写真を整理していたら、2学期最後の給食の様子が出てきました。

ケーキもあったスペシャルメニュー!





ケーキは、チョコレートケーキかストロベリーケーキを選ぶことができましたが、圧倒的にチョコレートケーキが多かったです(筆者は「ストロベリー」(^^;))!
あれっ、6年生は?
後で特集を組みたいと思います(汗
明日から1月3日まで、閉庁期間となります。緊急の連絡については、上野村役場へお願いいたします(0274-59-2111)。
写真を整理していたら、2学期最後の給食の様子が出てきました。
ケーキもあったスペシャルメニュー!
ケーキは、チョコレートケーキかストロベリーケーキを選ぶことができましたが、圧倒的にチョコレートケーキが多かったです(筆者は「ストロベリー」(^^;))!
あれっ、6年生は?
後で特集を組みたいと思います(汗
明日から1月3日まで、閉庁期間となります。緊急の連絡については、上野村役場へお願いいたします(0274-59-2111)。
気温は氷点下ではないので暖かいのですが、先程小雪が舞っていた今日の朝です。
池の水面には、氷は張っていません。
今までも決して濁ってはいなかったのですが、「これでもか」というくらい水が透き通っています。
6年生の国語の教材に出てくる宮澤賢治作「やまなし」の12月の幻灯の世界は、こんな色をした川の中で展開されていたのではないかと思います。
水槽の「モツゴ」たちも、水が冷たいのか、底の方に固まっています。
イシガメも頭を引っ込めてじっとしています。
そんな中、割と元気に泳いでいるのがこの「山女魚」 体長も他の山女魚より一回り大きくなっています。
みんな今の季節を、それぞれなりに一生懸命生きています。
今年最後の週がスタートしました。上野小のみなさんも寒さに負けずにがんばっていきましょう!
【追伸】5月の幻灯に出てきた「クラムボン」は、一体どこに行ってしまったのでしょうか?(初めて読んだとき、クラムボンが焼き肉のタレとリンクしてしまい困ったのを思い出した筆者でした(^^;))
いつもの外気温計は「4℃」。暖かな朝となりました。昨夜は、サンタさんも仕事がはかどったのではないでしょうか。
用事があって学校に来た5年生に「サンタさん来た?」と聞いてみたところ「はい!」と笑顔で応えてくれました。よかったですね(^^)
学校は、1年間の疲れを癒やしているかのようにとっても静かです。
パンジーも静かに咲いています。
そんな静かな学校なので、サンタさんが来ればすぐに分かるのですが…。
来た形跡も、来る気配も、全くありません…(笑
冬休み1日目。
今日は風もなく、暖かな日になりました。
校庭では、「缶蹴り」を楽しむ人たちが。
花壇のパンジーは、陽の光が気持ちよさそうです。
長閑です。
上野小のみなさん、今のところ、上野小辺りにはサンタさんは来ていないようです(^^;)!?
さあ、「通知表」渡しです。
1年生。
2年生。
3年生。
4年生。
5年生。
6年生。
担任の先生から、一人一人に渡されました。
担任の先生からのがんばりを称える声がけと、照れながらも嬉しそうな顔をする子どもたち。関係が表れるこの瞬間がとっても素敵です。
上野小学校のみなさん、2学期も本当によくがんばりました。冬休みにしっかり充電し、3学期もみんなで力を高めていきましょう。
保護者のみなさま、地域のみなさま、2学期も本校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
世相を表す漢字が「密」となった今年。
そんな今年の2学期の授業が、今日で終わります。
終業式。
こちらも今年ならではの放送で。
休校や制約がある中での今年の学校生活をふり返り、そんな中でも6年生が中心となって楽しい学校生活を送ることができたことについて、お褒めの言葉がありました。
また、これまで同様、新しい生活様式で健康を守り、3学期も楽しい学校づくりに努めていこうと話がありました。
生徒指導の担当の先生からは、
「学校生活とは違う環境となりますが、「がまんする」ことを頭に入れ、有意義な冬休みとなるように、3学期に元気な顔で会えるように」
と、話がありました。
その後、2学期最後の表彰に。
二人とも、大変おめでとうございます!
さあ、この後は待ちに待った… 通知表!!
小さな小学校の3,4校時を写した、二枚の明るい幻燈です。
3校時
4校時
上野小の幻燈は、これでおしまいであります。
お粗末さまでございました(^^;)
「-6℃」は、流石にしびれますね。
日中気温が上がることを切に願います。
2校時の様子を。
1年生。百ます計算中。みんな精度、スピードが上がっています!
2年生。村探検のまとめ中。協力しながらきれいにまとめています。
3年生。理科のまとめ中。問題を解きながら、理解を確かなものにしています。
4年生。これまでの生活をふり返りながら作文中。いろいろなことを経験してきましたね。
5年生。算数のテスト返しからの、2学期のまとめの問題。学習態度が流石高学年!
6年生。理科。わたしたちの生活で電気が使われているところは…を考え中!
みんなが一生懸命学習していたので!?、だんだん暖かくなってきました。
休み時間は元気に遊んでね!
今日の午後、6年生の教室をのぞいてみると、何やらミーティングをしています。
??? 真剣です!
机の上の教科書を見ると…
そ、そうか!
これから「狂言 柿山伏」を表現しようとしていたのですね。
話合いが済み、いよいよ本番!
1年生、2年生も鑑賞にきました。
発表は大成功!
6年生のおかげで、素敵な今週のスタート(今日は冬至でした)となりました。
6年生のみなさん、ありがとうございました♪
「ろう下は寒いが、学びは熱い!」
今日は、3校時の様子を。
1年生。百ます計算中。
全員花まる! 新記録も!! やった~!!!
2年生。算数2学期のまとめ。
真剣に取り組む姿に、お兄さん、お姉さんらしさを感じました(^^)
3年生。外国語活動で「グリーティング・カード」を作成中!
「Hear you are.」 「Thank you!」
4年生。理科「もののあたたまり方」の実験中!
「あっ、ロウが解けてきた!」
5年生。オリジナルのホワイトボードを作成中!
「よしっ、あとは穴開けだ!」
6年生。図工「くるくるクランク」作成中!
足が痛い人もそうでない人も、「オリジナルワールド」の創造に夢中です!
上野小のみなさん、2学期も来週の授業で終わりになります。しっかりと締めることができるように、「TUMM」でよい週末を送ってください。