2月15日(土)、前橋市にあるALSOKぐんま武道館で上毛かるたの県大会が行われ、上野小学校からも複数の児童が出場しました。県内各地区の代表児童達と真剣に戦う姿はとてもたくましく感じました。



上野村立上野小学校
2月15日(土)、前橋市にあるALSOKぐんま武道館で上毛かるたの県大会が行われ、上野小学校からも複数の児童が出場しました。県内各地区の代表児童達と真剣に戦う姿はとてもたくましく感じました。



休み時間の過ごし方は様々です。教室やフリースペースをちょっと覗いてみたら、1人で読書する子、みんなで本を囲んで楽しくコミュニケーションする子、校長先生が設置した日本地図で都道府県当てゲームを楽しむ子など、それぞれの場に充実した時間が流れていました。



2組の授業参観は算数の勉強でした。今日は時計の学習でした。時計の読み方とそれを応用した考え方をじっくり勉強しました。今日も元気よく発表したり、集中して考えたりしながら、勉強を進めることができました。よくがんばりました。




6年生の授業参観は算数の勉強でした。今日はプログラミング的思考を取り入れた多角形の学習でした。参観していただいた保護者の皆さんも興味津々で、デスクトップの画面に釘付けでした。今日の授業を通して、プログラミングが、知識を深めたり、新し発見につなげたりする手段として用いられることを、十分に理解していただけたと思います。





5年生の授業参観は道徳でした。今日の内容は「生命尊重」でした。いつも通りのスピード感のある「議論する道徳」でした。参観日でたくさんの方が見ていましたが、物怖じせず堂々と発表することができました。伝える力が伸びています。




4年生の総合的な学習の時間は「2分の1成人式」でした。これまでの自分を振り返り、夢や目標を語るとともに、家族への感謝の気持ちを参観に来ていた保護者の方々に伝えました。後半は入学からの4年間をスライドで振り返りました。「あんな頃もあったなぁ~」






3年生の授業参観は国語でした。今日はことわざの意味や使い方について調べ、まとめた報告書を発表しました。友だちや保護者の方々の前で、しっかりと発表できました。




2年生の授業参観は国語でした。今日は今まで学習してきた主語と述語に気をつけながら文章を正しく書く勉強をしました。2年生は今日も座る姿勢が大変よかったです。学習の構えがしっかりできています。



1年生の授業参観は図工でした。今日は親子で落款づくりに挑戦です。子どもたちは落款づくりを経験しているので、お父さんやお母さんに作り方を教えてあげながら、一緒に作りました。






今日も中休みは縄跳び検定を受ける児童でいっぱいでした。それぞれ自分の目標に向かって着実に記録を伸ばしています。高学年の児童は三重跳びがかなり上達しました。ものすごいジャンプ力です。


高学年の児童は三重跳びがかなり上達しました。ものすごいジャンプ力です。


