4時間目は高学年の児童が防犯出前講座を受講しました。高学年は実際に防犯ブザーを使って不審者から逃げる練習をしました。ランドセルを早くおろす方法や、逃げる時の声の出し方等を確認した後、教えてもらったとおりに素早く逃げることができるかどうか、全員がやってみました。みんな指示通りにしっかりできました。
月別: 2019年12月
12月19日(木)3時間目授業(1~3年防犯出前講座)
今日は県消費生活課県民防犯係の先生とスクールサポーターさんを講師としてお招きして、防犯出前講座を実施しました。1~3年生は不審者の対応について勉強しました。「いかのおすし」で対応を確認した後、サポーターさんが演じる不審者に適切に対応する練習をしました。大きな声で助けを呼んだり、不審者の様子を大人にしっかり伝えたりすることができました。
12月19日(木)業前活動(リーダー研修会報告会)
今日の業前活動は先日上野中で行われた多野郡小中高リーダー研修会の報告会でした。参加した児童会の子どもたちが、いじめ防止に向けた取組について話し合った様子を報告した後、「これはいじめでしょうか?」の〇×クイズでいじめの定義について理解を深めました。
12月18日(水)5時間目授業(2年国語)
2年生の国語はかたかなで書くことばの勉強でした。今日は動物の名前や鳴き声についてかたかなの使い方を学びました。かたかなは似たようなかたちの字がいくつかあるので、かたちや書き方も再確認しながら問題に取り組みました。
12月18日(水)5時間目授業(5、6年書写)
5、6年生の書写は書き初めの練習でした。今日は書道の先生に来ていただいて直接書き方指導を受けました。一枚一枚集中して丁寧に書くことができました。先生からのワンポイントアドバイスも真剣に聞いていました。
12月18日(水)4時間目授業(6年理科)
6年生の理科はてこのはたらきの勉強でした。今日は実験用てこを使っておもりをつりあわせるにはどうしたらよいかを予想し、実験で確かめました。予想を共有する場面では、根拠をもとにして自分の言葉でしっかり説明することができました。
12月18日(水)3時間目授業(3、4年書写)
3、4年生の書写は書き初めの練習でした。今日は講師の先生をお迎えして、書き方について直接ご指導いただきました。ご指導に先立って、先生ご自身の書をみせていただきながら、書道への思いを聞かせていただきました。一人一人集中してよい字が書けました。
12月18日(水)2時間目授業(5年国語)
5年生の国語は「百年後のふるさとを守る」の勉強でした。今日は、後半の登場人物の行動について考え、読みを深める活動でした。7人全員が、叙述を根拠にして自分の考えをしっかり発表できました。
12月18日(水)2時間目授業(1年生活)
1年生の生活はお正月の遊びでした。今日は「あやとり」遊びを体験しました。最近はあやとりをする子どもたちをあまり見かけなくなりました。はじめてやる子どもたちがほとんどで、ホウキの作り方や2人あやとりのやり方を先生方に教えてもらいながらチャレンジしていました。
12月17日(火)2時間目授業(4年学活:防災教育)
4年生の学活は防災教育プログラムを使った学習でした。今日は、日時や環境を設定し、「地震発生」時のシミュレーションを行いました。避難する際に持って行くものをペアで話し合い、なぜ持って行くのかの理由も付けて発表し合いました。子どもたちは、「命を守ること」を最優先に考えて、事前の準備をすることが大切だということに改めて気付くことができました。