10月24日(火)学校の様子②

 今日の昼活動は、表彰集会です。

よい歯の啓発標語コンクール

よい歯の図画コンクール

アイディア作品展

多野郡理科自由研究展

虫の絵作品展

全国川づくり標語コンクール

夏休み明けテスト満点賞

国語

算数

 夏休み明けテスト満点賞は、代表が校長先生から賞状を受け取りました。

 たくさんの子供たちが、いろいろな場で活躍しています。

10月24日(火)学校の様子①

 1年生は、算数の授業。

 プリントで「ながさくらべ」の練習問題に取り組んでいます。

 2年生も算数の授業。

 かけ算のたしかめ問題をしています。

 4年生は、社会の授業。

 学校や通学路で地震に備えているものにはどのようなものがあるか話し合っています。

 5年生は、国語の授業。

 「卓球をするときの声の出し方について」という議題で話し合いを行っています。

 6年生も国語の授業。

 「『鳥獣戯画』を読む」を音読しています。

 3年生は、御巣鷹の尾根登山に出かけています。

10月23日(月)学校の様子①

 1年生は、国語の授業。

 学校で見つけた家の人に知らせたいものの絵を描いています。

 2年生も国語の授業。

 「お手紙」の音読劇の練習をしています。

 3年生は、理科の授業。

 タブレットで「地面のようすと太陽」の練習問題に取り組んでいます。

 4年生は、国語の授業。

 1学期に習った漢字の復習をしています。

 5年生は、書写の授業。

 今週の日曜日に行われるふるさと祭りに展示する習字の作品を丁寧に書いています。

 6年生は、図工の授業。

 6年生もふるさと祭りに展示する「花と校舎」の絵を描いています。

 

10月20日(金)学校の様子①

 1年生は、算数の授業。

 はがきの縦と横の長さを比べるには、どうしたらよいか話し合っています。

 2年生も算数の授業。

 かけ算ビンゴで楽しくかけ算九九を覚えています。

 3,4年生は、体育の授業。

 一定のリズムでミニハードルを走り越える練習をしています。

 6年生は、家庭科の授業。

 ナップザックを作っています。

 ミシンで縫う前のしつけをしています。

 5年生は、しおじ原生林の散策に出かけています。

10月19日(木)学校の様子①

 1,2年生は、生活科の授業。

 秋祭りの準備が着々と進んでいます。

 3年生は、算数の授業。

 巻き尺のめもりを確認しています。

 そして、実際に廊下の長さを測ってみました。

 4年生は、図工の授業。

 「わすれられない気持ち」を絵に表しています。

 5年生は、花まる学習会。

 Iキューブを2セット使って、2人で協力してより高く積んでいきます。

 6年生は、算数の授業。

 計算ドリルで「分数のかけ算とわり算」の復習したり、次の単元の予習をしたり、自分で学習を進めています。

10月18日(水)学校の様子①

 1年1組は、国語の授業。

 「くじらぐも」の漢字練習をしています。

 1年2組も、国語の授業。

 カタカナを黒板に書いて練習しています。

 2年生も、国語の授業。

 『お手紙』を読んで、お手紙を待つ「かえるくん」と「がまくん」の気持ちを考えています。

 3年生も、国語の授業。

 1,2年生に読み聞かせをする本を班で話し合っています。

 4年生も、国語の授業。

 『ごんぎつね』の音読をしています。

 5年生は、図工の授業。

 『百羽のツル』の絵もいよいよ大詰めです。

 一羽一羽、鶴を丁寧に描いています。

 6年生は、理科の授業。

 月と太陽の位置から、月がどのように見えるか考えています。

10月17日(火)学校の様子②

 今日の昼活動は、音楽集会です。

 まず、「翼をください」をみんなで歌いました。

 すてきな歌声が、体育館に響き渡りました。

 次に、5,6年生による「帰りの会のサンバ」の発表です。

 聴いていた下級生から「楽しかった。」や「笑顔がよかった。」など、たくさんの感想が発表されました。

 聴いている人たちの体も動き出すような、サンバのリズムの楽しい発表でした。

10月17日(火)学校の様子①

 1,2時間目に芋掘り集会が行われました。

 縦割り班ごとに芋掘りをしていきます。

 協力して掘っていきます。

 子供たちの顔ぐらい大きなものもありました。

 実りの秋。

 コンテナいっぱいのさつまいも。

 給食や焼き芋集会で食べるのが楽しみです。

10月16日(月)学校の様子②

 1,2年生は、体育の授業。

 ドッジボールをしています。

 ボールが当たるたびに、大きな歓声が上がっています。

 3年生は、理科の授業。

 日なたと日かげの温度や明るさを比べています。

 4年生は、算数の授業。

 わられる数が3けたの筆算も2けたの筆算と同じようにできることを確認しています。

 5,6年生は、音楽の授業。

 上野中文化祭に向けて、「帰りの会のサンバ」を練習しています。