まるで水墨画の世界のようです。

心配された積雪もそれほどではありませんでした。ですので、本日は通常通りに登校、授業でお願いいたします。
(早朝より、道路の除雪や融雪剤の散布をしてくださっている皆様、本当にありがとうございますm(_ _)m)
まるで水墨画の世界のようです。
心配された積雪もそれほどではありませんでした。ですので、本日は通常通りに登校、授業でお願いいたします。
(早朝より、道路の除雪や融雪剤の散布をしてくださっている皆様、本当にありがとうございますm(_ _)m)
天気予報通り「雪」です❆
ならば、こんな日でなければできない「雪遊び」!
「まて~!」
「すごい! すごい!!」
もちろん「完全防備」で(^^)
さて、本日10時に、保護者の皆様に「通常通り」または「早帰り」なるかの連絡をさせていただきます。昨日同様、オクレンジャーにて連絡させていただきます。「早帰り」になった場合は、ご対応よろしくお願いいたしますm(_ _)m
表彰のつづきです。
5年生。
校内書き初め大会 金賞
多野郡移動書道展 特選
多野郡移動図工美術展 特選
上野村読書推進標語 佳作
続いて6年生。
校内書き初め大会 金賞
多野郡移動書道展 特選
多野郡移動図工美術展 特選
上野村読書推進標語
おめでとうございます🍀
表彰のつづきです。
3年生。
校内書き初め大会 金賞
多野郡移動書道展 特選
多野郡移動図工美術展 特選
上野村読書推進標語 佳作
続いて4年生。
校内書き初め大会 金賞
多野郡移動書道展 特選
多野郡移動図工美術展 特選
上野村読書推進標語 最優秀賞
上野村読書推進標語 入選
おめでとうございます🍀(つづく)
今日の業前活動は「表彰」でした。各教室で放送を聞きながら、みんなでがんばりを称えました。
1年生。
校内書き初め大会 金賞
多野郡移動図工美術展 特選
上野村読書推進標語 入選
続いて2年生。
校内書き初め大会 金賞
多野郡移動図工美術展 特選
上野村読書推進標語 優秀賞
おめでとうございます🍀(つづく)
「これは何になるでしょう?」
校長室前に置かれたケヤキの木片。これが、職人さんの凄腕が入ると、あるものに生まれ変わるそうです。分かりますか? ちなみに持ち上げてみると、とっても重いです。
さて、今日も うえのTVさん の取材が入っています。子どもたちの平素の様子を収めていただけるといいなと思います。
今日は3校時の様子を。
1年生。図工で「いっしょにおさんぽ」したいものを粘土で表していました。
2年生。こちらも図工。「おっと、手があがった!」
3年生。漢字の音訓カルタを作成していました。
4年生。小数÷整数の割り切る方法を考えていました。「すごい!アシスタントがいる!!」
5,6年生。体育で「縄跳び」をしていました。撮影中なので静かにパチッ!
「あの木片、何になるんだろう…?」乞うご期待!
えっ、カメラ!?
そうです。今日と明日、授業参観が中止となったので、うえのTVさんに授業の様子を撮影していただくことになったからです。
ということで、今日、明日は全員が「モデル」さんですね(^^)
(主役は、毎日「全員(一人一人)」です!)
今日は20分休みから。
今日は「長縄跳び練習」! 縦割り班で連続跳びに挑戦です!
からの3校時。
1,2年生。「6年生を送る会」の準備。撮影もしていたので、ブログでの紹介は控えめに(^^;)
3年生。光り輝く「光」を毛筆で表していました。
4年生。小数÷整数の余りの求め方を考えていました。
5,6年生。跳び箱運動。みんな一生懸命練習できてえらい!
放送をお楽しみに♪
「立春」
暦の上では「春」ということで、かめたちの動きが活発になった気がします。が、まだ職員室の外には引っ越しできないかな…(^^;)
さて、今日の業前活動は「読み聞かせ」
1,2年生。「まけるのも だいじだよ にじいろのさかな ねこのピート だいすきなしろいくつ」
3,4年生。「てぶくろをかいに」
5,6年生。「妹よ」
今日も楽しかったり、たくさん考えさせられたりする充実した時間となりました。
読書ボランティアのみなさん、ありがとうございました🍀
今日は、季節の変わり目である「節分」です。なので、「みんなが健康で幸せに過ごせますように!」と、この子も思っているように見えます(^^)
さて、今日は、
「この後、このドアはどうなるでしょう?」
の「花まる学習会」の日です。
1,2年生。
「12段できた~!」
3,4年生。
「このヒントで解けるかも~!」
5,6年生。
さすが高学年。取り組む姿勢が素晴らしい~!!
みんなで楽しく発想し、表現することができました。
花まる学習会の先生、ありがとうございました🍀
【追伸】さっきのドア、どのようになる「オチ」だったでしょう(^^)?