6月21日(火)学校の様子②

 今日の放課後、「宿題会議」が開かれました。

 5,6年の有志と運営委員の先生方と「進んで学ぶ子になるために宿題をどうしていくか」という議題で話し合いを行いました。

 今の宿題のよさと課題など、一人一人が自分の考えを発言していました。

 「進んで学ぶ子」になるために、これからも子どもと先生と一緒になって考えていきたいと思います。

6月21日(火)学校の様子①

1,2年生は、音楽の授業。

 「かえるのがっしょう」を鍵盤ハーモニカで演奏しています。何回も繰り返し練習しています。

3年生は、理科の授業。

 「植物の育ち方」や「チョウの育ち方」など、いろいろな問題に挑戦しています。

4年生は、算数の授業。

 計算の順序をまとめています。

5年生は、国語の授業。

 「みんなが過ごしやすい上野小」

 下書きの書き方を確認して、書き進めています。

6年生は、社会の授業。

 「古墳はどうして作られた?」

 資料集を見て、気付いたことを2人組で話しています。

6月20日(月)学校の様子①

 今日は、西部教育事務所による授業訪問でした。

 上野小の先生方の授業を参観していただきました。

 その後、授業研究会で、授業者、参観者、指導主事の先生方で成果と課題を出し合いました。

 指導主事の先生方に教えていただいたこと生かして、今後も授業改善に努めていきたいと思います。

6月17日(金)学校の様子②

 今日の「スポーツクラブ」は、地域の方にお世話になり、グラウンドゴルフです。

 スティックの持ち方やボールの打ち方も丁寧に教えてもらっています。

 子どもたちは、みんなグラウンドゴルフを楽しんでいます。

 先生も楽しんでいます。

6月17日(金)学校の様子①

1,2年生は、音楽の授業。

 「ミッキーマウスマーチ」に合わせて行進しています。「兵隊みたい」とみんなニコニコ楽しそうです。

3年生は、図工の授業。

 「ふき上がる風にのせて」

 袋に空気を入れて浮き上がる様子を楽しんでいます。

4年生は、社会の授業。

 浄水上見学で分かったことを新聞にまとめています。どんな新聞に仕上がるのか楽しみです。

5年生は、理科の授業。

 メダカの誕生についての練習問題に取り組み、学んだことを確かめています。

6年生は、算数の授業。

 「ドットプロット」はどんな問題の時に、使うのかをみんなで考えて意見交流しています。

6月16日(木)学校の様子①

1年生は、算数の授業。

 あげると何算になるのか考えます。ブロックを使って説明したり、式に表して答えを求めたりしています。

2年生も算数の授業。

 「大きな数」

 270という数を「10を27個集めた数」や「200より70大きな数」など、いろいろな見方で表しています。

3年生は、国語の授業。

 「まいごのかぎ」

 りりこに手紙を書いています。みんな集中して書いています。

4年生は、算数の授業。

 「計算の順序を調べよう」

 タブレットでシート作りをしています。新しい単元に入る準備です。

5年生は、国語の授業。

 「みんなが過ごしやすい町へ」

 スロープや英語の表記について調べています。

6年生も国語の授業。

 提案書のテーマを決めて、調べ始めます。

6月15日(水)学校の様子①

1年生は、国語の授業。

 「おかあさん」や「おにいさん」などの伸ばす音の言葉の練習をしています。みんな丁寧に書いています。

2年生も国語の授業。

 新出漢字の練習をしています。まず、指書きをして、書き順を確認しています。

3年生も国語の授業。

 「まいごのかぎ」

 りりこの気持ちがどう変わっていったのかを読み取っています。

4年生も国語の授業。

 「一つの花」の2の場面の読み取りをしています。

5年生も国語の授業。

 「調べる目的を明確にして、調べ学習をしよう」

 本やインターネットで調べたり、インタビューの準備をしています。

6年生も国語の授業。

 「身の回りから未来を変える 上野小」

 提案書を書くために、上野小をよりよくするための課題を出し合っています。

 どんな提案書ができるのでしょうか。楽しみです。

6月14日(火)学校の様子①

 4年生は、勝山浄水場に見学に行ってきました。

 説明を聞きながら、一生懸命メモをしています。

 どのように水がきれいになっていくのか、実際に施設を見せてもらいながら、説明を聞いています。

 どのように水が運ばれるのかをホースを使って分かりやすく説明してもらいました。

 どのように濾過されているのか、中の様子も見ることができました。

 水道管も実際に触らせてもらいました。

 自分たちがいつも飲んでいる水がどのようにきれいになり、運ばれてくるのか、実際に見たり聞いたりして学ぶことができました。

6月13日(月)学校の様子①

1年生は、国語の授業。

 「くちばし」の学習です。

 図鑑を見ながら、くちばしクイズを作っています。

2年生も国語の授業。

 漢字練習に取り組んでいます。

3年生は、算数の授業。

 「2つの時刻の間の時間の求め方は?」

 時計の図や時刻の線を使って、自分の考えをノートに書いています。

4年生は、国語の授業。

 「一つの花」

 一の場面を「行動・会話」「気持ち」「世の中」の3つの視点で読み取っています。

5年生は、算数の授業。

 「組み合わせた立体の体積の求め方は?」

 式を読み取り、どのように立体を切ったのか考え、図に書き込んでいます。

6年生は、理科の授業。

 「吸い上げられた水は、どこを通って全身に運ばれるのか」

 この後、色水につけたホウセンカを見て、考えていきます。

6月10日(金)学校の様子①

1年生は、算数の授業。

 「はいってないときも たしざんできるかな?」

 0を使ってたし算の式を書いて、計算しています。

2年生は、書写の授業。

 「聞きとりメモをまとめよう」

 メモのポイントを確認して、メモを書いています。

3年生は、算数の授業。

 「時こくのもとめ方を考えよう」

 どのように時刻を求めたのか、ペアで説明し合っています。

4年生は、外国語の授業。

 「好きな曜日を伝え合おう」

 家族や友達に好きな曜日を伝えるために、曜日の英語での言い方を練習しています。みんなは、何曜日が好きなのでしょうか。

5年生は、理科の授業。

 メダカについてタブレットを使ってまとめています。

6年生は、国語の授業。

 SDGsについて調べています。この後、自分たちでできることを考えて、提案書を書きます。