1月21日(火)4時間目授業(1年生活)

1年生の生活科はおみせやさんでお買いものでした。今日はやおやさん、アイス屋さん、お菓子屋さん、花屋さんに分かれて、お店の店員さんになって、おすすめの商品を売る活動をしました。今まで準備したたくさんの品物を机いっぱいに並べて、招待した先生方に販売しました。おすすめの商品をしっかり説明したり、お客さんの質問に答えたりするなど、コミュニケーションしながら、お客さんに上手に対応できました。

1月21日(火)3時間目授業(6年社会)

6年生の社会は日本国憲法とわたしたちの生活との関わりについて勉強しました。今日の授業は先生方の研修を兼ねた研究授業で、上野中学校の教頭先生が参観に来てくださいました。今日は上野村の第5次総合計画を実際に見ながら、基本的人権の考えが村民の暮らしにどのように反映されているのか、調べて発表しました。自分たちの暮らしが、憲法によって守られていることを実感できました。

1月21日(火)2時間目授業(1年算数)

1年生の算数は大きな数の勉強でした。今日は2桁の数を数える学習しました。大きな数でも10のまとまりで数えると正しく数えられることがしっかり理解できました。まとめの後の振り返りで練習問題が終わった児童が、担任が用意した復習プリントに自主的に取り組んでいました。1年生もまとめと振り返りの時間がとても充実していました。

1月20日(月)3時間目授業(4年算数)

4年生は小数のかけ算の勉強でした。今日は小数÷整数の計算の仕方を学習しました。まとめの後、振り返りの時間を使って練習問題をたくさんやることができました。小数÷整数の計算の仕方について、どの児童も「わかった」という実感を持つことができました。授業の後半も充実した時間になりました。