12月4日(水)3時間目授業(4年図工)

4年生の図工は木工工作でした。今日は、設計図を基に、材料の板をノコギリで切りわけていました。この後、切った部品を組み立ててペン立てなどをつくります。 ノコギリを引くのは意外と難しく、先生の指導を受けながら、子どもたちは一生懸命作業していました。どんな作品ができるのか今からとても楽しみです。

12月4日(水)3時間目授業(6年国語)

6年生の国語は「鳥獣戯画を読む」の学習でした。筆者が何をどのように感じ、どんな言葉で表現しているのかについて、本文中の表現を取り上げ、筆者のものの見方をとらえる勉強でした。子どもたちは筆者のユニークなものの見方をよくとらえ、文章から「なるほど」と思うような表現を的確に取り上げていました。

11月30日(土)PTA教養委員会ジャズコンサート

授業参観の後、PTA教養委員会主催のジャズコンサートがありました。「清水武志トリオ」をお招きして、ピアノ・ウッドベーズ・ドラムの本格的なジャズ演奏を鑑賞しました。小学生、中学生、保護者の皆さん、地域の皆さん、村外からのお客様等、約120名が小学校の音楽室に集いました。ピアノの清水さんの軽快なおしゃべりとともに、粋な音楽を90分堪能しました。

11月30日(土)4時間目授業参観(各学年道徳)

4時間目は参観授業で合同道徳でした。1・2年、3・4年、5・6年と2学年ずつ3つのクラスに分かれて道徳を行いました。今週は人権週間だったので、家族の在り方、異文化理解、感謝の気持ち等、人権教育と関連のある資料を使って勉強しました。たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。

11月30日(土)お弁当の日

今日は休日参観日のため給食がありません。各自お弁当を用意してお昼に会食しました。自分で作った人、おうちの方と一緒に作った人、作ってもらっておいしく食べた人、様々でしたが、お弁当をほおばる子どもたちの表情は、笑顔でいっぱいでした。