5月24日(火)学校の様子②

 今日の5校時は、鮎の放流です。

 最初に、上野村漁協の方から、鮎の放流の仕方について説明をしてもらいました。

 元気な鮎がいっぱいです。

 鮎を受け取って

 いよいよ放流です。

 元気な鮎が、ピチピチはねています。

 「元気でねー」

 また一つ貴重な体験ができました。

5月24日(火)学校の様子①

1,2年生は、音楽の授業。

 歌と鍵盤ハーモニカをあわせる練習をしています。

3年生は、理科の授業。

  ホウセンカ、大豆、オクラ、ヒマワリなどを観察しています。

 観察中に、モンシロチョウが飛んできて、キャベツの葉に卵を産みました。

4年生は、算数の授業。

 商に0が出るときの筆算のやり方を確認し、計算練習に取り組んでいます。

5年生は、国語の授業。

 「言葉の意味が分かること」

 全文を読んで、文章構成を確認しています。

6年生は、社会の授業。

 復旧、復興に向けた国の取り組みについてペアでまとめています。

5月23日(月)学校の様子①

1年生は、算数の授業。

 「9のしょうたいをさぐれ」

 2人組になって、「9は○といくつ?」と数カードを使って問題を出し合っています。楽しく、数の構成について学習しています。

2年生も算数の授業。

 ひき算の筆算の計算練習に取り組んでいます。たしかめ算までしっかりと行い、答えを確認しています。

3年生も算数の授業。

 「調べたいことをきめて表とグラフをつくろう」

 すり傷の人数を月や時間、場所など調べたいことにあわせて、人数を数えて表やグラフに表しています。

4年生も算数の授業。

 「3けた÷1けたの筆算のやりかたは?」

 これまでの2けた÷1けたの筆算のやり方をもとに、3けた÷1けたの筆算のやり方を考え、計算練習に取り組んでいます。

5年生は、社会の授業。

 米作りについての新聞を作成中。

 キーワードが目立つようにしたり、資料や写真を入れたり、わかりやすい新聞になるように工夫しています。

6年生は、理科の授業。

 「植物と日光のかかわり」の学習をプリントやノートなどで復習しています。

5月20日(金)学校の様子②

 続いて、高学年。

 さすが高学年。足取りも軽やかです。

 さすがに、疲れてきたかな?ちょっと休憩。

 順調に、スカイブリッジに到着。

 たくさん歩いたので、お弁当がとてもおいしいでしょう。

 お弁当を食べて、疲れも吹っ飛んだようです。

 最後に、低学年と合流して、終了式です。

 協力して、励まし合いながら、最後まであきらめることなく歩くことができました。

 みんなゆっくり休んで、来週また元気に登校してください。

5月20日(金)学校の様子①

 今日は、全校遠足です。

 まずは、低学年。

 まほーばの森に向けて出発です。

 楽しく、おしゃべりしながら歩きます。

 ちょっと疲れてきたかな?

 だいぶお疲れのようです。

 でも、頑張って歩きます。

 スカイツリーまで来ました。あと少しです。

 まほーばの森に着きました。

 待ちに待った、お弁当です。

 お弁当の後は、記念撮影。

 最後に、フィールドワークです。班ごとに、「つるつる」や「ざらざら」、「おいしそうなもの」を見つけます。どの班も全てものを見つけることができました。すごいぞ。

 今日一日、よく歩きました。今晩は、みんなぐっすりでしょうね。

5月19日(木)学校の様子②

1,2年生は、体育の授業。

 長座体前屈に挑戦中。

3年生は、社会の授業。

 タブレットの地図で上野村を探しています。見つかったかな?

4年生は、図工の授業。

 「コロコロガーレ」作成中。ビー玉が転がる立体迷路です。どんな迷路ができるか楽しみです。

5,6年生は、体育の授業。

 マット運動で、開脚前転の練習です。

 今日の給食は、猪豚カレーです。上野村ならではのメニューです。

 おいしくいただきました。

5月19日(木)学校の様子①

 3年生は、みそ工場見学に行ってきました。

 まず、原料などについて説明を受けました。

 そして、実際にみそ作りの工程を見学です。

 工場の中は、みそのいい匂いがします。

 質問したことを一生懸命メモしています。

 みそ工場の方々にお世話になり、本物に触れる、貴重な体験ができました。

5月18日(水)学校の様子②

1年生は、生活科の授業。

 学校探検で、いろいろな先生に質問をしています。

2年生は、道徳の授業。

 「およげない りす」を読んで、自分だったらと考えています。

3年生は、算数の授業。

 表を棒グラフに表す練習です。

4年生は、理科の授業。

 「直列回路と並列回路のちがいは?」

 豆電球の光の強さやモーターのまわる速さに違いがあるか、実験中です。

5,6年生は、音楽の授業。

 「曲想にあわせた音を出そう」

 リコーダーのシの♭とドの♯の音を確認して、「星空はいつも」を演奏しています。

 きれいな音色が響いています。

5月18日(水)学校の様子①

 今日の業前は、マリーゴールドの種まき集会です。

 縦割り班に分かれて、6年生が説明をします。

 種をまいていきます。

 水をあげます。

 最後に、これからの水やりや草とりの当番をきめます。

 思いを込めて、大切に育てていきます。

5月17日(火)学校の様子①

1,2年生は音楽の授業。

 鍵盤ハーモニカのドレミファソの場所を覚えて、「なかよし」を演奏しています。何度も練習して、上手になってきました。

3年生は、理科の授業。

 「ゴムをどのようにしたら、とぶきょりがかわる?」

「ゴムをたくさん引っ張る」「ゴムの太さを太くする」など、昨日作った車を使って、実験して調べていきます。

4年生は、算数の授業。

 わり算の筆算のやり方を先生や友達に説明しています。わかりやすく、説明できるかな?

5年生は、書写の授業。

 あまりに静かなので、誰もいないのかと思い教室に入ってみると、みんな黙々と「草原」を書いています。

6年生は、社会の授業。

 「選挙権をもつ年齢が18歳に引き下げられたのはなぜ?」などの考える問題に取り組んでいます。