1月22日(水)5・6年生 伝統のバトンパス

 先日、6年生からの引き継ぎを5年生へ行いました。今まで6年生が行ってきた行事、『募金活動等のお知らせ』『全校遊び』『意見BOX』『遊ぶ際の注意喚起』『スマイルハイタッチ』『縦割り班活動』『行事等の指示』『学校のための作業』等、様々なことの心構えや実践すべきこと、行動内容など多くのことを5年生へ伝えました。

 6年生も、引き継ぐにあたり、『どうやって引き継いでいくか』という話し合いを重ね、少しずつ引き継いでいき、最終的に5年生が自分たちだけでやれるようにしていこうという目標をもちました。

 最初は一緒に、次は見守って、最後は任せて、というように段階をもって伝えていこうと決めたようです。

 早速翌日から中休みの放送を6年生が5年生に伝えながら行いました!5年生の子も緊張しながらも非常によく頑張って伝えることができ、とても素晴らしいです!全校遊びの連絡も一緒に頑張りました!

 これから上野小の伝統を5年生が引き継ぎ、自分たちなりに考え改善し、リーダーシップをとって引っ張っていってくれることを心から期待しています。(5、6年担当)

1月10日(金)6年生より 書き損じはがきの募集

 上野小学校では1月14日(火)〜1月21日(火)に書き損じはがきを募集します。今回のその募集にあたり、6年生が大活躍してくれました!

 各学年へのポスターの作成、全校の前での紹介、保護者への通知の作成、本当に様々なことを頑張ってくれました。まさか、職員室用のポスターまで作ってくれました!たくさんの書き損じはがきが集まることが期待できそうです。

 保護者の皆様も、ぜひご協力下さい。よろしくお願いします!(児童会担当)

12月19日(木)6時間目授業(6年しおじ)修学旅行発表

 本日6時間目、6年生が5年生に向けて修学旅行の発表を行いました。この発表は5年生に来年行く修学旅行を楽しみに思ってもらいたいという思いからスタートしました。

 初めてのパワーポイントを使って、それぞれの班で行った場所や、行程などを興味を惹くように工夫して伝えていました。5年生もとても楽しそうでした。感想では『来年の修学旅行が楽しみです。自分たちも頑張りたいです!』と聞くことができました。

 発表後の6年生は、満足そうな顔で教室に帰りました。5年生に託せて良かったと心から喜んでいる姿に成長を感じました。

12月13日(金)6年生児童会リーダー研修

今日は上野中学校で奥多野の5校が集り、リーダー研修が行われました。そこでは、各校のいじめ防止の取組について紹介し合ったり、様々な事例に対して協議を行なったりしました。児童会の2人も一生懸命話し合いに参加し、協議をより深いものにしていました。

今回学んできたことを来週の業前で上野小のみんなに報告します!そこで、さらに良い上野小を目指す気持ちを皆でもてるといいなと思います‼︎

11月27日(水)持久走大会準備〜明日はいよいよ〜

 明日はいよいよ持久走大会です!今日まで子供達は一生懸命練習してきました‼︎

 昨日と今日はSCで、4〜6年生が落ち葉履きをしてくれました。おかげで明日のスタートの場所はピッカピカです‼︎皆明日の持久走大会が気持ちよく始められそうです‼︎

 明日、子供たちは全力で頑張ります‼︎子供達の頑張る姿を間近で見てほしいと思います。お時間のある方は是非いらしてください‼︎

11月27日(水)6年生 児童集会〜自分達で〜

 本日の業前に、児童集会が行われました。この児童集会では、6年生から開いてほしいと要望があったので行われたものです。そこで6年生がなにをしたかと言うと、全校への『首里城の募金』のお知らせでした。6年生は、どんな被害があって、現地の人がどんな気持ちか、自分達だったらどうか?と思いを込めながら全校に伝えてくれました。呼びかけるチラシも作ったりしてくれました。きっとその思いは全校の皆の心に届いたと思います。

 その後には、人権週間ということもあり、スマイルハイタッチをしました。笑顔で学年関係なく交流してる姿は、見ている方も自然と笑みが溢れます。

 募金の期間は明日から、12月13日になります。是非、ご協力よろしくお願いします。

11月24日(日)上州藤岡蚕マラソンに参加!

11月24日(日)に藤岡市で開催された蚕マラソンに参加してきました!当日は雨模様でコースやグランドのコンディションはよくありませんでしたが、そんな悪条件にもかかわらず、子どもたちはみんな一生懸命走り、全員が完走できました!その中で、4年生女子が4位、5年女子が6位と、それぞれ入賞を果たしました。来週は、いよいよ校内持久走大会!今日の経験を活かして、頑張りましょう!

11月20日(水)持久走練習がんばってます!

11月28日(木)の校内持久走大会に向けて、子どもたちが練習をがんばっています。各自が目標を持って、朝、中休み、昼休み、放課後等、時間を見つけてコツコツ練習を積み重ねています。持久走カードも2枚目、3枚目に入った児童がたくさんいます。本番もこの調子でがんばります!