9月13日 学校の様子

1年生算数。あわせていくつの学習です。足し算もみんなできるようになっています。

2年生道徳。夜ふかしをするのはなぜ? 夜ふかしをしたあとの朝や昼の様子を振り返って考えていました。

3年生外国語活動。マイプラン学習で取り組んでいます。ゴールに向かって自分のペースと方法で取り組んでいます。

4年生算数。わり算のテストを行っています。筆算もできるようになってきました。

5・6年生音楽。「怪獣のバラード」の合唱です。一ヶ月後の上野中文化祭に向けて頑張っています。

9月13日 中休み

熱中症警戒アラート発令、外は高温のため、体育祭練習は各団とも室内で練習を行いました。体育館、廊下と場所を工夫して行いました。

9月11日 5年生漁業体験(午前)

上野村漁業協同組合、株式会社ティムコの方々をお招きして5年生が漁業体験(フライフィッシング)を行いました。まずは学校の裏の神流川に行って水生昆虫の観察を行い、毛針作りに挑戦しました。

毛針作りを学んでいます。みんな道具に興味津々です。

鶏の羽や鹿の毛を材料に毛針を作っていきます。

キャスティング練習です。バックキャストが大事であるとティムコの方から教えていただきました。

いよいよフライフィッシングに挑戦です。時間の都合で短時間しか取り組めませんでしたが、みごと魚を釣り上げた児童もいました。

9月9日 中休み

本日から体育祭に向けた団の練習が始まりました。団長・副団長が中心となって練習計画を立てて取り組んでいます。まずは全員リレーの順番とバトンパスを確認しました。

9月6日 結団式

全校児童が3つの団に分かれて体育祭に臨むための結団式を行いました。団員の紹介、気合い入れ、全員リレー順番の確認等を行いました。6年生の団長、副団長を中心に和やかな雰囲気で実行できました。

9月6日 学校の様子2

5年生外国語、自分の好きなものを紹介していました。

6年生算数、自由進度学習で分数のかけ算に取り組んでいます。

10分休み、箸の使い方練習、卓球を楽しむ、ONE PIECEを読む等で楽しんでいます。