3月12日(木)イシガメの引っ越し

冬の間寒さよけで、イシガメを室内の水槽に移しておきましたが、気温が15度を超える日が増えてきたので、今日カメを外の蓮池に移しました。広い池でゆうゆうと動いていました。よく見るとメダカも水面に見えるようになりました。春が近いようです。

3月9日(月)今日のいい話(元気なあいさつ)

朝、いつも通り、校舎の前を通って玄関に向かいました。遠くの学童の玄関に児童が何人か見えました。50mほど離れていたので近くに寄ったら挨拶をしようと思ったら、子どもたちの方からせーので「せんせい、おはよーございます!」と気持ちいい元気な挨拶が先に届きました。すがすがしい朝のはじまりでした。

3月9日(月)今日の上小

今日は先週取り組んだ課題の提出日です。保護者の皆さんの協力の下、朝から各学年の児童が登校し、担任の先生にやり終えた課題を提出しました。提出の際、先週の家庭での様子や体調について子どもたちから聞かせてもらいました。元気に1週間過ごせたようで、安心しました。

3月5日(木)新型コロナウィルス感染症対策のための学習支援コンテンツポータルサイトの紹介

臨時休業中の学習については、学校が子どもたちの実態を踏まえ、適した教材を配布し各家庭のご協力の下で取り組んでいただいているところです。このたび文部科学省が児童及び保護者が休業期間中の学習支援の方策の一つとして、公的機関が作成し児童や保護者が自宅で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業中における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)を下記の通り開設しました。つきましは、必要に応じてご活用くださいますよう、ご案内申し上げます。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

3月5日(木)温かな時間

学校が休業に入って今日で3日目です。学童に来所している児童が休み時間に校庭で遊んでいますが、担任の先生の姿が見えると、すぐに集まってきて、この3日間の出来事を先生に夢中で話していました。寒空の下でしたが、子どもたちや先生には温かな時間となりました。

3月5日(木)今日のいい話(パンジーのお世話今日も)

今日は大荒れの天気で、午前中吹雪がありました。その後晴れましたが強い風が止みませんでした。そんな寒空の中で、今日は1年生の児童が一人でパンジーの水やりをがんばっていました。水をいっぱいに汲んだ重たいジョーロを持って、花壇まで何度も往復しました。1年から6年までの学級花壇全部に水やりができました。ありがとう!