4月28日(木)学校の様子①

今日は、授業参観です。

1年生は、国語の授業。

あたらしいひらがな「さ」の学習。

2年生も国語の授業。

「お祭」の音読や漢字の学習。

3年生も国語の授業。

「友達のどきん発表のよいところをたくさん見つけよう」

4年生は、社会の授業。

「群馬県では、どのような地形が見られるのでしょうか。」

5年生は、国語の授業。

「漢字の成り立ち 漢字を仲間分けしよう」

6年生は、総合の授業。

「マリーゴールドの活動について、5年生に伝えるべきことは?」

 お家の方に、学校での子どもたちの学習の様子を見てもらうことができました。

4月27日(水)学校の様子②

1年生は、算数の授業。

 写真を見て、学校にあったものの数を数えて、○や数字で表していました。ひとつひとつ声に出して数えて書いていました。

2年生も算数の授業。

 「たし算のきまり」の学習で、21+17の筆算の仕方を説明していました。上手に説明できるようになってきました。

3,4年生は、体育の授業。

 新体力テストの「シャトルラン」に取り組んでいました。苦しくても、少しでもよい記録が出せるようにがんばって走っていました。

 「がんばれー」と大きな声援が飛び交っていました。終わった後は、大きな拍手が送られました。

5年生は、理科の授業。

 タブレットを使って、「天気と気温」の学習の復習をしていました。次々と問題を解いていました。学習した内容が、しっかりと身についているようです。

6年生は、外国語の授業。

 クラス全員の誕生日を聞き合っていました。何月生まれが多いのでしょうか。

4月27日(水)学校の様子①

 今朝の業前は、今年度初めての縦割り遊びでした。

 今日の遊びは、「人間色おに」

 6年生がお手本を見せながら、やり方を説明してくれました。6年生がいろいろな場面で活躍しています。

 それぞれの班に分かれて、自己紹介をした後、「人間色おに」を楽しみました。

4月26日(火)学校の様子②

 4年生は、「神流川観察隊」として神流川に住む生き物を見つけに行ってきました。

 たくさんの生き物を見つけ、タブレットで写真を撮りました。

 この後、見つけた生き物の名前などを図鑑で調べていきます。何種類の生き物が見つかったのでしょうか。

4月26日(火)学校の様子①

1年生は、国語の授業。

 学校探検で見つけたものを絵に表していました。理科準備室や家庭科室で見つけたものを描いていました。

2年生は、道徳の授業。

 学校での気持ちのよい生活とはどんな生活かを考えていました。

 ついやりすぎてしまうポンタくんは、どうすればよかったのかを考えて吹き出しに書いていました。

3年生は、社会の授業。

 「バージョンアップした地図を作ろう」ということで、先日の新羽探検で見つけたことを地図に書き込んでいました。駐在所や工場の地図記号が書き込まれていました。どんな地図に仕上がるか楽しみです。

4年生は、総合の授業。

 川の観察でやることを確認していました。この後、5時間目に神流川の観察に出かけます。

5,6年生は、体育の授業。

 新体力テストの「上体起こし」「長座体前屈」「握力」に取り組んでいました。昨年よりいい記録が出せたでしょうか。

4月25日(月)学校の様子①

1年生は、国語の授業。

 「うたに あわせて あいうえお」の中で、読みたいところを自分で決めて音読していました。自分の読むところになると、立って大きな声で読むことができました。

2年生も国語の授業。

 日記の書き方の練習をしていました。小さいマス目でしたが、丁寧に書いていました。

3年生は、理科の授業。

 モンシロチョウがどのように育つのか予想して、絵で表していました。みんなさなぎになるだろうと予想していました。

4年生は、国語の授業。

 「漢字の組み立て」の学習をしていました。「へん」と「つくり」のパズルに取り組んだ後、習った漢字の中から、部首ごとの漢字探しをしました。

5年生も国語の授業。

 「なまえつけてよ」の学習でした。勇太の春花に対する気持ちの変化を読み取っていました。友達の考えもワークシートに赤鉛筆で書き込んでいました。

6年生は、道徳の授業。

 「どうして、きまりはいらなくなったのか。」

 まず、自分の考えをワークシートに書き、その後、ペアで考えを伝え合いました。どうしてそう考えたのか理由も聞くことで、より考えを深めることができました。

4月22日(金)学校の様子①

1,2年生は、体育の授業。

 鉄棒で、「ぶたのまるやきジャンケン」に Challenge していました。上手に鉄棒にぶら下がっています。

3年生は、道徳の授業。

 「友達とそうじゃない人の違いって何だろう。」と考えていました。子どもたちは、自分の考えを思い思いにつぶやいていました。友達の考えからもいろいろ学んでいたようです。

4年生は、外国語の授業。

 好きなことや嫌いなことをペアで伝え合っていました。

5,6年生は、音楽の授業。

 ブレスの記号を参考にしながら、旋律のまとまりに気を付けてリコーダーの演奏をしていました。

4月21日(木)学校の様子③

 3年生は、社会の地図や地図記号の見方の学習で、校外学習に出かけました。

 午後は、西部教育事務所による年度始め訪問がありました。西部教育事務所の運営方針や上野小学校の経営方針などについて情報交換、協議を行いました。また、それぞれの学年の授業の様子も見てもらいました。

4月21日(木)学校の様子②

 今日の6年生の総合的な学習は、御巣鷹の尾根の管理人の黒沢さんと語る会でした。

 子どもたちは、黒沢さんに「どんな思いで、管理をしているのか。」「今、子どもたちにもできる事はあるのか。」など、次々に質問をしていました。メモをとりながら、真剣に話を聞いていました。

 授業が終わってからも、黒沢さんを呼び止めて、質問している子もいました。

 6年生は、今日の授業で黒沢さんから聞いたことを、この後、1~5年生に伝えていきます。

4月21日(木)学校の様子①

1年生は、国語の授業。

 教科書の絵を見て、「こんなとき、何て言えばいいかな?」と考え、遊びの仲間に入れてほしいとき、何て言うのか実際にやっていました。

 「遊ぼ」「いいよ」「ありがとう」という会話が聞こえてきました。

2年生は、図工の授業。

 歯みがきの絵を描いていました。画用紙いっぱいに顔を描いていました。

3年生は、算数の授業。

 「かけ算のきまり」のたしかめ問題に取り組んでいました。次々実問題を解いて、どんなふうに問題を解いたのか、先生に説明していました。

4年生は、国語の授業。

 「白いぼうし」の学習を振り返り、プリントで学習した内容を確認していました。

5年生は、社会の授業。

 「日本の米作り」についての学習で、資料から米の生産量が多い都道府県を見つけていました。子どもたちが予想していた都道府県とは、少し違ったようです。

6年生は、算数の授業。

 「線対称な図形を描くポイントは?」というめあてで、マス目があるとき、マス目がないときの図形の描き方を考え、実際にいろいろな線対称な図形を完成させていました。