6年生以外の学年はというと…

1,2年生。
鍵盤ハーモニカの指使いの練習! サン、ハイ♪

3年生。
みそ工場の見学や調べたことをまとめ、発表練習! 楽しそう~

5年生。
合同な図形はどれでしょう? 単元の導入です。

最後に4年生。
「万引き防止教室」中。スクール・サポーターさんに来校いただき、ご指導いただきました。
スクール・サポーターの○○さん、ありがとうございました。
みなさん、よい週末を🍀
6年生以外の学年はというと…
1,2年生。
鍵盤ハーモニカの指使いの練習! サン、ハイ♪
3年生。
みそ工場の見学や調べたことをまとめ、発表練習! 楽しそう~
5年生。
合同な図形はどれでしょう? 単元の導入です。
最後に4年生。
「万引き防止教室」中。スクール・サポーターさんに来校いただき、ご指導いただきました。
スクール・サポーターの○○さん、ありがとうございました。
みなさん、よい週末を🍀
?
??
???
6年生が、何かをつくっているようなのですが…
えっ、くっついた! 名前 ペ美ちょナル・ヤッシー(5世)
こっちは、カレーライスになった! おもしろい!!
図工「ここから見ると」の作品制作でした。6年生、実に面白い(^^)
雨降りですが、たくさんの花が咲きました。「上野笑の泉」が美しく彩られました。
さて、今日は3校時の様子を。
1年生と3年生は、「お口元気教室」です。口の中の健康を保つためにはどうしたらいいのか考えます。
2年生。
「オリンピックは、なぜ開かれるのか。」考え中。
4年生。
理科。ドリル学習をしながら、学習内容を確認中。
5,6年生。
上野中学校文化祭への参加を視野に、合唱のイメージを膨らませ中♪
4校時は、2年生と5年生。5校時は、4年生と6年生が「お口元気教室」です。しっかり学び、これからの成長に生かしてほしいです。
歯科衛生士さん、保健福祉課のみなさん、ありがとうございました🍀
「笹の葉さらさら♪」 今日は七夕。
みんなの願いごとが叶うといいですね。
そんな話と関連した、本日の朝礼、校長先生の話。
前回、「できないこと」は「うれしい」につながっている話をしました。
だけど、努力を続けても、なかなか「力がついたか分からない」ということがありますね。
でも、大丈夫! 時間がかかるかもしれませんが、必ずできるようになります(「うれしい」が待っています)。
大事なのは、結果がすぐに出なくても、あきらめないこと!
「できる(うれしい)」を感じることができるのは、努力を続けた人だけです!
みんなの願いが叶うといいですね。
校長先生の話は、とても身に染みたようです。
続いて、先日行われた「漢字・ひらがな検定」と「計算検定」の表彰。
まずは、「漢字・ひらがな検定」の満点賞!
次に、「計算検定」の満点賞!
みんなでがんばりを称えました。「おめでとうございます!」
最後に、保健給食委員会から連絡・お願いがありました。
「姿勢メダルをつけて、正しい姿勢が保てるようにしましょう!」
健康な身体の保持・増進は、自分たちの手で! みんなでがんばっていこうと思います。
【追伸】
きれいな環境も自分たちの手で! こちらもがんばっていきます(^^)/
ついに、咲きました! 上野笑の泉の行田はす。
強い雨にもまけず、しっかり咲いてくれてうれしいです。
さあ、はすに負けないようにがんばっていきましょう!
1校時の様子。
1年生。
音読の工夫を考えています。それぞれの考えを大事にし、個別最適な学びとなるように心がけています。
2年生。
メモをもとに、組み立てを考えてまとめています。
3年生。
中心人物の気持ちを、会話を再現しながら考えています。
友達の発表を参考に、みんなで気持ちを考えていました(協働的な学びです)。「ほらね!」
4年生。
昨日の社会科見学のまとめを新聞で表しています。この学びに必要な言語活動です。
5年生。
新しい単元に入るので、難語句の意味調べをしています。豊かな学びにつなげるためには必要な活動です。
6年生。
隙間の時間も、学びを確認しています。最上級生のなせる技ですね(^^)
今日も子どもたちのやる気と先生方の工夫で力を高めていきます。
【追伸】彼も、強い雨にもまけず、「いい仕事」しています。
「雨降りの日は、このお花がよく映えますね。」な感じで今週がスタートしました。
今日は、4年生が浄水場の見学です。
学校の近くにありますが、ご覧のとおり、たどり着くまでに頑張りがいがあります(^^;)
着きました! 「森の中」な感じがして、とてもいい雰囲気です。
苔むした感じもいいですね。
あいにくの天気でしたが、役場の○○さんが丁寧に教えてくださいました。
話を聞きながら、一生懸命メモをとります。
最初は、ここに水が運ばれるんだね。
ここで濾過されるんだ。
塩素も入れて消毒するんだね。
水がきれいになっていく過程や、きれいになった水の行方が大変よく分かりました。○○さん、本当にありがとうございました🍀
2校時は計算検定。
1年生。
2年生。
3年生。
4年生。
5年生。
6年生。
学習の成果が発揮できたかな…
とりあえず、今日のところは「おつかれさまでした🍀」
今、職員室では、採点するペンが円を描く音しか聞こえません(^^)
少年の主張を聞いて、気持ちよく1日がスタートできそうです。
からの…
本日は、待ちに待った!?「漢字検定・計算検定」です。1校時は漢字検定。
1年生。(1年生はひらがな検定です。)
2年生。
3年生。
4年生。
5年生。
6年生。
学校中、聞こえるのは鉛筆が走る音だけです(^^)
今日の業前活動は、上野中学校代表の中学生による「少年の主張」。
聖火ランナーを務め、たくさんの人々の支えがあったことに気づき、
「感謝」の気持ちの芽生えと、「感謝の輪」を広げていきたいという強い気持ちを
上野小学生のみんなに伝えてくれました。
落ち着いたリズムでしたが、熱い気持ちが届く立派な主張でした。
先輩のスピーチを聞き、
「感謝の気持ちを持つことの大切さ」や
「ありがとうを伝えていきたい」と、6年生が感想を発表してくれました。きっと、みんなが同じような気持ちになったと思います。
先輩、素晴らしい「少年の主張」、ありがとうございました。
明日の発表、がんばってください! 上野小学校のみんなで応援しています🍀
今朝の雨は激しかったですね。神流川の水量が、いつもの倍くらいになっているでしょうか。
時候のあいさつでは「盛夏の候」とつかう「7月」になりましたが、涼しいスタートです。
さて、今日は2校時の様子を。
1年生。
算数の問題づくり。問いを解くのに必要な「しき」は…?
2年生。
こちらも算数。時間と時刻の学習に全集中!
3,4年生。
先生たちも入ってポートボール! がんばれ~!!
5年生。
書写。毛筆で「道」と表しています。どんどん良くなってきましたよ!
6年生。
荒れた世の中、聖武天皇はどんなことを思ったり考えたりしたでしょう?
今日も、子どもたちと先生が一緒に学び、互いの力を高めています🍀
【追伸】今日はとても涼しいので、こんな服装の友達も… えっ、本物(^^)!?