2月5日 学校の様子

6年生理科。プログラミング学習。「青い線で止まれ」と命令を出して止まるように実験をしています。青い線で止まるためには、何秒間前進めと命令を出したらよいか考えていました。

5年生国語。複合語の学習。プリントを使ってどんどん問題練習に取り組んでいます。課題が終わったら漢字練習を行っていました。

1・2年生図工。「クネクネストロー」ストローや折り紙、画用紙を組み合わせておもしろい動きを生み出しています。

3・4年生体育。「バレーボール」まずは、ボールに合わせて体を動かしボールを取る練習を行っています。うまくボールの正面に入っていました。

2月3日 全校集会

今日の昼活動は、全校集会を行いました。はじめに読書感想画の表彰を行い、校長先生からお話をいただきました。「節分、立春と季節が移り変わってきました。児童の皆さんも4月から成長を続けてきました。今年度の残り2ヶ月の中でも少しずつ成長していきます。自分の身に付けた力、これから身に付けたい力を考えて成長していきましょう。」

1月31日 学校の様子2

1年生国語。図書館で本を借りました。読みたい本がありましたが、先に予約があり、残念がっている児童もいました。

5・6年生音楽。歌詞の表す気持ちを考えて歌おう。「それぞれの空」の歌詞を見て、どんな気持ちが表されているか考えていました。

1月31日 学校の様子1

2年生生活。すごろくで1年間の活動を振り返っています。頑張ったことやうれしかったこと、運動会、あきまつり等、いろいろなことがありました。

3年生国語。相手に伝わる文章を書こう。3年生の思い出を題材に作文を書きます。まずは、どんな内容にするか構想を練っていました。

4年生社会。伝統工芸について学んでいました。これから見学に行く富岡製糸場と関連させて、絹産業のことを学んでいました。

1月29日 学校の様子

3年生算数。単元計画表を見て、課題を確認して自分のペースで取り組んでいます。

5年生図工。石けんを削って作品を作っています。安全に気を付けて丁寧に削っています。

6年生図工。各自が課題を設定して活動しています。タブレットを使ってドリルを行ったり、テストを行ったりしています。

4年生理科。実験を行う前に、資料作りを行いました。表計算ソフトを使って実験結果を入力しようとしていました。

2年生算数。かけ算九九を1の段から9の段へみんなで暗唱しています。次は9の段から1の段へ、逆からも暗唱していました。

1年生算数。テストに向けて、復習プリントを行っていました。文章問題にもまずは自分の力で挑戦していました。

2組算数。がんばりプリントを自分で選んで挑戦していました。繰り上がりや繰り下がりの計算も答えることができていました。

1月28日 学校の様子1

本校の児童はタブレットの使い方に慣れていて、さまざまな場面でタブレットを使って活動しています。資料作りや動画撮影など、使ってどんどん活用の幅を広げています。

1月27日 音楽集会

本日の昼活動は音楽集会。まずは全校で「Tomorrow」を歌いました。その後、1・2年生の「赤鬼青鬼のタンゴ」の発表がありました。動きも入れて、かわいらしい発表でした。

1月23日 学校の様子

中休みに5・6年生が校長室にプレゼンに来ました。総合的な学習で校長先生に活動の許可をお願いしていました。どんな活動が展開されるのか期待されます。

3・4年生外国語活動。5分間のイングリッシュタイムも元気に活動していました。

1・2年生花まる学習会。キューブを使って動物の形を作っていました。どのような組み合わせにするか熱心に考えていました。

5・6年生体育。跳び箱の学習。高学年は台上前転やハンドスプリングなどの跳び方を行っていました。果敢に挑戦していました。

1月22日 学校の様子

6年生理科。フラスコ内の水溶液は何か。実験をして、水溶液を特定していました。

3・4年生音楽。琴の学習。まずは琴の部品の名前を確認していました。

1・2年生図工。紙コップやモールを使って創作活動を行いました。

5年生外国語。ALTとのやりとりを行い、行きたい外国を決めて、その国について調べたりまとめたりしていました。