6月6日 学校の様子1

2年生理科。校庭に出て探した虫の観察です。よく見て気付いた点をメモしていました。

1年生算数。テストです。みんな早く終わって、色塗りを行っています。

3年生算数。みんな答えを言いたくて挙手をしています。

4年生総合。水族館作りに向けていろいろ調べていました。先日水槽の魚がたくさん亡くなっていた原因も調べていました。

5年生理科。

5年生理科。発芽の条件について確認していました。まとめの問題にみんな熱心に取り組んでいました。

6月4日 学校の様子1

1・2年生体育。鉄棒に挑戦しました。こうもり、ふとんほしなどの技に果敢に挑んでいました。

3年生国語。全体と中心の学習。はじめ、なか、おわりや段落、問いと答えなどの構成などをヒントに考えて文章全体をとらえていました。

6年生国語。短歌の形で楽しいとき、うれしいとき、つらいときなどを表現しました。短歌と絵をセットにして表現しました。

6月3日 学校の様子

6年生算数。葉っぱの面積を求めよう。自由進度で各自が課題に取り組んでいます。

5年生総合。みんな熱心に調べています。何を調べているかは、教えられないとのことです。後で驚かす作戦のようです。

2年生算数。長さを表そう。10センチメートルは「10cm」と表すと学習しました。うれしそうにものさしを操作していました。

1年生図工。色画用紙を使って作品を作っています。はさみとセロテープで丁寧に仕上げていました。

2組算数。足し算。問題を解いたら、マグネットを貼っていきます。たくさん貼られています。

5月31日 学校の様子2

5年生国語。俳句の学習です。俳句を作り、その俳句に合ったポスターを作り提出しました。デザインを考えて、すてきな俳句の作品ができました。

6年生外国語。先生のジェスチャーを見て、何を表しているのか英語で答えました。ゴミ出しは、「take out the garbage」です。

5月31日 学校の様子1

4年生学活。教室で世話をしている魚の水槽の清掃をしています。今朝来ると多くの魚がなくなってしまいました。原因は何なのか、みんな不思議に思っています。

1・2年生体育。転がしドッチボールです。今日もみんな逃げるのに一生懸命です。

3年生図工。「ここにすみか」道具を器用に使って作品を作っています。できた作品は、写真に撮って先生に提出しました。

5月30日 学校の様子2

3年生国語。新出漢字を確認していました。「球」に「蹴る」を加えると「蹴球」(サッカー)など他の漢字と組み合わせてどんな熟語になるか考えていました。

2年生算数。かさの計算をしよう。2L+4L=6L。単位が混ざってもみんな計算していました。

2組算数。数の復習を行っていました。1にいくつを加えると、2にいくつをくわえると、カードを使ってリズムよく答えていました。