1年生は、国語の授業。
かたかなの学習です。
書き順を確認して、
丁寧に書いています。
2年生は、算数の授業。
大きな数の筆算の練習をしています。
3,4年生は、体育の授業。
サーキット運動をしてから、
高跳びの練習です。
5年生は、国語の授業。
2つの記事を比べて、同じところと違うところをまとめています。
6年生も国語の授業。
「やまなし」の音読をしています。
1年生は、国語の授業。
かたかなの学習です。
書き順を確認して、
丁寧に書いています。
2年生は、算数の授業。
大きな数の筆算の練習をしています。
3,4年生は、体育の授業。
サーキット運動をしてから、
高跳びの練習です。
5年生は、国語の授業。
2つの記事を比べて、同じところと違うところをまとめています。
6年生も国語の授業。
「やまなし」の音読をしています。
5年生は、講師の方にお世話になり、木工体験を行いました。
最初に、しおじの木をボンドで貼り合わせてペン立てを作りました。
次に、クリスマスツリーを作りました。
木の種類によって色が違います。
それぞれのパーツにどの木を貼っていくか選んでいます。
選んだ木をボンドでパーツに貼っていきます。
どんなクリスマスツリーになるのか、できあがりが楽しみです。
1年生は、算数の授業。
算数セットのお金を10のまとまりに着目して数えています。
2年生は、国語の授業。
Yomokkaで読書を楽しんでいます。
3年生は、図工の授業。
ゴムの力で動くおもちゃを作っています。
できあがったら実際に遊んでいます。
上手く動くかな?
4年生は、国語の授業。
読んだ本を紹介するために、本のポップを書いています。
5年生は、図工の授業。
いろいろな物を少しずつ動かしてコマ撮りし、楽しいアニメーションができました。
6年生は、理科の授業。
水溶液の性質を調べています。
体育祭に向けて、ダンスの練習が始まりました。
先生のお手本の動きを真似しながら練習しています。
「笑顔」「楽しく」「大きく」を大事に、体育祭まで頑張って練習していきます。
学校支援ボランティアの方々による読み聞かせがありました。
1,2年生は、「かっくん」と「パノラマずかん運転席」を読んでいただきました。
3,4年生は、「トットちゃんの15つぶのだいず」を読んでいただきました。
5,6年生は、「なかじまのまんげつ」と「ネコヅメのよる」を読んでいただきました。
2学期もたくさんの本に触れ、心を豊かにしていってほしいと思います。
1,2年生は、生活科の授業。
秋まつりのお店の企画書を相談しながら書いています。
3,4年生は、体育の授業。
走り幅跳びの練習をしています。
5年生は、社会の授業。
平野、山地、川に注目して、日本の地形の特色についてまとめています。
6年生は、算数の授業。
分数のかけ算の学習を自分で進めています。
授業の最後には、振り返りをして、次の時間に何をするのか計画を立てています。
体育祭の結団式が行われました。
各団ごとに団長、副団長の熱い思いが語られました。
そして、団別全員リレーの走順を確認しました。
団員の証である、はちまきも配られました。
最後に、団員全員で声出しです。
どの団も気合い十分です。
今年は何団が優勝するのでしょうか。
体育祭当日が楽しみです。
1,2年生は、体育の授業。
マットの上を転がったり、うさぎ跳びをしたり、マット遊びを楽しんでいます。
3年生は、道徳の授業。
自分の命のつながりについて考えています。
4年生は、算数の授業。
平行四辺形、台形、ひし形のしきつめをしています。
5年生は、理科の授業。
顕微鏡で花粉を観察しています。
6年生は、道徳の授業。
身の回りの自然破壊から、自然を守るために自分たちにできることを考えています。
1年生は、算数の授業。
20までの数の構成を学習しています。
2年生も算数の授業。
ひき算の筆算の練習をしています。
3年生は、総合の授業。
上野村の特産品について調べています。
4年生は、理科の授業。
「雨水のゆくえ」の学習に入り、それぞれ実験をしています。
5年生は、算数の授業。
プレテストで、理解度をチェックしています。
6年生は、花まる学習会。
1面はつなげるようにI-キューブを置いていきます。
先に置けなくなった人の負けです。
相手が置けなくなる方法を考えながらキューブを置いていきます。
1,2年生は、音楽の授業。
音を声で表して、みんなでつなげて声遊びをしています。
3年生は、国語の授業。
学校にはどんなポスターがあるのか見つけて、写真を撮っています。
4年生は、算数の授業。
「垂直、平行と四角形」の学習で、自分の力を高めるために、ドリルやタブレットなどを使って学習を自分で進めています。
5年生は、図工の授業。
物を少しずつ動かして写真を撮って、アニメーションを作っています。
6年生は、理科の授業。
水溶液の性質の学習で、アンモニア水の取り扱いについて確認しています。