

4年生算数。並行とは何でしょう? 教科書をよく見て確認していました。


3年生理科。ゴミを飛ばす実験の結果をまとめていました。実験の記録を元にていねいにまとめていました。
4年生算数。並行とは何でしょう? 教科書をよく見て確認していました。
3年生理科。ゴミを飛ばす実験の結果をまとめていました。実験の記録を元にていねいにまとめていました。
本日熱中症警戒アラートが発令され、プールは中止となりました。暑さが厳しいですが、児童は学習に集中しています。
1・2年生音楽。音の高さに気を付けて「カッコー」を歌っていました。
6年生MP。自分で課題を決めて取り組んでいます。お昼に校長先生から灯籠流しの依頼があり、絵を描いている児童もいました。
5年生MP。6年生と同じように、自分で課題を決めて取り組んでいます。さっそく灯籠流しの絵に挑戦している児童がいます。
午前中の授業の様子です。今日から水泳の授業が始まりました。朝からみんな楽しみにしていました。給食を食べたら着替えてプールに出発です。
駐在所長さんを講師に招き、交通安全教室を行いました。高学年は自転車の乗り方、低学年は横断の仕方を確認しました。
給食の時間に栄養士の先生から箸の持ち方を教わりました。上の箸は人差し指と中指ではさむ、下の箸は親指の付け根と薬指ではさむ等のポイントを教わり実践していました。
4年生算数。自由進度でテストをやっていたり、問題練習に取り組んでいたりしていました。全員それぞれやりたいことがあるので、意欲的です。
3年生社会。みそ工場の見学を経て、いろいろな地域のことを学んでいます。
2年生算数。100より大きい数のテストを行いました。等号や不等号を用いて、数の大きさを比べていました。
2組算数。計算。ランダムに計算カードを見て計算しました。できた証に乗り物磁石を貼っていきました。
1年生図工。絵の具を手に取り、色を作っていました。絵の具の感触も心地よさそうでした。
5・6年生音楽。上野中学校の文化祭で披露する曲を選んでいました。どんな曲が選ばれるのか楽しみです。
1・2校時に漢字計算検定を行いました。今日までみんな熱心に練習に取り組んできました。練習の成果が発揮されたはずです。
午後は、5・6年生が自分の夢を海賊旗に込めて宣言しました。終わりにONE PIECE全108巻を寄贈していただきました。
日本生命保険相互会社群馬支社 企画開発チームの方に来ていただき、特別授業を実施しました。夢をもつこと、自分のよさを実感すること等を漫画「ONE PIECE」を題材にして考えました。それらを生かして海賊旗を作りました。どれも立派な信念をモチーフにした海賊旗ができました。