3月20日(月)学校の様子①

1,2年生は、体育の授業。

 暖かい春の日差しの中、子どもたちは元気に走り回っています。

3年生は、算数の授業。

 3年生最後の算数の授業です。

 児童会長を助け出す方法を相談しています。

4年生も算数の授業。

 4年生も最後の算数の授業。

 今年度の振り返りをして、春のマイプラン学習の計画を立てています。

5年生は、国語の授業。

 テストの直しや、マイプラン学習をしています。

6年生は、理科の授業。

 すごろくで理科の学習内容を確認しています。

 これで、理科の復習はバッチリです。

3月16日(木)学校の様子①

1年生は、道徳の授業。

 学校のすてきだと思うところはどんなところか考えています。

2,3年生は、「おもちゃパーティー」です。

 3年生が理科の学習を生かして作ったおもちゃがたくさんあります。

 3年生に遊び方を教えてもらい、2年生はいろいろなおもちゃで遊ぶことができました。

4年生は、学活の授業。

 学級会で、お楽しみ会の内容を話し合っています。

5,6年生は、体育の授業。

 サッカーをおもいっきり楽しんでいます。

3月15日(水)学校の様子②

 今日の昼活動は、表彰と全校集会です。

 まずは、表彰。

上野村読書推進標語作品展

人権の花運動 感謝状

 これは、上野小のマリーゴールドを育てる活動に対して贈られました。

漢字検定満点賞

計算検定満点賞

 漢字・計算検定満点賞は、6年生の代表児童が校長先生から賞状を受け取りました。

 続いて、校長先生のお話。

 校長先生からは、「自分の行動は自分で決められる。満足のいく終わり方を目指そう。」というお話しがありました。

 今年度もあとわずか。

 どんな終わり方をして、新年度を迎えるか。一人一人がしっかり考えて、「満足のいく終わり方」ができればと思います。

3月15日(水)学校の様子①

1年生は、保育所の年長さんとの交流会。

 一緒に校庭に出て、

 「転がしドッジボール」を楽しみました。

2年生は、算数の授業。

 2年生のまとめで、文章題にチャレンジしています。

3,4年生は、体育の授業。

 サッカーを楽しんでいます。

5年生は、卒業式練習。

 座り方や礼の仕方を練習しています。

 さすが5年生。初めての練習ですが、上手です。

6年生は、算数の授業。

 三角定規を使わず、コンパスと定規だけで垂直や平行な直線を引く方法を確認しています。

 この学習が中学への数学につながっていきます。

3月14日(火)学校の様子①

1年生は、国語の授業。

 1年生になってからの「いいこと」を家の人や友達に伝えるために、文を書いていきます。

 「全校遠足」や「プール」について書いている子がいます。

2年生も国語の授業。

 「スーホの白い馬」のテストに取り組んでいます。

3,4年生は、音楽の授業。

 好きなパートを選んで「エーデルワイス」の練習をしています。

5年生は、学活の授業。

 卒業式の流れについて確認しています。

6年生は、卒業式練習です。

 「証書授与」の練習中です。

 中休みは、全校遊びです。

 今回は、5年生が、企画・運営してくれました。

 みんなで「王様ドッジボール」楽しみました。

 こうやって6年生と一緒に遊べるのは、あとわずかなのですね。

3月13日(月)学校の様子①

1年生は、算数の授業。

 1年生の復習をしています。

2年生も算数の授業。

 たくさんの計算練習に取り組んでいます。

3年生も算数の授業。

 早押しでかけ算計算をしています。

4年生も算数の授業。

 立体の見取り図を描いています。

5年生は、音楽の授業。

 校歌の歌詞に出てくる「カタクリ」や「ヒトリシズカ」の花が咲く時期を調べています。

6年生は、理科の授業。

 「生物と地球の環境」のテストに取り組んでいます。

3月9日(木)学校の様子①

 延期になっていた校内持久走大会が開かれました。

 保護者の方や地域の方の温かい声援を受け、子ども達は最後まで走りきることができました。

 閉会式では、各学年の1位の児童が表彰されました。

 たくさんのご声援、ありがとうございました。

3月7日(火)学校の様子②

1,2年生は、音楽の授業。

 「エンターテイナー」を聴いて曲の秘密を見つけています。

3年生は、国語の授業。

 3年生の復習で漢字練習をしています。

4年生は、算数の授業。

 「分数」のテストに取り組んでいます。

5年生は、国語の授業。

 聞き取りのテストをしています。

6年生は、総合の授業。

 明日の村の施設撮影の原稿を作成中です。

3月7日(火)学校の様子①

 3年生の「特産物発表会」が開かれました。

 「鮎」「プラム」「猪豚」「トマト」「椎茸」といった上野村の特産品について調べたことを発表しました。

 2年生も興味津々で聞いています。

 上野村の特産品を使った料理も紹介され、レシピももらいました。

 これで、家でも特産品を使った料理にチャレンジできます。

3月6日(月)学校の様子①

1年生は、国語の授業。

 漢字練習をしています。

2年生は、算数の授業。

 2年生のまとめをしています。

 問題を解いて、どのように考えたのか、ペアで説明し合っています。

3年生は、総合の授業。

 2年生への発表に向けて練習しています。

4年生も総合の授業。

 上野村の文化とくらしについてまとめています。

5年生は、図工の授業。

 木版画に取り組んでいます。

 彫り上がり、絵の具をつけて刷っています。

6年生は、算数の授業。

 曲線でできた形のおよその面積の求めています。