今日は朝から雨降り。空気もひんやりしています。元気を出すのが難しい日になるかなと思って玄関を入ると、・・・

ついに来た~!

そして20分休み。各教室にチャレンジャーが集まり、スタート!



みんな、一生懸命チャレンジしました。

校長室からは、赤ペンで円を描く音が聞こえてきます。みなさん、結果をお楽しみに♪
【追伸】以下が問題です。みなさん、解けますか(^^)?



上野村立上野小学校
今日は朝から雨降り。空気もひんやりしています。元気を出すのが難しい日になるかなと思って玄関を入ると、・・・

ついに来た~!

そして20分休み。各教室にチャレンジャーが集まり、スタート!



みんな、一生懸命チャレンジしました。

校長室からは、赤ペンで円を描く音が聞こえてきます。みなさん、結果をお楽しみに♪
【追伸】以下が問題です。みなさん、解けますか(^^)?



今日はいくらか涼しいでしょうか。みんな朝からがんばっています!
1年生。みんな元気よく音読していました。とても上手になりましたね!

2年生。学級目標ができました!とても素敵です。

かけてもらうと「うれしい」言葉を考えていました。すごい、いっぱい書けましたね!

3年生。自分が遊びたい「こま」を考えていました。(じゃましてごめんね)

4年生。一生懸命テストに取り組んでいました。みんながんばれ!

5年生。新聞づくり。下書きを基に、上手に書いていました。

6年生。短歌作り。「楽しみは ~」実に面白い!

心も体もいい汗かきましょう!
今日は、朝から気持ちよく晴れています。登校したら、まずは検温!

池のチェックも忘れません(^^) 「あっ、花芽!?」

順調に成長しています。

こちらも順調! フジバカマ!!

マリーゴールドもしっかり根付きました。

そんな今朝の業前活動は、縦割り班遊び。屋外なので思いっきり体を動かせます。



みんな、朝から全開です!今日もがんばっていきましょう!!
休み時間は元気よく!
人気なのは一輪車。みんな上手!


1年生がタイヤで遊んでいます。楽しそう♪

ボール遊びも白熱しています!

畑の方に目をやると、「おっ、えらい!」



みんな充実した時間が過ごせましたね。
休み時間の終わりには、各学年指定の手洗い場で、よ~く手を洗い、消毒して3時間目の学習の準備をします。外で外していた人もきちんとマスクをして!
さあ、がんばろう!
1校時の様子。
1年生から4年生までは国語の学習。1年生は音読をしていました。先生の範読にあわせて、リズムよく読んでいました。

2年生は、観察した植物を文章で表していました。みんな真剣です。

3年生は、こまの工夫を一生懸命見つけていました。

4年生は、説明文の各段落の小見出しを考えていました。

5年生は理科。次回がテストなので、単元のまとめをしていました。

6年生は、テストの直しと計算の確認をしていました。みんなできたかな?

学びは続くよ どこまでも♪ 上野小のみなさん、今日もChallenge!
続いて学習の様子。
3年生は、来週見学する「みそ工場」で質問したいことを考えていました。

4年生は算数。180°より大きな角の大きさをどうすれば測れるか考えていました。自分たちでめあてが立てられて立派です。

5,6年生はスポーツテスト。今日はソフトボール投げの記録を測定していました。

「Not lose heat. Good luck everyone!」(水分補給をしっかりして(^^))
とても暑いですが、週末は雨降りだったので、陽の光が気持ちいいですね。
畑のさつまいもも順調に成長しています。


1年生の教室をのぞいてみると・・・

学習する態度も立派ですが、持ち物の整理整頓がきちんとできているのが実に素晴らしい!

2年生は、植物の観察。「はっぱが大きくなった!」「ここにふしがあるよ!」・・・。とてもすばらしい視点です。

3年生以上の教室には、学級目標が!




目標が達成できるように、みんなで力を合わせてがんばってほしいです!
教室前のフロアにも、こんな掲示物が!


校内の掲示物も充実してきました。学校生活もより充実するように、みんなでChallenge!!
マリーゴールドの植え替えが終わった職員室前。静かになった池では、蓮のベッドにカメが揺られています。

さて、音楽室をのぞくと、1,2年生が曲にあわせてカスタネットのリズム打ちをしていました。楽しそう♪

図工室をのぞくと、4年生が版画の印刷をしていました。



みんな上手にできました。
上野小のみなさん、今週は暑かったですが、よくがんばりました。よい週末を♪
今朝は屋外での活動を予定していたので天候が心配でしたが、ピンポイントで晴れてくれました。校舎の前で、子どもたちが活動している様子が見えるでしょうか。実はこれ・・・

マリーゴールドの植え替えをしているところです。飛行機事故で亡くなった方、そのご家族、これからの事故防止、…、に気持ちを込めて育てていきます。

はじめに、児童会の会長、副会長から作業の手順について説明がありました。


いよいよ作業開始! 説明のとおり、各班ごとにプランターの土に穴を開け、苗ポットから苗を植え替えました。


続いて、班ごとに、育てる場所へ運びました。力を合わせて!


そして、みんなで水やり!

最後に、各班でどんなマーリーゴールドに育てたいか、水やり当番はどうするかなどを話し合い、作業を終えました。

とっても暑かったけど、とっても清々しい気持ちになりました。
無事に作業を終えることができたのは、6年生のリーダーシップのおかげです。最高学年らしさが発揮できましたね。6年生のみなさん、ありがとうございました♫

これからみんなで素敵な花を咲かせたいと思います。
予報通り雨になってしまいましたね。降りすぎなければ良いのですが・・・
さて、授業の様子。2年生の算数。


4年生が紙版画をしていました。版を刷るのが楽しみですね。


楽しい学びがいっぱいです!