コロナウィルス感染症対策による臨時休業で開催が心配されていた卒業式ですが、関係の皆様のご理解とご協力により、本日無事に行うことができました。十分に練習ができなかったですが、さすが6年生、証書授与の際の所作も完璧でした。








上野村立上野小学校
コロナウィルス感染症対策による臨時休業で開催が心配されていた卒業式ですが、関係の皆様のご理解とご協力により、本日無事に行うことができました。十分に練習ができなかったですが、さすが6年生、証書授与の際の所作も完璧でした。








今日は課題の提出日です。6年生は提出日にあわせて、個別に卒業式の証書授与の練習をしました。短い時間でしたが、担任の先生と一緒に動きなどを確認しました。


図書館の裏にある桜が開花しました。今日は冷たい風が吹きつける寒い日となりましたが、寒風で揺れる枝の先に、美しいピンク色の花が凛と咲いていました。春到来です。そして、明日はいよいよ卒業式です。



臨時休業に入って早くも3週間が経ち、来週24日(火)はいよいよ卒業式です。今日は先生方で卒業式の会場づくりをしました。きれいに会場が整いました。



学童の児童は、午後は図書館で読書タイムです。休業で自分の時間がたくさんできました。こんな時こそ読書で心に栄養ですね。お気に入りの場所で、読書中です。





中には、先生と勉強する児童や・・・


本の内容についてコミュニケーションを楽しむ児童もいました。


お天気がいいので、花壇も乾いてきました。1年生の児童が、パンジーが植わっている学級園の水やりをお手伝いしてくれました。


今日は午前中から雲一つない青空の広がるさわやかな日となりました。蓮池のイシガメやメダカの動きが活発になってきました。学童の児童が休憩時間に池のまわりに集まってきました。校長先生と話をしながら、楽しそうに観察していました。


午前中は雪が吹雪く中、先生方が半日かけてグランド整備をしました。グリーンサンドを撒いて、ブラシでならしました。とてもきれいになりました。

臨時休業に入ってから3週目となりました。今日、明日は先週分の課題の提出日です。午前中もたくさんの児童が登校しました。体調を崩すことなく元気に生活できています。また、課題もしっかり進めることができていました。


週末になりました、子どもたちは月曜日に先生から渡された課題を計画的に進めているようです。今日は学童に来ている児童が朝から断続的に職員室に来ていました。どうしたのか子どもたちに聞いてみると、みんな今週分の課題をやり終えたので、別の課題をもらいに来ていました。「早く終わったからもうやらない」ではなく、「自分で考えて、できることをしっかり進めていく」そういう姿勢がどの学年の子どもたちにも表れていて、大変素晴らしい!いいぞ、上野っ子!




