。

 「夏休み」を新聞に表していました。しっかり言葉を調べたり、小見出しを工夫したりしながら作成していました。

 最後は、3年生。

 俳句の学習。

 T:みんなも俳句を作ってみよう!

 S:え~っ、難しそう~!

 T:う~ん。みんな、廊下に貼ってあるもの見に行ってごらん!

 S:(だまって廊下に。そこに貼ってあるものを見て)

 S:よしっ!!

 どの学年も、いいスタートが切れました🍀

9月1日(水)学校の様子①

 今朝の蛇木の滝下流の外気温計は19℃。大変涼しいのですが、ミストのような雨が降るスタートとなりました。

 なので、業前活動で予定していた校庭の「黙むしり」!?は来週の月曜日に延期です。

 さて、今日は、雨の上がった2校時の様子を。

 3,4年生。

 学習したことを思い出しながら「よ~い ドン!」

 6年生。

 算数のテスト後は、新しい学習の単元計画を確認していました。

 学習のまとめ、振り返りは、各自で打ち込んでいきます。

 5年生。

 外国語「パフォーマンステスト」の準備、練習中。

 いざ、テスト! Hallo!!

 1,2年生。

 リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏が難しい期間なので…

 ウクレレ(^^)♪

 みんなで、工夫しながら学習しています!

8月31日(火)学校の様子①

 早朝の多目的室。

 ケンステップが等間隔に並んでいますが…。

 そうです。今日は、発育測定。

 みんな向きを同じにし、間隔を開けて並び、順番を待ちます。

 緊急事態宣言中ですが、成長の歩みはとめません!

 どれくらい身長が伸びたでしょうか(^^)

 結果を見るのが楽しみですね! 今日も頑張っていきましょう♪

8月30日(月)学校の様子①

 学校に、子どもたちの元気な声が帰ってきました。

 いよいよ2学期のスタートです。

 始業式。

 「健康観察期間」でもあるので、放送で♪

 各学年の代表者による「誓いの言葉」!

 2学期への意気込みがよくわかりました。みんな、とても上手でしたよ!!

 最後に校長先生の話。

 「2学期に大事にしていくこと二つを話します」

 「一つ目。Challengeすることです。上手にできなくても、時間がかかってもそれを楽しむぐらいの気持ちで挑戦していきましょう!」

 「二つ目。健康に過ごすことです。健康でなければChallengeできません。検温、手洗い、マスクの着用、給食を静かに食べる、…、できることをきちんと行っていきましょう!」

 2学期もみんなでがんばっていきたいと思います。

【保護者の皆様へ】

 ご理解ご協力をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

8月27日(金)学校の様子①

 今日も夕方になってしまいました。とっても暑い一日でしたが、川の上には赤色のトンボがたくさん飛んでいます。夏から次のステージに移る準備でしょうか。

 いよいよ来週から2学期ですね。上野小のみんなに会えるのを楽しみにしながら、先生方みんなで2学期スタートの準備をしました。なので、上野小のみなさん、安心して登校してくださいね(^^)

 よい週末を🍀

8月26日(木)学校の様子①

 今日は、夕方になってしまいました。でも、この中に懐かしい先生が…。わかりますか(^^)

 さて、校舎の中では、表現運動の指導者講習。三密を避けながらで大変です!上野小のみなさんが舞う姿を夢見て…!

 今できることを 全力で !  そして、Challenge!!

8月25日(水)学校の様子①

 朝は弱い雨が降っていましたが、昼頃からはお日様が顔を出してくれました。

 神流川の水も、だいぶ濁りがとれてきました。上野小のみなさんが登校する時にはきれいになっているといいですね。

 そうそう。ワックス掛けをした廊下に、新たにソーシャルディスタンスを保つための目印を貼りました。「足跡マーク」でなくても、上野小のみなさんなら大丈夫ですよね(^^)

 このように、2学期も引き続き「新しい生活様式」での生活を徹底していきたいと思います。保護者の皆様、休み中の子どもたちの検温や健康観察のご協力ありがとうございます。引き続き、「LEBER」への記入をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

8月24日(火)学校の様子①

 先生たちが下見に行ってきた高反山の山頂は雲の中です。

 天気ははっきりしませんが、花壇にはきれいな花が咲いています。

 写真を撮ろうと近寄ると…

 おーっ! ハチが出てきてびっくり!! ハチさん、脅かしてしまいごめんなさい💧

 そう、そう。今日、○○さんが田をネットで覆ってくれました。

 これで、稲も一安心。しっかり実を実らせることができますね。

 案山子さん、休憩してください(^^)

8月23日(月)学校の様子①

 えっ、もぐら!? どこにいたの?

 ここに行く道中に! えっ、もしかして?

 そう。高反山です。ソーシャルディスタンスで下見をしてきました!

 行けるようになることを祈って、今週もがんばっていきましょう!!

8月20日(金)学校の様子①

 雲が多めですが、青空も見えます。

 緊急事態宣言の対象地域となり、気持ちが窮屈になりがちなので、青空には ぜひ がんばってほしいです。

 あれ、稲に白い点があるように見えるのですが…。 近づいて見てみると…

 あっ、花だ! 5年生のみなさん、花が咲きましたよ❁

 職員室のサロンでは、先生たちが間隔を保ちながら表現運動のミーティングをしています。運動会ができるようになることを信じて!

 身の回りに、元気をくれるモノがありそうです。身近な人に、元気をくれる行いをする人がいそうです。こんな時だからこそ、いろいろなところにアンテナを張ってパワーを得たり、パワーを発信したりできるといいですね。もちろん感染防止対策も!

 よい週末を🍀