11月8日(月)学校の様子①

 先週までライムグリーンだった校庭の銀杏の葉が、黄色に色づきました。こんな暖かな色の大きな銀杏を楽しみながらブランコをこぐことができる学校は、なかなかないですよね(^^)

 さて、今日は20分休みの様子を。

 今日から持久走練習の開始です。

 授業が終わった学年から、校庭に出て準備体操をします。

 その後、音楽に合わせて「よ~い、スタート!」

 低学年は内側のトラック、高学年は外側のトラックを走ります。

 持久走は、長い時間走り続けるので大変ですが。

 練習した分、必ず体力が高まるやりがいのある運動です。

 自分が立てた目標に向かって一生懸命練習し、山の色づきに負けないくらい体力・気力を高めてほしいなと思います。

11月5日(金)学校の様子②

 6年生はというと、…

 万場小学校にて、万場小の6年生との「交流会」に参加していました。来週に迫った「修学旅行」に一緒に行くので、その前に親睦を深めるためです。

 自己紹介や旅程の確認をした後、一緒にレクリエーションをしました。

 ジェスチャーゲームや絵しりとりなどを行いました。万場小のみなさんの協力のおかげで、楽しい活動となり、大変仲良くなれました。

 次に会うのは、修学旅行当日ですね。修学旅行がさらに充実した活動となるように、お互いにしっかり準備していきましょう!

 万場小の6年生のみなさん、本日はありがとうございました🍀

11月5日(金)学校の様子①

 今日も風がなく穏やかな朝からのスタートとなりました。

 そんな今日の3校時。

 1年生。図書の時間。みんなで読み聞かせを楽しんでいました。

 2年生。かけ算九九の確かめ問題に挑戦していました。

 3年生。道徳で、「身の回りの安全について」考えていました。

 4年生。外国語活動。「Do you have a pen?」 「Yes,I do.」 持ち物を尋ねたり答えたりしていました。

 5年生。家庭科。初めての「針に糸を通す。」「玉結びをする。」に挑戦していました。

 あれっ、6年生は?(つづく)

11月4日(木)学校の様子②

 今日は、「花まる学習会」の日でもありました。

 2校時は1,2年生、3校時は3,4年生、4校時は5,6年生が学習会に参加しました。1学期に引き続きオンラインでの学習会ですが、みんな楽しく参加できました。

 また、今日の昼休みは、たくさんの人が「パチパチ九九チャレンジ!」に挑戦していました。音だけ聞いていると、まるでゲームコーナーにいるようですが、みんな真剣に「九九」に挑戦していました(^^)

 明日もがんばろう~(^o^)/

11月4日(木)学校の様子①

 今日から「パチパチ九九チャレンジ!」がスタートします。パソコンを使っての九九チャレンジです。今回で3回目のチャレンジ。みんなで頑張って力を高めたいと思います(職員も今日からチャレンジスタートです!?)。

 今日は1校時の様子から。

 1,2年生。音楽で、リズムに合わせてステップを踏んでいました♪ 上手! 上手!!

 3年生。図書館で本を借りていました。読書ビンゴもあるのでたくさん読んでほしいです!

 4年生。国語で説明文を学習していました。「例は何を説明するためのものでしょう?」

 5年生。外国語で道案内を体験していました。「Turn right!」「Go straight!」…

 6年生。社会で江戸幕府が長く続いたことについて、映像を見ながら考えていました。

 みんな授業もしっかり頑張っています!

11月2日(火)学校の様子①

 今日は、割と暖かい朝でした。ですので、さつまいも畑から見る山も、少しかすんで見えました。それにしても、今年の紅葉は、とってもきれいです!

 さて、今日は1校時から、1,2年生が万場小学校の友達と「交流ドッジボール大会」をしました。

 混合のチームをつくり、試合をしたり、応援したりしました。

 「お願いします!」

 「それっ!」

 「よいしょ!」

 「あぶな~い!」

 「ホイッ!!」

 みんなで楽しく気持ちのよい汗を流しました。

 万場小学校の1,2年生のみなさん、ありがとうございました🍀

 来月には、上野小のみんなで万場小学校に伺いますね。「お買い物ツアーで(^^)」 よろしくお願いしますm(_ _)m

11月1日(月)学校の様子①

 先週は頂上付近だけでしたが、小学校の校舎の高さまで暖色の衣が届きました(^^) 何かいいことが起こりそうな今週のスタートです。

 今日は3校時の様子。

 1年生。道徳で「なんでしょうじきがいいのか?」を役割演技をしながら考えていました。

 2年生。明日の「万場小との交流ドッジボール大会」に向けて、進行の打合せをしていました。

 3年生。毛筆で「大」を書いていました。はらいが難しいですが、筆遣いに注意しながら書いていました。

 4年生。算数で「たしかめ」の問題を解きながら、学習内容を確認していました。

 5,6年生。体育で鉄棒運動に挑戦していました。動画を取り合いながら動きを確かめていました。

 さて、今日から11月になりましたが、今月は「読書月間」です。みんなでたくさん本を読み、知識を増やしたり、心を豊かにしたりしていきたいと思います。

 本日「図書だより」を子どもたちに配布しましたので、活動内容をご確認ください。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

10月29日(金)学校の様子①

 学校から「高反山」の山頂付近を見ると、暖色の衣に衣装替えしていました(^^) 澄んだ空気の圧倒的な「あお」に、とてもマッチしていました。

 さて、今日は2校時の様子を。

 6年生。外国語で「What do ○○s eat?」「○○s eat △△s.」と会話していました。

 4年生。道徳で「公正」について、資料を基に考えていました。

 1,2年生。体育でドッジボール。万場小との交流試合に向けて頑張っていました。

 3年生。算数の新しい単元に入る前に、テストを直しながら既習事項を確認していました。

 5年生。社会で「自動車新聞」を作りながら、学習内容を確認していました。

 今週(今月)もたくさん行事がありましたね。

 来週(来月)からは「読書月間」が始まります。読書をすると、

「思考力、想像力、記憶力」が高まるそうです。また、「メタ認知」を高めることにも、幼少の頃からの読書は効果的だそうです。

 読書するといいことがたくさんありそうです。上野小のみなさん、読書月間を待たずにどんどん読書してもいいですよ(^^)!

 では、よい週末を🍀

10月27日(水)学校の様子②

 今日の午後は、「焼きいも集会」!

 先日収穫したさつまいもを、班ごとに焼いていきました。

 焼けるのを待つ間は、真剣勝負の「しっぽとり」! 全校のみんなですると楽しさ倍増です!

 焼けました! こちらもみんなで食べるとおいしさ倍増!!

 会をリードしてくれた6年生、ありがとうございました🍀

10月27日(水)学校の様子①

 今日は、上野村のみなさんで「チャレンジデー」に参加!

 小学校は、「サーキット」で15分間の運動にチャレンジ。

 業前活動の体育集会の最後に、体育委員さん運動の説明をしてくれ、

 中休みに、スタート!

 準備体操をして

 ミニハードル!

 ケンステップ!

 雲梯ぶら下がり!

 タイヤ飛び越し、または、ジグザグ走!

 ラダーをステップ!

 みんな15分がんばり抜きました(^^)!