4年生は、万場小の4年生と一緒に下久保ダムの見学に出かけました。
最初に、下久保ダムについての説明を聞いたり、「下久保ダムはなぜL字型なのか」などの子どもたちの質問に答えていただいたりしました。みんな、メモをしっかりとっていました。

次に実際にダムを見学しました。


実際に見ることで出てきた新たな疑問も質問していました。
最後に、みんなで記念撮影。


上野村立上野小学校
4年生は、万場小の4年生と一緒に下久保ダムの見学に出かけました。
最初に、下久保ダムについての説明を聞いたり、「下久保ダムはなぜL字型なのか」などの子どもたちの質問に答えていただいたりしました。みんな、メモをしっかりとっていました。

次に実際にダムを見学しました。


実際に見ることで出てきた新たな疑問も質問していました。
最後に、みんなで記念撮影。


今日は、「スマイルキッズキャラバン」として、ザスパクサツ群馬の方々によるサッカー教室が行われました。
ボールを使った運動をいろいろ教えていただきました。
3校時は、1~3年生です。





4校時は、4~6年生です。




汗びっしょりになって、運動を楽しみました。
1年生は、図工の授業。
「おって たてたら」
厚紙を切ったり折ったりして、家やロケットなどを作成中です。
どんな作品に仕上がるか楽しみです。

2年生は、算数の授業。
たし算とひき算の筆算の計算練習に取り組んでいます。

3年生も算数の授業。
3けた✕1けたの筆算に挑戦中。
先生と競うように計算問題を解いています。

4年生は、図工の授業。
「絵の具でゆめもよう」
ローラーやスポンジを使ったり、スパッタリングやマーブリングでいろいろな模様を描いています。すてきな模様ができています。




5年生は、社会の授業。
「日本の川や湖はどのような特色があるのか」
川は平野を流れていることを地図で確認しています。
おまけの問題として、上野村を流れる神流川の水源や神流川はどこにたどり着くのかも考えています。3年生の学習とつながっています。

6年生は、理科の授業。
「料理の材料の元をたどろう」
牛乳やみそ汁、カレーライスなどの材料の元を調べています。

5校時は、授業参観です。
1年生は、算数の授業。
「どちらが なんこ おおいと きかれたら?」

2年生も算数の授業。
「水のかさ」

3年生は、総合の授業。
「みそ発表をして友達にアドバイスをし合い、さらによくしよう。」

4年生は、国語の授業。
「俳句を作ろう」

5年生も国語の授業。
「友達の報告書の発表を聞いて、よさを伝え合おう」

6年生は、社会の授業。
「九州と関東で同じ大王の名前が見つかったのはなぜ?」

お家の方に授業の様子を見てもらい、子どもたちも嬉しそうでした。
今日の業前は、体育集会です。
みんなで「ジェンカ」をします。
ジャンケンをして、どんどんつながっていきます。



こんなに列が長くなりました。

1年生は、道徳の授業。
「どんな人にお世話になっている?」の質問に対して、「お父さん」「お母さん」「学童の先生」「友達の家族」など、たくさんの人が出されました。

2年生は、生活科の授業。
畑に生き物探しに行ってきました。
バッタやチョウなどをいろいろな生き物を見つけました。


3年生は、外国語の授業。
虹を好きな色に塗って、紹介しています。


4年生は、社会の授業。
森林組合の見学やフォレストリースクールの学習を振り返り、森の働きについて考えています。

5年生は、理科の授業。
顕微鏡の使い方をマスターしています。


6年生は、総合の授業。
さらに深い調査をするために、データを集める計画を立てています。

今日の業前は、マリーゴールドの植え替え集会です。


6年生が植え替えの仕方を説明してくれます。


上級生が下級生に優しく教えてくれます。



植え替えが終わったら、たっぷりと水をあげます。

片づけも協力して行います。

これからもみんなで心を込めて大切に育てます。
きれいな花が咲きますように。

今日の放課後、「宿題会議」が開かれました。

5,6年の有志と運営委員の先生方と「進んで学ぶ子になるために宿題をどうしていくか」という議題で話し合いを行いました。



今の宿題のよさと課題など、一人一人が自分の考えを発言していました。
「進んで学ぶ子」になるために、これからも子どもと先生と一緒になって考えていきたいと思います。
1,2年生は、音楽の授業。
「かえるのがっしょう」を鍵盤ハーモニカで演奏しています。何回も繰り返し練習しています。


3年生は、理科の授業。
「植物の育ち方」や「チョウの育ち方」など、いろいろな問題に挑戦しています。

4年生は、算数の授業。
計算の順序をまとめています。

5年生は、国語の授業。
「みんなが過ごしやすい上野小」
下書きの書き方を確認して、書き進めています。

6年生は、社会の授業。
「古墳はどうして作られた?」
資料集を見て、気付いたことを2人組で話しています。

今日は、西部教育事務所による授業訪問でした。
上野小の先生方の授業を参観していただきました。








その後、授業研究会で、授業者、参観者、指導主事の先生方で成果と課題を出し合いました。



指導主事の先生方に教えていただいたこと生かして、今後も授業改善に努めていきたいと思います。