
合同のレクリエーションが終了しました。とても楽しい時間を過ごせています。バスから見える富士山がとても大きくなりました。まもなく高速道路を降ります。
合同のレクリエーションが終了しました。とても楽しい時間を過ごせています。バスから見える富士山がとても大きくなりました。まもなく高速道路を降ります。
バスの中では、合同のレクリエーション始まりました。バスが関越道から圏央道に入り、なんと雪をかぶった真っ白な富士山が見えました。歓声が上がっています。
バスは関越自動車道に乗りました。雲一つない秋空の下、一路河口湖へ向けて順調に走っています。
高反山の山頂付近が陽の光を浴び出しました。
今日は、6年生が待ちに待った日。そう『修学旅行」の初日です。
早朝にもかかわらず、元気な顔で登校した6年生。きっといい旅になると思います。
出発前に、子どもたちと見送りに来てくださった保護者の皆様、職員みんなで円陣を組み、
荷物を積んで、
いざ、出発!
これまで学習したことを生かすことができ、新たな学びがたくさんある修学旅行になりますように🍀
「いってらっしゃ~い!」
本日は朝からお見送りありがとうございます。
6年生は朝からたくさん笑ってバスの中でも仲良くすごしております。
これから万場小学校と合流し、高坂PAに向かいます。
元気にいってまいりますので、明日の帰りを楽しみにしていてください。
楽しく素敵な話をたくさん持ち帰ってきます。
みんな頑張って走っています。
昨日は強い雨が降っていた時間があったので落葉が心配でしたが、こんなに艶やかな「あか」色の葉がきれいに残ってくれました。今日は気持ちよく晴れているので、何だかいいことが起こりそうです。
今日の業前活動は「朝礼」。
毎回、6年生が一番に並んであいさつをしてくれます。とても立派なので、今日は、「はい、チーズ!」と記念写真撮影(^^)
朝礼の最初は、表彰。
「藤岡市・多野郡読書感想文コンクール 優秀賞」
「土砂災害防止に関する絵画・作文コンクール 優秀賞」
「多野郡小中学校自由研究作品展 優秀賞」
「夏休みこどもミニ作文コンクール 第一生命新高崎営業オフィス長賞」
おめでとうございます!
続いて、校長先生の話。
2つの話がありました。
1つめ 「みなさん、自分の命、自分の名前を大事にしていますか。」
「たくさんの愛情や頑張れというたくさんの想いが込められた名前です。1人1人が名前を大切にするとともに、名前を記すときはしっかりと書くようにしましょう。」
2つめ 「あいさつ・返事・くつそろえ みんな取り組んでいます。」
「みなさんの中には、自分から はきものが乱れていると、そろえてくれる人もいて感心します。ですが、校長先生は『もう一息』だと思います。学校をよりよくするために、何か『いいアイデア』はないでしょうか。」
「自分の中の1つ、学校の中の1つがよくなると、それに伴って他のこともよくなります。みんなで考え、頑張っていきましょう!」
早速、みんなでChallengeしていきたいと思います。
心なしか6年生もそわそわしているようです。
それもそのはず、明日は修学旅行です。
今年の修学旅行は一泊二日で山梨に行ってきます。
レベルアップして元気に帰ってきますので、ぜひ土産話を期待していてください。
続いて1校時の様子。
6年生。理科。学習問題を解きながら学習内容を確認していました。富士山ができたのは、「マグマドーン! マグマバチャーン! ズンズンピーン!」
5年生。説明文。一生懸命に読んで「筆者の考え」を見つけていました。
4年生。学習したことをもとに、説明文を要約していました。
3年生。ちいちゃんのかげおくり。「悲しい」「かわいそう」と感想を持ったのは、文章のどの部分からかを考えていました。
2年生。「話合い」について、話し合って学んでいました。
1年生。新出漢字を学んでいました。「よ~こ、た~て、よこかっくん!」
今日は、雨降りなので、20分休みにも「パチパチ九九チャレンジ!」ができそうです。
今日も、みんな しっかりChallengeしています(^^)!
今日は、朝から雨降りです。が、気温はあまり低くありません。木々の紅葉が暖めてくれているのかもしれません(^^) この雨で、葉が落ちなければいいのですが…
さて、2学期も後半になりましたが、年度当初、全校のみんなで徹底していこうと約束したことができているか、抜き打ちチェックをしてみました。
それは、「あいさつ、返事、くつそろえ」の「くつそろえ」!
まずは、職員室から最寄りの6年生の下駄箱。
続いて、2階のトイレのサンダル。
きちんとそろっていました(^^)
一人一人が気を付けるのはもちろん、気がついた人がしっかり整えてあげることも大事になります。そんな大事な姿勢の表れなので、とても嬉しく思いました。
おや、多目的室の掲示物をそろえている人がいますよ。
1年生なのに気配りができて「えらい!」
「凡事徹底」 この調子で土台をしっかりと固め、新しい学びを積み重ねることができるように、どんどんChallengeしていきたいと思います。