4月6日(火)学校の様子①

 桜の花が、上野小のみなさんが新学期を迎えるのを一生懸命待っています!

 もちろん、新入生の入学の準備もバッチリです!

 先生たちの打合せもなんだか楽しそう!

 明日、みなさんに会えるのを楽しみにしています♪

4月5日(月)学校の様子①

 今朝は雨が降っていましたが、今は上がり、陽も差してきました。

 学校の中では、先生方が新年度の準備でフル回転しています。

 水槽のモツゴたちも、フル回転で餌を食べています(^^)

 上野小のみなさん、元気ですか?

 新学期スタートまであと少し! 気持ちよくスタートできるように、しっかりと準備をしておいてくださいね♪

4月2日(金)学校の様子①

 今日は初めての職員会議。

 上野小のみなさんがどんどん力を高めていくことができるようにと、先生方が知恵を出し合いました。

 午後には新しい先生方が上野村の様子を確認するため、小学生のいる地区を中心に村内巡りをしてきました。広さや自然の豊かさに驚いていました。

 着々と準備が進んでいます(^^)/

4月1日(木)学校の様子①

 本日から「令和3年度」となりました。

 天気もよく、暖かな空気に包まれており、幸先のよいスタートが切れそうです(昨年度の4月1日は、とても寒く、雨が降り出したことをよく覚えています(^^;))。午後には、新しい先生もやってきます。楽しみですね。

 令和3年度もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

【追伸】 水温も高くなってきたので、水槽の山女魚もそろそろ川に放さなければなりません。新年度になったのと同様に、新たな世界でたくましく生きてほしいです。

3月31日(水)学校の様子①

 そろそろ夕日。

 転出される最後の先生も退勤されました。

 寂しい限りです。

 でも、気持ちを切り替えて、今までお世話になった先生の分まで新年度もがんばっていきたいと思います。

 それを恩返しとさせてください。

 

3月30日(火)学校の様子①

 12時30分。校庭にジャージ姿の人々が集まりました。

 サポートランナーのみなさんです。

 走る前に念入りに打合せをしています。

 ゴールを待つ横断幕の準備もOK!

 13時36分。聖火ランナーがスタート地点を出発しました。1番は本校の卒業生です。

 6人が成果をつなぎ、最終ランナーが校庭に入ってきました。

 サポートランナーのみなさんが、しっかりとサポートしています。

 ゴール!

 しっかり聖火がつなげましたね。みなさんおつかれさまでした🍀

3月29日(月)学校の様子①

 校庭の桜がついに咲きました。

 入学式頃が満開だといいのですが…。

 あれっ、校庭に何か置いてありますよ!

 校舎からも垂れ幕が下がっています!

 校庭に置いてあるのは「パンジー」です。なぜかというと、

 そうです。明日が「聖火リレー」なので会場の準備がされたからです。明日も天気は良さそうです。サポートランナーの上野小のみなさん、明日はがんばってください!

3月26日(金)学校の様子③

 本日で令和2年度の学校生活が終了となりました。

 無事にこの日を迎えることができたのは、保護者の皆様のご理解とご協力があったからこそです。本当にありがとうございました。

 引き続き来年度もよろしくお願いいたします。

3月26日(金)学校の様子②

 修了式の次は「離任式」

 今年度で上野小学校を転出する先生方とのお別れの式です。

 花束贈呈。

 転出される先生方からひとこと。

 涙を流しながら必死に話を聴く子どもたち。

 転出される先生方の上野小学校と上野小学生に対する熱い想い、上野小学生の先生方を愛する想いが交差する瞬間でした。

 上野小学校のみなさん、転出される先生方からの教えを糧に、これからも「世界一の学校」を築いていきましょう!

 転出される先生方、本当にお世話になりました。新しい学校に行かれても我々は先生方を応援しています!

3月26日(金)学校の様子①

修了式

 はじめに、校長先生から、各学年の代表児童に「修了証」が渡されました。

 次に、各学年の代表児童が「3学期のふり返り」を発表してくれました。この一年間、みんなよくがんばりましたね!

 最後に校長先生の話。

 「年度当初、1日1日を大切に過ごすように話しました。人と人との関わりの中で後悔は残してほしくないからです。時には逃げ出したい瞬間があるかもしれませんが、これからも勇気を出して行動してほしいです。

 みなさんのがんばりを振り返ると、今年も上野小学校は、世界一楽しい学校だったと思います。

 進級しても、楽しい学校を築いていってください!」

 無事に今年度が終われそうです。