1年生は、算数の授業。
図を使って「たしかめ問題」を考えています。

2年生は、国語の授業。
「スーホの白い馬」の好きな場面を選んで、選んだ理由を書いています。

3年生は、算数の授業。
そろばん講師の方に、珠の動かし方を教えてもらっています。


4年生は、理科の授業。
水は冷やすと温度はどのように下がるのか調べる実験の準備をしています。

5年生は、社会の授業。
大気汚染や騒音などの公害は、なぜ起きるのかをそれぞれ黒板に書きだしています。

6年生は、算数の授業。
クイズで楽しく復習をしています。

上野村立上野小学校
1年生は、算数の授業。
図を使って「たしかめ問題」を考えています。

2年生は、国語の授業。
「スーホの白い馬」の好きな場面を選んで、選んだ理由を書いています。

3年生は、算数の授業。
そろばん講師の方に、珠の動かし方を教えてもらっています。


4年生は、理科の授業。
水は冷やすと温度はどのように下がるのか調べる実験の準備をしています。

5年生は、社会の授業。
大気汚染や騒音などの公害は、なぜ起きるのかをそれぞれ黒板に書きだしています。

6年生は、算数の授業。
クイズで楽しく復習をしています。

1,2年生は、体育の授業。
2人組でボールけりをしています。

3年生は、算数の授業。
計算ドリルやプリントで、かけ算の筆算の練習をしています。

4年生も算数の授業。
分数の計算練習をしています。

5,6年生は、音楽の授業。
「威風堂々」の合奏の練習をしています。

1,2年生は、音楽の授業。
「こいぬのマーチ」を鍵盤ハーモニカで練習しています。

3,4年生は、体育の授業。
バレーボールを楽しんでいます。

5年生は、家庭科の授業。
ミシンを使って、エプロンを縫っています。

6年生は、外国語の授業。
単語を並べかえて、文を作っています。

1年1組は、算数の授業。
図を使って、式を考えています。

1年2組は、国語の授業。
「これは何でしょうクイズ」を作っています。

2年生は、生活科の授業。
昨日「いのちの授業」をしてくれた先生に手紙を書いています。

3年生は、図工の授業。
紙版画ができあがりました。
できた版にインクをつけて刷っています。

5年生は、社会の授業。
林業で働く人は、どのように林業を利用しているのかを調べています。

6年生は、理科の授業。
プログラミングをしています。

1年1組は、算数の授業。
「なんじなんぷん」のテストをしています。

1年2組も算数の授業。
時計のプリントに取り組んでいます。

2年生は、国語の授業。
「スーホの白い馬」の3の場面を読んでできごとを確かめています。

3年生も国語の授業。
資料を見せての発表の仕方を動画で確認しています。

4年生は、図工の授業。
楽しく絵を描いています。

5年生は、社会の授業。
森林にはどのような働きがあるのか調べています。

6年生は、算数の授業。
反比例のグラフを書いています。

1年生は、算数の授業。
時計の何時何分の学習をしています。

2年生も算数の授業。
13の段の九九を工夫して作っています。

3年生も算数の授業。
2けたの数をかける計算の仕方を考えています。

4年生は、理科の授業。
沸騰の時に出る泡は何か、予想と仮説を立てています。

5年生は、算数の授業。
「四角形と三角形の面積」の単元をマイプラン学習で進めています。

6年生は、理科の授業。
プログラミングをしています。

休み時間になり、校庭に子どもたちが元気よく出て行きました。

雪遊びを楽しんでいます。


1年1組は、算数の授業。
大きな数のたし算とひき算の練習をしています。

1年2組も算数の授業。
時計のプリントに取り組んでいます。

2年生も算数の授業。
文章題を読んで、どんな計算をするのか考えています。

3年生は、国語の授業。
お気に入りの作品を紹介する組み立てメモを書いています。

4年生も国語の授業。
「ウナギのなぞを追って」の感想を発表し合って、興味の中心を確かめています。

5年生は、図工の授業。
木版画に取り組んでいます。
彫刻刀を使って丁寧に彫り進めています。

6年生は、理科の授業。
環境問題について調べてまとめています。

1年1組は、算数の授業。
20より大きい数の計算をしています。

1年2組も算数の授業。
絵本で時計の学習をしています。

2年生も算数の授業。
たし算とひき算の問題をテープ図を使って考えています。

3,4年生は、体育の授業。
2人組でバレーボールを投げて取る練習をしています。

5年生は、国語の授業。
複合語を作っています。

6年生は、算数の授業。
比例のグラフの特徴を調べています。

1年生は、図工の授業。
凧に絵の具で色を塗っています。

凧揚げをするのが楽しみです。
2年生は、算数の授業。
図を見て式を考えています。

3年生は、外国語の授業。
自分が欲しいものの形と色を英語で伝えています。

4年生は、理科の授業。
水を温め続けるとどうなるのかを考えて、自分の考えを黒板に書いています。

5,6年生は、体育の授業。
台上前転の練習をしています。
