5校時は4年生の社会科見学。
どうですか、この紅葉。きれいですよね!

でも、紅葉を見に行ったわけではありません。
上野村にある、天保の時代に築かれた「道」の見学です。

岩肌が見えるのは、ここを削って道を作ったから。

その道を見守る石像もあり、

「なるほど」と子どもたちは驚いていました。
そこに道を築いたのは、「小須田 五右衛門」さんだそうです。
なぜ、道が拓かれたのか、道ができてどんな利点があったのかなど、知りたいことがたくさん湧いてきます。
これからどんな学びが進められるか楽しみですね。

情報を提供くださった○○さん、ありがとうございました。