3月25日(金)学校の様子①

 今年初めて「ホーホケキョ♪」と鶯の声を聞いた朝、今年度の学校生活を締めくくる「修了式」が行われました。

 校長先生から、各学年の代表に「修了証」がわたされました。

 各学年の代表児童が今年度のがんばりを発表してくれました。

 校長先生から今年度の上野小学生のがんばりと、これからも「Challenge!」していこうと、お話がありました。

 最後に子どもたちの元気な「はい!」という返事で、修了式が終わりました。

 今年度もいろいろなことにChallengeして、たくさんの力をつけた自信が感じられました。

 保護者の皆様、地域の皆様、今年度も本校の教育活動にたいしてご理解ご協力くださりありがとうございました。

3月24日(月)学校の様子②

 卒業式の成功には、在校生の活躍が欠かせません!

「式の前にパチリ!」

 新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために、式には在校生代表として5年生が出席しました。

 が、在校生全員、会場は違えど、6年生に対する想いをしっかりともって式に臨みました(リモートで)。

「1年生」
「2年生」
「3年生」
「4年生」

 見送りは、校庭なので全員で!

「花道を作った在校生」
「全校で歌う最後の校歌」

 6年生が羽ばたくことができたのは、在校生のみなさんのおかげです。

 明日は、在校生のみなさんが今年度を締めるときです。

 全員でバシッと決めちゃいましょう(^^)

3月24日(木)学校の様子①

 「令和3年度 上野小学校 第40回卒業式」

 6年生、最後の授業。

 最後まで「格好いい姿」でバッチリ決めてくれました。

 保護者の皆様と記念写真📷

 全校のみんなと記念写真📷

 6年生のみなさん、おめでとうございます🌸

 保護者の皆様、おめでとうございます🌸

 来賓の皆様、本日はありがとうございました🌸

 在校生のみなさん、立派な態度でした🌸

 「令和3年度 上野小学校 第40回卒業式」は大成功でした🍀

3月23日(水)学校の様子①

 久しぶりに「氷点下」の朝です。

 学級園のパンジーや畑の土もこの通り❆

 寒い朝ですが、「節電」の工夫をしながら、みんな元気に頑張っている1校時。

 1年生。

 2年生。

 3年生。

 4年生。

 5年生。

 どの学年も、学習や生活のまとめをしながら、楽しく活動していました。

 まとめと言えば「6年生」! 明日は「卒業式」本番です。

 小学校生活でつけた力の全てを発揮し、大きく羽ばたいてほしいなと思います。

3月22日(火)学校の様子①

 さあ、授業がある最後の週がスタートしました。あいにくの雨降りですが、気持ちは元気全開で頑張っていこうと思います。

「あれっ、雪になっちゃった!」

 1校時に6年生が卒業式の練習をしていました。

 証書授与や、

 記念品の授与、

 贈呈、

 別れの言葉や式歌、

 退場の仕方と、一通り流して練習しました。

 座っている姿勢、立っている姿勢、礼をする姿勢、…、緊張感を持ちしっかりと取り組んでいる6年生の姿を見ていて、「これで主役はバッチリだ!」と思いました。

 残りの時間でしっかりと調整し、6年生が気持ちよく卒業できるように努めたいと思います。

3月18日(金)学校の様子①

 ここ数日とは打って変わって寒い日になりましたね。雨が雪に変わらなければいいのだけれど…。

 さて、今日は4校時の様子を。

 6年生。「ひ・み・つ」の作業をしていました。のぞき込むと怒られそうだったので直ぐ撤収(^^;)

 1年生。国語のテスト。しっかりとした字で答えていました。

 5年生。「下糸釣り大会!」糸が細いので苦戦していました(^^)

 2年生。学級レク。柔らかなボールで、ベースボール型ゲームを楽しんでいました!

 4年生。図形のテスト。みんな自信がありそうでした(^^)

 3年生。算数の確かめテスト。力がついたところと課題が見つかるといいですね♪

 久しぶりの平素の学習の様子でした。

 来週は、今年度の授業の最終週。最後まで Challenge! でがんばっていきましょう!!

 よい連休を🍀

3月17日(木)学校の様子②

 今日の20分休みは、6年生が企画した最後の全校遊び。種目は「どろけい」!

 普通に楽しく遊んでいきましたが、いよいよクライマックスが…。

 子どもたちは全員「つかまえる」!

 先生たちは全員「逃げる」!

「まて~!」

 体育の先生も本気で逃げましたが、…、最後はつかまってしまいました(^^;)

 「ぼくたちがいなくなっても、楽しく遊んでください!」

 6年生のメッセージ、しっかり受け止めましたよ!

 6年生のみなさん、ありがとうございました🍀

【追伸】先生方、おつかれさまでした。大丈夫…(^^;)

3月17日(木)学校の様子①

 昨夜の大きな地震には、大変驚かされましたね。幸い、上野小学校に変わったことはありませんでした。しかし、震源に近い地域では、たくさんの被害があったというニュースを見聞きしています。1日も早い復旧を願うばかりです。

 さて、今日は最後の「2年生活科村たんけん」でした。

 見学をさせていただいたのは「ゆーぱる上野」様。

 土木事業や道路などの清掃・整備、農業を行っていること、

 年間を通じて、いろいろな野菜などを作っていること、

 その中で、今は「いちご」を作っていることを教えていただきました。

 2種類の いちご を作っていて、それぞれの様子を見学させていただきました。

「すご~い!」
「これが『かおり野』か!」
「とれた~!」

 ご厚意で、それぞれの いちご の試食も🍓

「あま~い!」
「こちらは『やよいひめ』」
「デカっ!!」
「おいし~い!」

 「甘い いちご が作れるように勉強し、挑戦している」と教えていただきましたが、その通りの甘いいちごに、2年生は感動していました。

 ゆーぱる上野様、ありがとうございました🍀