1年生は、算数の授業。
「いくつといくつ」のテストにチャレンジ。
みんな一生懸命に問題に取り組んでいます。

2年生も算数の授業。
テープの目盛を使ってどのように長さを測ればよいか考えています。
「端をそろえる」などの注意点に気がつきました。

3,4年生は、体育の授業。
前転のお手本動画を見て、手をつく位置などを確認しています。

そして、実際に前転にチャレンジ。

5,6年生は、音楽の授業。
「小さな約束」をリコーダーで演奏しています。
まず、1のパートを練習しています。

上野村立上野小学校
1年生は、算数の授業。
「いくつといくつ」のテストにチャレンジ。
みんな一生懸命に問題に取り組んでいます。

2年生も算数の授業。
テープの目盛を使ってどのように長さを測ればよいか考えています。
「端をそろえる」などの注意点に気がつきました。

3,4年生は、体育の授業。
前転のお手本動画を見て、手をつく位置などを確認しています。

そして、実際に前転にチャレンジ。

5,6年生は、音楽の授業。
「小さな約束」をリコーダーで演奏しています。
まず、1のパートを練習しています。

1,2年生は、体育の授業。
体力テストの「ボール投げ」の記録を測っています。

3年生は、理科の授業。
「オクラ」「ダイズ」「ヒマワリ」の種をまいています。
この後、それぞれの植物の成長の様子を観察していいます。

4年生は、算数の授業。
単元のたしかめ問題にチャレンジしています。

5年生は、理科の授業。
条件を変えたインゲンの成長の様子を調べ、植物の成長に必要な条件を調べてていきます。

6年生は、家庭科の授業。
朝食にはどのような働きをする食品が含まれているか、3つの働きのグループに分けています。

今年も地域の方の畑をお借りして、さつまいもの苗植えをしました。
班長さんが指示を出して、縦割り班ごとに苗を植えていきます。




みんなで協力してたくさんの苗を植えました。


地域の方にお世話になり、また一つ貴重な体験をすることができました。
秋の収穫が楽しみです。
今日の中休みは、全校遊び。担当は、2年生です。

遊びは、「レンジでチン」です。



つかまった人を助けるのは、なかなか難しいようです。
1,2年生は、外国語の授業。
数字を英語で言いながらビンゴゲームを楽しんでいます。

3年生は、国語の授業。
友達の発表を聞いて、質問と感想を伝え合っています。


4年生は、理科の授業。
電池の向きに目をつけて、車を走らせようとしています。

上手く走らせることができたようです。

5年生は、社会の授業。
学習を振り返り、米作りの工夫や努力をまとめています。

6年生は、算数の授業。
正方形の面積をもとにして、円の面積の見当をつけています。

群馬県緑のインタープリンターの方々に講師としてお世話になり、フォレストリースクールが行われました。
1,2年生は、学校周辺を散策して、



3,4年生は、まほーばの森を散策して、



講師の方々に草花や樹木について丁寧にいろいろ教えていただきました。
実際に見たり触れたりすることで、地域の自然に対する興味・関心を高めることができました。
今年も上野村漁協の方々にお世話になり、鮎の放流を行いました。

縦割り班で協力して、


職業体験で来ている中学生も一緒に、


1000匹もの鮎を放流しました。


上野村漁協の方々のおかげで、貴重な体験をすることができました。
ありがとうございました。
1年生は、国語の授業。
1組はひらがなの「ろ」の練習をしています。
お手本を見ながら丁寧に書いています。

2組もひらがなの学習です。
「ひ」のつく言葉をたくさん見つけています。

2年生は、算数の授業。
ひき算の筆算の練習をしています。
リレー形式で黒板に問題を書いて解いていきます。

3年生は、国語の授業。
「もっと知りたい友だちのこと」の学習に入りました。
どんな学習をするのか、教科書のQRコードを読み取って動画で確認しています。

4年生も国語の授業。
どんなメモの取り方をするとよいか、考えたことを話し合っています。

5,6年生は、体育の授業。
マット運動に取り組んでいます。
大きな前転を練習しています。

1年生は、学活の授業。
学級目標を話し合っています。
いろいろな意見が出されています。

この後、決まった学級目標を分担して書いていきます。

2年生は、道徳の授業。
「およげないりすさん」の話から、いろいろな友達となかよくするにはどうしたらよいか考えています。

3年生は、図書の時間。
本を借りて、読書を楽しんでいます。

4年生は、社会の授業。
都道府県パズルにチャレンジしています。

5年生は、算数の授業。
4年生までの学習を生かして、整数に小数をかける計算の方法を考えています。

6年生は、社会の授業。
市議会や村議会の働きについて学習しています。

3年生は、みそ工場見学に出かけました。

工場の中で、十石みそを作っている様子を見せていただきました。


実際に見学することで、いろいろなことを学ぶことができ、大変有意義な時間となりました。