7月2日(金)学校の様子②

 少年の主張を聞いて、気持ちよく1日がスタートできそうです。

 からの…

 本日は、待ちに待った!?「漢字検定・計算検定」です。1校時は漢字検定。

 1年生。(1年生はひらがな検定です。)

 2年生。

 3年生。

 4年生。

 5年生。

 6年生。

 学校中、聞こえるのは鉛筆が走る音だけです(^^)

7月2日(金)学校の様子①

 今日の業前活動は、上野中学校代表の中学生による「少年の主張」。

 聖火ランナーを務め、たくさんの人々の支えがあったことに気づき、

「感謝」の気持ちの芽生えと、「感謝の輪」を広げていきたいという強い気持ちを

上野小学生のみんなに伝えてくれました。

 落ち着いたリズムでしたが、熱い気持ちが届く立派な主張でした。

 先輩のスピーチを聞き、

「感謝の気持ちを持つことの大切さ」や

「ありがとうを伝えていきたい」と、6年生が感想を発表してくれました。きっと、みんなが同じような気持ちになったと思います。

 先輩、素晴らしい「少年の主張」、ありがとうございました。

 明日の発表、がんばってください! 上野小学校のみんなで応援しています🍀

7月1日(木)学校の様子①

 今朝の雨は激しかったですね。神流川の水量が、いつもの倍くらいになっているでしょうか。

 時候のあいさつでは「盛夏の候」とつかう「7月」になりましたが、涼しいスタートです。

 さて、今日は2校時の様子を。

 1年生。

 算数の問題づくり。問いを解くのに必要な「しき」は…?

 2年生。

 こちらも算数。時間と時刻の学習に全集中!

 3,4年生。

 先生たちも入ってポートボール! がんばれ~!!

 5年生。

 書写。毛筆で「道」と表しています。どんどん良くなってきましたよ!

 6年生。

 荒れた世の中、聖武天皇はどんなことを思ったり考えたりしたでしょう?

 今日も、子どもたちと先生が一緒に学び、互いの力を高めています🍀

【追伸】今日はとても涼しいので、こんな服装の友達も… えっ、本物(^^)!?

6月30日(水)学校の様子①

 職員室の窓際で、梅雨のシャワーを眺めつつ、子どもたちのいない校庭を通過する299号の遠吠えが加わって、やるせない気持ちに支配されてしまうのは私だけ…。やんぬるかな

などと、言っている場合ではありません。天気が悪くても、業前活動の予定が変わっても、子どもたちの学ぶ意欲は変わりません!

 ということで1校時から。

 2年生。

 国語「メモをとるとき」の学習でインタビュー中。「いつから上野小で働いていますか?」 …

 続いて2校時。

 6年生。

 学習内容の確認のため、算数の問題に取組中。すごい集中力!

 5年生。

 「What do you want to be?」「I want to be ~.」「Why?」 …

 1年生。

 道徳「みなさんお世話になっている人は?」

   「おまわりさん」「おかあさん」「おにいちゃん、おねえちゃん」…

 3,4年生。

 ネット型ゲーム。「1,2,3,ハイ~!」

 今日で、かけ算九九チャレンジ、読み読ミッション(読書月間)が終わります。よっし、ラストスパート!

6月29日(火)学校の様子①

 ペラペラの新聞紙だって、ぼくの手にかかれば…

 「想像力は無限大」です!

 さて、今日は3校時。

 1年生。

 図工。どうすればたつかな… 「あっ、たった~(^^)」

 2年生。

 新聞紙が丸められたり、付け加えられたりしながら、いろいろな作品に生まれ変わっていました。

 3年生。

 練習問題に取組中! 協力して問題を解く姿が可愛らしいです(^^)

 4年生。

 この問いは、分配法則で解けます! a✕(b+c) = a✕b+a✕c!

 5,6年生。

 ソフトバレーボール。「つないで、つないで、それー!」

 *いよいよ「かけ算九九チャレンジ」がラストになります!

  みんな レッツ トライ !! 

