6月14日 西部教育事務所計画訪問2

1・2年生音楽。生活の中にある音を楽しもうという授業でした。動物の鳴き声を3人で重ねて、様子が伝わるように工夫していました。

5年生総合。上野村のよさを考える授業でした。村長さんや役場の職員方をゲストティイチャーにお招きして授業を行いました。

2年生算数。100より大きい数を数える授業でした。まとまりを作って数えると効率がよいことに気がつきました。

3・4年生体育。タグラグビーを行いました。気温が高い中でしたが、一生懸命に走り回っていました。

6月14日 西部教育事務所計画訪問1

西部教育事務所の方々に午前中に授業を参観していただきました。午後は先生達と一緒に自ら学び、判断し、行動する児童の育成に向けてどのように授業を行っていくとよいのか検討します。今日も積極的に学ぶ児童の姿が見られました。

6年生算数。データの活用の授業。自由進度で一人一人が課題にさまざまな方法で取り組んでいました。

1・2年生外国語活動。絵を描く際に、ほしいペンの色を英語で言ってもらう授業でした。「ブルー、プリーズ」「ヒヤ ユーアー」。

4年生理科。閉じ込められた空気はどうなるという授業です。検証する実験を選んで、説明していました。

2組算数。足し算の授業でした。2回釣った魚の数の合計を出す授業でした。何度もChallengeして正確に計算することができました。

6月13日 お口元気教室

お口元気教室を行いました。歯みがきの仕方を丁寧に教えていただきました。薬剤でチェックしてみると意外と磨き残しがあることに気がつきます。気を付けてはみがきを行う意識が高まりました。

6月11日 全校遊び

今日の全校遊びは、1年生が企画したこおりおにを行いました。気温は高かったですが、湿度は低くからっとした中でみんなで遊びました。楽しく実施できて1年生に拍手を送りました。

6月10日 学校の様子1

1・2年生音楽。いろいろな動物の声で、鳴き方を工夫して音の重なりのよさを味わっています。

4年生理科。へちまの観察を行いました。細かい葉の様子を丁寧に観察していました。

6年生算数。自由進度学習で取り組んでいます。自分のやり方で学んでいます。

6月7日 全校遠足

延期された全校遠足を本日実施しました。縦割り班で学校からまほーばまで歩いて、不二洞に入りました。みんな頑張って歩きました。