1年生は、算数の授業。
夏休み明けテストに取り組んでいます。

2年生も算数の授業。
夏休み明けテストで、1学期に学習した内容を確認しています。

3年生は、外国語の授業。
隠された数字を英語で言い当てています。

4年生は、理科の授業。
ツルレイシの観察をしています。

5,6年生は、音楽の授業。
プログラミングをしながら音楽作りを楽しんでいます。

1年生は、算数の授業。
夏休み明けテストに取り組んでいます。
2年生も算数の授業。
夏休み明けテストで、1学期に学習した内容を確認しています。
3年生は、外国語の授業。
隠された数字を英語で言い当てています。
4年生は、理科の授業。
ツルレイシの観察をしています。
5,6年生は、音楽の授業。
プログラミングをしながら音楽作りを楽しんでいます。
2学期がスタートし、子供たちの元気な声が教室に戻ってきました。
2学期の始業式です。
校歌斉唱
児童代表「誓いの言葉」
2学期に頑張りたいことを発表してくれました。
校長先生の話
「うまくいかなくても、自分から続けて頑張ることが大事」
2学期も、子供たちがいろいろなことに自分からチャレンジする姿がたくさん見られると思います。
楽しみです。
PTAの環境整備作業が行われました。
パクパクルーム掃除
トイレ、流し掃除
除草、花壇整備
暑い中でしたが、たくさんの方々に参加していただきました。
校舎内外をきれいにしていただき、2学期も気持ちよくスタートすることができそうです。
ありがとうございました。
1学期終業式が行われました。
校歌斉唱。
全校児童の元気な声が、体育館に響き渡りました。
各学年代表から、「1学期を振り返って」の発表です。
みんな1学期よく頑張りました。
続いて、校長先生のお話。
「自分のもっている力を全部使って宿題をやり、夏休みの時間を自分の将来のために使おう。」
そして、駐在さんの交通安全講話。
「道路に飛び出さない。車への乗り降りに気を付けよう。」
そして、「いかのおすし」についてみんなで確認しました。
その後、生徒指導主任の先生から、「命を落とさない。事件や事故に巻き込まれない。夏休み楽しかったと言えるように。」との話がありました。
みんなしっかり話を聞いて、1学期の締めくくりができました。
長い夏休みが始まります。
いろいろなことに自分からチャレンジして、有意義な夏休みになりますように。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期間お世話になりました。
村長様と教育長様に来校していただき、マリーゴールドの引き渡し式が行われました。
児童代表の作文朗読。
「遺族の皆さんを勇気づけられるように心を込めて育てました。」
村長様にマリーゴールドを引き渡しました。
村長様から、「安全ということを皆さんなりに考えて、下級生に伝えていってください。」とお話がありました。
最後にみんなで記念撮影。
みんなの思いが届きますように。
表彰集会が行われました。
まずは、漢字検定満点賞です。
続いて計算検定満点賞です。
漢字検定は40名、計算検定は30名とたくさんの子が満点賞をとることができました。
1年生は、国語の授業。
テスト返しをしています。
みんな頑張ったので、丸がいっぱいです。
2年生は、算数の授業。
1学期の復習のプリントに取り組んでいます。
3,4年生は、音楽の授業。
「花束をあなたに」を歌っています。
円になって、隣の人や前の人の音をよく聴きながら、アルトのパートを練習しています。
5,6年生は、体育の授業。
バスケットボールをしています。
暑さにも負けず、白熱した戦いが繰り広げられています。
1年生は、図工の授業。
絵の具をつけて、形を写しています。
大きな模造紙にも、「ぺったん コロコロ」と模様作りを楽しんでいます。
2年生は、国語の授業。
お気に入りの本を紹介するために、紹介メモを書いています。
3年生は、算数の授業。
「円と球」のテストに向けて復習をしています。
コンパスを使って上手に円が描けるようになりました。
4年生は総合の授業。
「神流川プロジェクト」のスライドを作っています。
5年生は、学活の授業。
夏休みに向けて、学習計画を立てています。
6年生は、国語の授業。
2学期に楽しみにしていることを書いています。
1年生は、国語の授業。
「おむすびころりん」の音読をグループごとに練習しています。
リズムよく、楽しく音読しています。
2年生も国語の授業。
1学期頑張ったことを作文に書いています。
3年生は、図工の授業。
ビニール袋に思い思いの絵を描いています。
絵を描いた後は、うちわで扇いで浮かばせて遊んでいます。
4年生は、算数の授業。
1学期の復習をしています。
5年生は、国語の授業。
作者に着目して本を選んで読んでいます。
この後、読書感想文を書いていきます。
6年生は、算数の授業。
度数分布表を見やすくするために、ヒストグラムに表しています。
1年生は、生活科の授業。
あさがおの観察をして、花がいくつ咲いたか数えています。
2年生は、国語の授業。
「ミリーのすてきなぼうし」を読んで、好きなところやおもしろいところを発表し合っています。
3年生は、算数の授業。
公平に輪投げができるようにするには、クラスのみんながどのように並べばよいか考えています。
4年生は、理科の授業。
ヘチマの観察をしています。
5年生は、家庭科の授業。
フェルトでコースターを作っています。
6年生は、算数の授業。
「データの活用」の練習問題に取り組んでいます。