1年1組は、算数の授業。
図を使って、式を考えています。

1年2組は、国語の授業。
「これは何でしょうクイズ」を作っています。

2年生は、生活科の授業。
昨日「いのちの授業」をしてくれた先生に手紙を書いています。

3年生は、図工の授業。
紙版画ができあがりました。
できた版にインクをつけて刷っています。

5年生は、社会の授業。
林業で働く人は、どのように林業を利用しているのかを調べています。

6年生は、理科の授業。
プログラミングをしています。

1年1組は、算数の授業。
図を使って、式を考えています。
1年2組は、国語の授業。
「これは何でしょうクイズ」を作っています。
2年生は、生活科の授業。
昨日「いのちの授業」をしてくれた先生に手紙を書いています。
3年生は、図工の授業。
紙版画ができあがりました。
できた版にインクをつけて刷っています。
5年生は、社会の授業。
林業で働く人は、どのように林業を利用しているのかを調べています。
6年生は、理科の授業。
プログラミングをしています。
1年1組は、算数の授業。
「なんじなんぷん」のテストをしています。
1年2組も算数の授業。
時計のプリントに取り組んでいます。
2年生は、国語の授業。
「スーホの白い馬」の3の場面を読んでできごとを確かめています。
3年生も国語の授業。
資料を見せての発表の仕方を動画で確認しています。
4年生は、図工の授業。
楽しく絵を描いています。
5年生は、社会の授業。
森林にはどのような働きがあるのか調べています。
6年生は、算数の授業。
反比例のグラフを書いています。
1年生は、算数の授業。
時計の何時何分の学習をしています。
2年生も算数の授業。
13の段の九九を工夫して作っています。
3年生も算数の授業。
2けたの数をかける計算の仕方を考えています。
4年生は、理科の授業。
沸騰の時に出る泡は何か、予想と仮説を立てています。
5年生は、算数の授業。
「四角形と三角形の面積」の単元をマイプラン学習で進めています。
6年生は、理科の授業。
プログラミングをしています。
休み時間になり、校庭に子どもたちが元気よく出て行きました。
雪遊びを楽しんでいます。
1年1組は、算数の授業。
大きな数のたし算とひき算の練習をしています。
1年2組も算数の授業。
時計のプリントに取り組んでいます。
2年生も算数の授業。
文章題を読んで、どんな計算をするのか考えています。
3年生は、国語の授業。
お気に入りの作品を紹介する組み立てメモを書いています。
4年生も国語の授業。
「ウナギのなぞを追って」の感想を発表し合って、興味の中心を確かめています。
5年生は、図工の授業。
木版画に取り組んでいます。
彫刻刀を使って丁寧に彫り進めています。
6年生は、理科の授業。
環境問題について調べてまとめています。
1年1組は、算数の授業。
20より大きい数の計算をしています。
1年2組も算数の授業。
絵本で時計の学習をしています。
2年生も算数の授業。
たし算とひき算の問題をテープ図を使って考えています。
3,4年生は、体育の授業。
2人組でバレーボールを投げて取る練習をしています。
5年生は、国語の授業。
複合語を作っています。
6年生は、算数の授業。
比例のグラフの特徴を調べています。
1年生は、図工の授業。
凧に絵の具で色を塗っています。
凧揚げをするのが楽しみです。
2年生は、算数の授業。
図を見て式を考えています。
3年生は、外国語の授業。
自分が欲しいものの形と色を英語で伝えています。
4年生は、理科の授業。
水を温め続けるとどうなるのかを考えて、自分の考えを黒板に書いています。
5,6年生は、体育の授業。
台上前転の練習をしています。
1年生は、国語の授業。
「たぬきの糸車」を分担して音読しています。
2年生も国語の授業。
「おにごっこ」の4と5の段落を読んで、どんな遊びをするのか考えています。
3年生は、理科の授業。
校庭で何をしているのでしょうか。
砂鉄集めをしていました。
4年生は、図工の授業。
彫刻刀で木版画を彫り進めています。
5年生は、国語の授業。
「想像力のスイッチを入れよう」を読んで、自分の経験を入れながら感想や自分の考えを書いています。
6年生も国語の授業。
卒業文集の作文の構成を考えています。
音楽集会が行われました。
今回は、1,2年生が「手のひらを太陽に」を発表してくれました。
明るい、元気な歌声が体育館に響き渡りました。
次に、体育集会が行われました。
大谷選手から送られたグローブのお披露目式です。
ジャンケンを勝ち抜いた代表者が、キャッチボールを行いました。
送っていただいたグローブをみんなで大事に、仲良く使って、野球を楽しみましょう。
1,2年生は、体育の授業。
跳び箱の練習をしています。
3年生は、理科の授業。
「じしゃくのふしぎ」のたしかめ問題に取り組んでいます。
4年生は、算数の授業。
小数のかけ算のクイズに挑戦しています。
5,6年生は、音楽の授業。
作った旋律を鍵盤ハーモニカやリコーダーで演奏して、音を確かめています。