【追伸】今日は6年生が「租税教室」 役場の○○さん、ありがとうございます。

6月28日(月)学校の様子①

 先週末の授業参観・学級懇談会では、大変お世話になりました。保護者の皆様が来校くださったので、子どもたちがとても嬉しそうだったのが印象的でした(^^)/

 さて、今日は3校時の様子を。

 1年生。

 ひらがなのテスト中。絵をひらがなで表しています!

 2年生。

 学級園の手入れ&観察! 「大きくなったね!」

 3年生。

 登場人物の気持ちが表れているところは…、考え中!

 4年生。

 式と計算。分配法則は…、考え中! 難しい~!!

 5,6年。

 ソフトバレーボール。パスの練習中! これ、大事です!!

 1学期も残りわずか。みんながんばっていきましょう!

【追伸】「かけ算九九チャレンジ」も残すところあと3日。19の段までクリアした人もたくさんいます! すばらしい!!

 すばらしいのはこの人たちだけではありません。この期間に、自分の力を試し、さらに向上させようと努力できた人全てがすばらしいです! ここでのがんばりは、必ず役に立つときがやってきます。「努力は自分を裏切らない!」

 ラストスパート、頑張っていきましょう!

6月25日(金)学校の様子①

 お昼から急に雨が降り出しましたが、現在は上がっています。

 「授業参観」で子どもたちが頑張ったからでしょうか(^^)

 1年生。

 算数 「のこりはいくつ ちがいはいくつ」

 2年生。

 国語 「スイミー」

 3年生。

 理科 「かぜやゴムの力」

 4年生。

 国語 「一つの花」

 5年生。

 しおじ 「田植えのまとめ」

 6年生。

 国語 「ブックトーク」

 保護者の皆様、「普段」の授業の様子、いかがだったでしょうか。大変お世話になりました。ありがとうございました🍀

6月24日(木)学校の様子①

 3校時。梅雨となっては貴重な晴れ間となりました。かかしの立ちっぷりも板についてきた感じがします(^^)

 1,2年生。

 体育の『宝とりゲーム』に全力投球中! 軽やかな身のこなしにあっぱれ!

 5,6年生。

 リズム符にあわせて手拍子中♪ 後に使うはタンバリン! がんばれ~

 4年生。

 理科『空気と水』の学習内容を、問題を解きながら確かめ中!

 3年生。

 時間の問題を考え中! すぐに生活で役に立つよ! がんばれ~

 明日は授業参観日。保護者の皆様、平素の学習の様子をご覧ください。みんながんばっていますよ(^^)

【追伸】この貴重な晴れ間に、田の様子を見に、○○さんが来校くださいました。肥料や薬を撒いてくださいました。○○さん、いつも遠方よりお越しくださりありがとうございます🍀

6月23日(水)学校の様子①

 昨日、5年生が設置した「かかし」

 今朝は、服を着ていないと涼しすぎてしまうかな…(^^;)

 さて、今日の業前活動は「上小オリンピック」のウォーミングアップ。

 「めかくし鬼」をして、班員の仲をよりよくします。

 はじめ!

 簡単なゲームでも、みんなで行うと楽しいですね!

 次回は、いよいよ… これまた楽しみです(^^)

【追伸】保護者の皆様、本日、お子さんに「学校行事等の参加のための健康状態申告書」を持たせました。25日の授業参観・学級懇談会にご持参ください。よろしくお願いいたします。

6月22日(火)学校の様子①

 さあ5校時です。

 1年生の教室に行かないと…!

 ナレーターの音読で始まりです。

 種をまいた「かぶ」が大きく成長しました。

 そのかぶを抜きたいのですが…

 最小はおじいさんが挑戦! 残念💧

 次に、おじいさんとおばあさんで挑戦! 残念💧

 ならば、おじいさんとおばあさんと孫で挑戦! 残念💧

 これでどうだ、おじいさん、おばあさん、孫、犬で挑戦! 残念💧

 ならば、ならば、おじいさんとおばあさんと孫と犬と猫で挑戦! 残念💧

 最後の手段、おじいさんとおばあさんと孫と犬と猫とねずみでどうだ!

 抜けた☆彡

 臨場感のある楽しい音読劇でした。

 1年生のみなさん、ありがとうございました🍀

(大きなかぶの○○先生、本当にお疲れ様でした(^^))