4月12日(月)学校の様子①

 今朝、蛇木の滝下流の外気温計は「3℃」を表していました。気温は低いですが、陽の光には強さを感じます。

 さて、今日は、臨時の業前活動。

 内容は「1年生紹介集会」

 1年生一人一人が、全校の友達に自己紹介をしました。

 聴く友達もしっかりした姿勢で!

 最後にみんなで「よろしくお願いします!」

 その後は、校長先生の話。

 給食を職員室に取りに来る1年生の礼儀正しさを紹介してくれました。

 また、履き物をそろえると人の心や世の中が整うという和尚さんの話から、

 「上野小も一人一人が履き物をそろえることを意識して過ごし、日本一履き物がそろっている学校にしましょう。」

と、お願いがありました。

 みんな、大きな声で「はい!」と答えていました。

 これからの上野小学校生活が楽しみです🍀

4月9日(金)学校の様子①

 4校時、校庭を見てみると…

 前へならえ!

 整列する5,6年生。人数が少なくてもきちっとそろうときれいです。

 ソーシャルディスタンスもバッチリになりますね!

教室では、どの学年も早速学習しています。スタートがしっかり切れましたね!

 みんなとってもがんばったので、週末はしっかり休んでくださいね!

【追伸】 先日、路線バスで登校した子どもたちと一緒に地域の方がバスを降りてきました。その方が「小学生は立派だね。わたしがバスに乗ったとき、自分から席を譲ってくれたんだよ。その姿にとても心が温かくなったね。」と、話してくれました。その話を伺い、自分も心が温まりました。

 上野小学生に見習わねば! よい週末を🍀

4月8日(木)学校の様子①

 通学班編制や学習・生活のルール確認などの後は、楽しみにしていた休み時間。

 フラフープを飛び越したり、

 雲梯に挑戦したり、そして

 鬼ごっこをしたり、…。

 みんなで遊ぶことができることが、上野小のよさの一つですね。

 子どもたちが元気に遊ぶ姿に、またたくさんのパワーをもらおうと思います(^^)/

4月7日(月)学校の様子①

【新任式】

【始業式】

 転入した友達の自己紹介と歓迎の言葉。

 学年の代表による誓いの言葉。

 校長先生の話。

 担任発表。

【入学式】

 新しい友達も加わり、新学期がスタートしました。

 「夢に近づける」ように勉強し、

 「みんなとなかよくなる」ように遊び、

 「新しい」ことに挑戦することの楽しさを味わいながら、

 子どもたちが楽しく生活できるように努めていきたいと思います。

 今年度もよろしくお願いいたします。

4月6日(火)学校の様子①

 桜の花が、上野小のみなさんが新学期を迎えるのを一生懸命待っています!

 もちろん、新入生の入学の準備もバッチリです!

 先生たちの打合せもなんだか楽しそう!

 明日、みなさんに会えるのを楽しみにしています♪

4月5日(月)学校の様子①

 今朝は雨が降っていましたが、今は上がり、陽も差してきました。

 学校の中では、先生方が新年度の準備でフル回転しています。

 水槽のモツゴたちも、フル回転で餌を食べています(^^)

 上野小のみなさん、元気ですか?

 新学期スタートまであと少し! 気持ちよくスタートできるように、しっかりと準備をしておいてくださいね♪

4月2日(金)学校の様子①

 今日は初めての職員会議。

 上野小のみなさんがどんどん力を高めていくことができるようにと、先生方が知恵を出し合いました。

 午後には新しい先生方が上野村の様子を確認するため、小学生のいる地区を中心に村内巡りをしてきました。広さや自然の豊かさに驚いていました。

 着々と準備が進んでいます(^^)/

4月1日(木)学校の様子①

 本日から「令和3年度」となりました。

 天気もよく、暖かな空気に包まれており、幸先のよいスタートが切れそうです(昨年度の4月1日は、とても寒く、雨が降り出したことをよく覚えています(^^;))。午後には、新しい先生もやってきます。楽しみですね。

 令和3年度もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

【追伸】 水温も高くなってきたので、水槽の山女魚もそろそろ川に放さなければなりません。新年度になったのと同様に、新たな世界でたくましく生きてほしいです。

3月31日(水)学校の様子①

 そろそろ夕日。

 転出される最後の先生も退勤されました。

 寂しい限りです。

 でも、気持ちを切り替えて、今までお世話になった先生の分まで新年度もがんばっていきたいと思います。

 それを恩返しとさせてください。

 

3月30日(火)学校の様子①

 12時30分。校庭にジャージ姿の人々が集まりました。

 サポートランナーのみなさんです。

 走る前に念入りに打合せをしています。

 ゴールを待つ横断幕の準備もOK!

 13時36分。聖火ランナーがスタート地点を出発しました。1番は本校の卒業生です。

 6人が成果をつなぎ、最終ランナーが校庭に入ってきました。

 サポートランナーのみなさんが、しっかりとサポートしています。

 ゴール!

 しっかり聖火がつなげましたね。みなさんおつかれさまでした🍀