9月15日(火)学校の様子①

 今朝はこの季節一番の涼しさでしたね。

 朝からこの涼しさを味わえるのは、とても得した気分です。

 さて、今日は3校時の様子から。

 1年生。図工で面白い「模様」づくり。「きれい~!」

 2年生。こちらも図工。「ふしぎなたまご」づくり。実に面白い!

 3年生。算数。かけ算の筆算を活用して問題を解いていました。真剣な姿がかっこいい!

 4年生。こちらも算数。「ひし形を対角線で分けるとこんな形になるよね。」「理由は・・・。」いいぞ!いいぞ!

 5,6年生は体育館でミーティングをしていました。何についてかな?ひょっとして、あれ!

 保護者の皆様、本日配付させていただいた通知をご一読ください。答えがすぐに分かります(^^)

 今日もみんな頑張っています!

9月14日(月)学校の様子①

 学校が「テーマパーク」になるためには、屋内の活動でメインとなる「授業」が「楽しく」「わかる」ものにならないと ということで、今日は先生方も勉強です!

 5年生の国語の授業を参観し、授業のつくり方等を話し合います。

 5年生の学ぶ姿勢に感心!

 5年生の学ぶ姿を見て、先生たちも「やる気」が出てきました。

 上野小のみなさん、みなさんに負けないように先生たちも頑張ります!

9月11日(金)学校の様子

今日は中休みの児童の様子をお伝えします。

2時間目が終わると、皆、元気よく校庭に出てきました。

真っ先に一輪車をゲットして、練習する子、すいすいと走り回る子

池で遊ぶ子、稲の世話をする子

ブランコでぶらぶらする子

サッカーする子

グリコをする子

と、とつぜん子どの私を呼ぶ声が、、、「○○せんせ~!」、手を引かれついていってみると、もうひとつの池の中に紫色のきれいな花が咲いていました。子供達の大発見!それはホテイアオイの花でした。

皆、思い思いの時を楽しく過ごせたようです。上野小学校は、子供達にとって小さなテーマパークのようです。

ちなみに、校舎の中は、もぬけの殻でした。

9月10日(木)学校の様子①

 2校時。

 体育館で、先日5,6年生がしていたあの運動を3年生がしています!

 4年生も!

 だんだんと上手になってきました。

 保護者のみなさん、もう「あの運動」、分かりましたよね(^^)

 さてさて、他の学年は…

 1年生は、「10より大きな数」の学習中。みんな必死です!

 2年生は、課題が済んでブレイク中。読書している姿が「実に素晴らしい!」

 5年生は、「約数」について学習中。課題が難しくなってきましたね。がんばれ!

 6年生は、English。「思い出の場所」が英語で表せるようになるといいですね!

 というこで、

「 We are enjoying our school life.」!【英語にしたことに深い意味はありません(^^;)】

9月9日(水)学校の様子②

 おもしろい空模様になってきたところで1時間目スタート!

 1年生。国語で「音読」に挑戦!

 2年生。「じゅういさんの仕事」で分かったことを伝え合っていました。

 3年生。本を読んで初めて知ったことを文章でまとめていました。

 4年生。算数で「ひし形」について考えていました。

 5年生。「上手にできること」を英語で伝えられるように練習していました。

 6年生。「全国学力・学習状況調査」の問題に挑戦! 脳にいっぱい汗をかいているのが見える気がしました(^^;)

 みんな一生懸命課題に取り組んでいて「えらい」!

9月9日(水)学校の様子①

 曇り空でしたが、涼しい朝でしたね。

 今朝は、「任命式」からのスタートです。

 放送で1学期に活躍した学級委員さんと2学期の学級委員さんを紹介し、

 校長先生が、各学年の教室に行って任命書を渡しました。

 3年

 4年

 5年(1学期)

 5年(2学期)

 6年(1学期)

 6年(2学期)

 児童会

 1学期の役員さん、本当にお疲れ様でした。

 2学期の役員さん、リーダーシップを発揮し、まとめ役として頑張り、力をつけていきましょう。

 全校のみなさん、役員さんを中心に、素敵な学級、学校が築けるように頑張っていきましょう!

9月8日(火)学校の様子①

「天高く 馬肥ゆる秋」

「実るほど 頭を垂れる稲穂かな」

 まだまだ暑いですが、自然をよく観察してみると、「秋」の足音が聞こえてくるようです。

 そんな中、1年生は虫取りに!

 大猟!大猟!

 だから、帰校するときも「1,2,3,4 Oh~!」と元気です。

 2年生は図工。みんな上手に描けました♪

 3,4年生は、「敬老の日の手紙」を書いていました。「お年寄りの方々を敬って」がキーワードですね!

 5,6年生は体育。「あっ、この動き見たことあるぞ!」

 さて、問題です。この動きはどんな体操だったでしょう?

 ヒントは、休校期間の「動画」です♪

 今日もいっぱい勉強して、みんなの頭が垂れる!?ように力をつけてほしいです。

9月7日(月)学校の様子①

 強風や横殴りの雨の映像がニュースで流れています。台風の被害がないことを願わずにはいられません。

 上野小横の神流川では、久しぶりに羽を休める「とんび」を見ました。

 でも、とんびがここにいるときは、天気が悪い日が多かったので、ひょっとしたら…。

 案の定、雨降りになってしまいました。が、上野小の子どもたちはみんな頑張っています。

 1,2年生。「くま」になり、太鼓のリズムに合わせて体を動かしていました♪

 3,4年生。聴いた音楽の印象を出し合い、自分たちの表現活動に生かしていました♪

 5年生は理科。この後観察もし、植物について学んでいました。

 6年生は算数。ウォーミングアップで計算問題を解いていました。はやい!はやい!

 上野小のみなさん、今週も「チャレンジ」!

9月4日(金)学校の様子①

 「みなさん、2学期がスタートして1週間、本当によく頑張りました!」

 ということで、上野村漁協さんに協力していただき、「魚のつかみどり体験」を5,6校時に行いました。

 体験の手順を確認し、

 いざ! 1年生

 いざ! 2年生

 いざ! 3年生

 4,5,6年生が行う前に、上野村漁協の組合長に川や魚のお話を聞いて、

 いざ! 4年生

 いざ! 5年生

 いざ! 6年生

 そして、とった魚は、「上野村漁協の魚焼きスペシャリスト!」に焼いていただき、

 いざ! 「いただきます♪」

 途中、悪天候になりましたが、無事に活動ができて本当によかったです。上野小のみなさんが、1週間頑張ったから成功したのでしょうね。この調子で来週からも頑張っていきましょう!

 最後になってしまいましたが、無理なお願いにもかかわらず、快く引き受けてくださった上野村漁協のみなさん、プールを貸してくださった保育所のみなさん、水着等を準備してくださった保護者のみなさん、本当にありがとうございましたm(_ _)m

9月3日(木)学校の様子①

 今日は、老若男女から愛されている「ドラ○もん」の誕生日。

 「だから?」というわけではありませんが、今日もみんながんばっています。

 今日は5校時の様子。

 1年生。映像の指示に合わせて「みぎ」「ひだり」!

 2年生。「お買いものツアー」について。これは大事です!

 3年生。図工で使う「葉」を探しています。「あっ、この葉っぱおもしろい!」

 4年生。四角形を仲間分け。「辺や角に着目すると…!」

 5年生。ENGLISH。「バナナじゃなくて、バナ~ナ!」

 6年生。理科。「この位置だと、月はこんな形なんだ!」

 今日も学びの多い1日でした(^^)