今年度初めての、学校支援ボランティアの方々による読み聞かせが行われました。
本の世界を楽しむ、しっとりとした、いい時間が流れています。



これからも、ボランティアの方々にお世話になり、月2回の予定で読み聞かせが行われます。
どんな本に出会えるか、楽しみです。
上野村立上野小学校
今年度初めての、学校支援ボランティアの方々による読み聞かせが行われました。
本の世界を楽しむ、しっとりとした、いい時間が流れています。



これからも、ボランティアの方々にお世話になり、月2回の予定で読み聞かせが行われます。
どんな本に出会えるか、楽しみです。
体育発表会当日にお休みしていた子のために、今日の5時間目に1,3年生による体育発表会が開催されました。
ダンス「ダンスホール」



玉入れ

徒競走



リレー

ゴッドハンドはできなくて残念そうでしたが、見ていた先生方からたくさんの拍手をもらい、笑顔いっぱいの楽しい体育発表会になりました。
1年生は、国語の授業。
新しい単元「くじらぐも」に入ります。
題名や作者について確認しています。
子どもたちは、「うろこぐも」「にゅうどうぐも」「あまぐも」など、いろいろな雲を知っています。

2年生も国語の授業。
「お手紙」の音読劇の練習です。
気持ちが伝わるように、音読しています。


3年生は、算数の授業。
整数と小数の大きさ比べをしています。
どのようにして比べたのか、説明もノートに書いています。


4年生は、国語の授業。
ビブリオトークの準備をしています。
新美南吉さんの本からお気に入りの1冊を選んで、おすすめのポイントを考えています。


5年生は、社会の授業。
「わたしたちの生活と工業生産」
この先10年後のスマーオフォンはどうなっているのか、絵などで表しています。


6年生は、算数の授業。
基準量(もとにする量)を求めるには、どのようにすればよいか、数直線図や言葉、図などを使って考えています。

1,2時間目は、「芋掘り集会」です。
縦割り班で、芋を掘っていきます。


協力して、掘っていきます。


大きな芋がたくさん収穫できました。





収穫した芋は、この後、給食や「焼き芋集会」でおいしくいただきます。
食べるのが、今から楽しみですね。
気持ちのよい、青空の下、小中体育発表会が行われました。
開会式



ラジオ体操

徒競走



運命のゴッドハンド

団別対抗 段違い玉入れ



ダンス「ダンスホール」



団別対抗全員リレー

閉会式

保護者の方々の温かい応援の中、子どもたち一人一人が輝いた、すてきな体育発表会となりました。
1年生は、図工の授業。
「おはなしから うまれたよ」
「八郎」と「花さき山」のお話を聞いて、思いうかんだ様子を絵に表しています。

2年生は、書写の授業。
水書ペンを使って練習しています。

3年生は、算数の授業。
「㎜」を使わずに、1㎝より小さい長さを表すにはどうすればよいか考えています。

4年生は、国語の授業。
「ごんぎつね」の音読劇の発表会をしています。

5年生は、理科の授業。
動画を見て、水の力の確認をしています。
「浸食」「運搬」「堆積」という言葉も学習しています。

6年生は、算数の授業。
プリントで、「分数のわり算」の計算練習をしています。

1年生は、算数の授業。
お話しに合わせて、式を立てて答えを求めます。
3つの数の計算も正しくできています。

2年生も算数の授業。
三角形と四角形の練習問題に取り組んでいます。
長方形や正方形、直角三角形も上手に作図しています。

3年生は、総合の授業。
今日も手紙を書いています。
今日の手紙も、誰に書いているかは、秘密です。

4年生は、学活の授業。
4時間目に1~4年生で行うドッジボールのチーム分けをしています。

そして、4時間目のドッジボール。

1~4年生みんなで楽しむことができました。
今日は、5,6年生が陸上教室記録会に出かけています。そのため、5,6年生に代わって、4年生が学校の中心となって活躍してくれています。
1年生は、国語の授業。
漢字の練習をしています。
「ひらがな」、「カタカナ」、「漢字」と書ける文字がどんどん増えてきています。

2年生は、図書の授業。
英語の本の読み聞かせをしてもらっています。

3年生は、総合の授業。
タブレットで手紙を書いてます。

4年生も総合の授業。
3年生と同じく手紙を書いています。
誰に書いているかは、秘密です。

5,6年生は、音楽の授業。
上野中学校の文化祭で歌う「Wish~夢を信じて」の合唱の練習をしています。

いよいよ今週の土曜日は、体育発表会です。
今日は、本番に向けてのリハーサルです。
まずは開会式、そしてラジオ体操です。


ダンスは、本番と同じようにリストバンドをつけて踊ります。



そして、玉入れです。



最後は、団別全員リレーです。

どの団も、優勝をめざして協力して練習をしてきました。
本番での子どもたちの活躍が楽しみです。
1,2年生は、音楽の授業。
「山のポルカ」を合奏しています。友達の音を聴き、合わせています。



3年生は、国語の授業。
修飾語を使いこなすために、たくさんの問題に取り組んでいます。

4年生も国語の授業。
ペープサートを使って、「ごんぎつね」の音読劇の練習をしています。

5年生も国語の授業。
新出漢字の練習をしています。

6年生は、算数の授業。
何倍した大きさを求める計算式を数直線を使って考えています。
