12月31日(金)ふり返り③

 これまでいろいろな行事がありました。

 1学期。

 4月

移動音楽教室
1年生の紹介
はじめての花まる学習会

 5月

3年生みそ工場見学
2年生村たんけん
マリーゴールドの種まき
さつまいもの苗植え
鮎の放流
5年生田植え

 6月

教育実習生と
1,2年生交通安全教室
6年生租税教室
マリーゴールドの植え替え

 7月

おめでとうございます!
4年生浄水場見学
さつまいも畑草むしり
スイカ割り

 延期もなく、無事に終えることができましたね!

12月30日(木)ふり返り②

 上野小のみなさんの成長に欠かせません。「おいしい給食」!

 人気メニュー「カレーライス」

 「おいしい!」

 「う~ん!」

 「あと少し!」

 「牛乳も最高!」

 「ごちそうさまでした!」

 「職員も爽やかに(^^)」

 給食を作ってくださる皆様、ありがとうございます🍀

 

12月29日(水)ふり返り①

 本日より(1月3日まで)小学校は閉庁期間とまります。緊急の連絡が必要になった場合は、上野村役場(0274-59-2111)までお問い合わせください。

 さて、今年も残り3日となりました。今年度がスタートしてからこれまで、上野小のみなさんは、いろいろなことを学び、経験して、大きく成長してきました。

 ところで、今の学年のスタートしたときを覚えていますか?

 新しい担任の先生、新しい友達、新しい教科書、…。

 とてもワクワクしましたね(^^)

 そして、

 無事にスタートすることができて、ホッとしたのを覚えています(^^)

12月28日(火)学校の様子①

 今朝は、昨日に比べると7℃もあたたかい朝ですが(それでも氷点下ですけど…)、上野村に入ると橋の上だけではなく、道路のほとんどが白くなっていました。「霜?」と思っていましたが、学校に到着し、校庭を見たら なぞが解けました(^^;)

 朝の日当たりは抜群なので、水槽のかめは、この時期には思えない動きをしています。あと1時間もすると、餌のおねだりが始まるでしょうか(^^)

 先生たちは、PCのアップデートをしたり、教材・教具の整理をしたりと、「冬休みバージョン」の仕事をメインに行っています。先生たちもパワー全開で上野小のみなさんと再会できるように、冬休みが有意義な時間となることに努めています💪

 さて、明日から1月3日までは、「閉庁期間」となります。万が一、急な連絡が必要となった場合は、上野村役場(0274-59-2111)にお問い合わせください。(ホームページは更新していきます(^^))よろしくお願いいたしますm(_ _)m

12月27日(月)学校の様子①

 雲一つない良い天気。

 ですが、空気の冷たさは今年度一番となっています(蛇木の滝下流の外気温計は「-8℃」を表示していました)。

 週末に降った雪でしょうか。神流川の畔には、まだ、雪が残っています。

 神流川に注ぐ小さな滝!?もこの通り。

 上野笑の泉 の氷も、だいぶ厚くなっています。

 そんな寒い日となっていますが、先生たちは、これまでの上野小のみなさんの成長をふり返り、3学期の学習が充実するように、指導の重点を考えています。

 上野小のみなさん、3学期を楽しみにしていてくださいね(^^)

【追伸】「上野笑の泉」の氷の上に、ソリが走った跡があったようななかったような…。上野小のみなさん、○ンタさんは来ましたか(^^)?

12月24日(金)学校の様子①

 冬休み1日目。

 寒い朝からのスタートとなりました。

 「上野笑の泉」も、見事に凍っています。

 ですが、校舎に一歩入るとあたたかいです。水槽の かめ は、朝から日光浴と決め込んでいます(^^)

 「何事もはじめが肝心」と言う人もいます。上野小のみなさん、寒いスタートとなりましたが、計画的に一日を過ごし、有意義な冬休みとなるようにしてくださいね!

 そうそう。手洗い・うがい・手指消毒も忘れずにお願いしますよ♪

 (今のところ、上野小では○ンタさんの足音は聞こえません(^^))

12月23日(木)学校の様子③

 本日で2学期の授業が終了ということは、…

ロッカーで「冬ごもり」するのではなく…

 そうです。「通知表」!

 上野小のみなさん、2学期本当によくがんばりました!

 保護者の皆様、子どもたちのがんばりを、ぜひ、たくさん褒めてあげてください!

 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

12月23日(木)学校の様子②

 終業式後、村長 様、教育長 様が来校くださり、人権ポスターコンテストの表彰をしてくださいました。

 上野村村長賞

 上野村教育長賞

 受賞した友達の同学年である5年生が祝福に来てくれたので、最後にみんなでハイ・チーズ!

 おめでとうございます☆彡

 村長 様、教育長 様、ありがとうございましたm(_ _)m

12月23日(木)学校の様子①

 2学期の授業が本日で終了しました。

 昨年度は、放送での終業式となってしまいましたが、今年度は、みんなで終業することができました。

 終業式。

 はじめに、代表の友達に、2学期の振り返りを発表してもらいました。

 いろいろな行事で楽しかったことやうれしかったこと、悔しかったことや苦しかったことなど、加えて、これからがんばっていきたいことをしっかりと発表することができました。

 続いて、校長先生の話。

「発表してくれた友達の言葉にもあったように、様々な経験をし、いろいろなことを感じ、考えながらみんなは大きく成長しました。」

「冬休みも“Challenge!”しながら過ごし、3学期、元気な顔でスタートできるようにしましょう!!」

 最後に、生徒指導の担当から、

「お・も・ち の約束」で有意義な冬休みにしてください!

 おもちの約束 以下の通り。

 全校児童、全職員で、2学期の終業式を終えることができました。

12月22日(水)学校の様子①

 学校に向かう道中、橋や橋の前後のほとんどが、まるで雪が積もったかのように真っ白でした。ですが、いつもの外気温計は「6℃」を表示しており、ここ数日の中では、最もあたたかい朝です。

 さて、今日は業前活動の様子を。

 まずは、表彰。

 「よい歯の図画コンクール」

 「よい歯のポスターコンクール」

 「よい歯の啓発標語コンクール」

 「藤岡多野よい歯の子コンクール」

 体育委員会から、持久走にたくさん取り組むことができた人たちへ表彰。

 おめでとうございます

 続いて、先日行われた「多野郡小中高校リーダー研修会」の報告会。

 アイスブレイキングとして「バースデー・ライン」を行い、

 その後、研修会で話し合われた「いじめについて」の報告をみんなで聞きました。

 また、これを受けて、「上野小では、どんなコミュニケーションツールであっても、不明な点は聞き返し、互いに気持ちよく生活ができる人間関係を築いていきましょう」と、児童会代表から話がありました。

 話を聞いていた全校児童は、大きな声で「はい!」と返事をしていました(^^)

 これからよりよい人眼関係が築かれていくことが楽しみです