6年生の学活は「冬休みの思い出」の発表会でした。冬休みの楽しかった出来事をそれぞれの語り口で上手に発表できました。出来事にまつわる実物を使って発表した児童もいました。聞かせるテクニックが冴えていました。さすが6年生!








上野村立上野小学校
6年生の学活は「冬休みの思い出」の発表会でした。冬休みの楽しかった出来事をそれぞれの語り口で上手に発表できました。出来事にまつわる実物を使って発表した児童もいました。聞かせるテクニックが冴えていました。さすが6年生!








4年生の国語は詩を作る勉強でした。工藤直子の「のはらのうた」を参考にして、野原にいる作者になりきってオリジナルの詩を作りました。詩を作るのは簡単ではありませんが、子どもたちはめいめいに情景を思い浮かべながら、一生懸命詩を考えました。素敵な詩ができました。





1、2年生の体育は跳び箱の練習でした。今日は、跳び箱の動きにつながるいろいろな動作を確認した後、2人一組になって馬跳びを練習しました。ジャンプの仕方や足の開き方を考えながら、何度も練習していました。






今日から3学期です。教室を覗いたら、担任の先生から子どもたちへ、思いのこもったメッセージが書いてありました。3学期の子どもたちの活躍を期待しています!

3、4時間目は高学年の書き初め大会でした。講師の先生のアドバイスに熱心に耳を傾けて、1枚1枚丁寧に仕上げていました。できあがった書き初めに、子どもたちも満足そうでした。






1、2時間目は1年生~4年生の校内書き初め大会でした。1、2年生は硬筆、3、4年生は毛筆で書き初めをしました。毛筆は講師の先生のご指導を受けながら、1文字1文字ゆっくりと丁寧に書きました。1、2年生もお手本を見ながら、集中して書くことができました。











今日から3学期です。始業式では各学年の児童が「3学期誓いの言葉」を発表しました。「挑戦(チャレンジ)」を意識した言葉がどの児童の発表にもありました。校長先生からは、干支の「子」になぞらえて、干支のなりたちや日常生活とのつながりなどについてお話がありました。校長先生のお話を真剣に聞く子どもたちの眼差しがキラリと光っていました。





あけましておめでとうございます。眩しい朝陽につつまれて2020年(令和2年)がスタートしました。今年も「Challenge! やればできる」を合い言葉に、新たな自分を求めて積極的に挑戦する子どもたちの育成に、職員一同、全力で努めてまいります。保護者の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力をどうぞよろしくお願い致します。

2019年も上野小の保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。また、上野小学校ホームページを閲覧していただきありがとうございました。来年も子どもたちのために、職員一同がんばります。ホームページでも、引き続き、子どもたちの活躍をたくさん発信していきます。新年の皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。よいお年をお迎えください!

1年生は図書室でお正月の料理について、読み聞かせしたり、学習したりしました。司書の先生に読み聞かせしてもらった後、おせち料理一品一品の意味を写真を使って学習しました。


