

3・4年生体育。立場跳びとハードル走でウォーミングアップ。その後、幅跳びを行いました。


1年生算数。足し算カードを使って互いに問題を出し合って学習していました。


2年生道徳。健康な身体作りを行うためにはどうしたらよいのか、考えていました。
上野村立上野小学校
				
					
	

3・4年生体育。立場跳びとハードル走でウォーミングアップ。その後、幅跳びを行いました。


1年生算数。足し算カードを使って互いに問題を出し合って学習していました。


2年生道徳。健康な身体作りを行うためにはどうしたらよいのか、考えていました。
1学期から育てていたサツマイモを使って、焼き芋集会を行いました。今年は、地域の方に協力していただき、薪作りと火起こし、片付けまでやっていただきました。できあがりは最高でした。

サツマイモを洗って新聞紙、アルミラップでくるみました。

地域の方に火起こしを協力していただきました。

地域の方に炭の管理もしていただきました。

焼けるまでは全校遊び、警泥とだるまさんがころんだを行いました。

待ちに待った焼き上がり

出来具合が気になります

実食。 出来たては熱いけどおいしい。

さまざまな方々の協力を得て無事に焼き芋集会を行うことができました。地域の皆様、ありがとうございました。
5年生はチャレンジウィークの活動で、村内の工房で木工教室を行いました。ティッシュボックスを作成しますが、今回は取り出し部の切り出しでした。ドリルや糸のこぎりを駆使して上手に切り抜くことができました。



3年生理科。


タブレットで動画を見て理解を深めています。
4年算数。


先生と考えたり、タブレットを使用したり、
それぞれの方法で理解を深めています。
5年外国語。

世界の標識について学んでいます。
1学期に予定していた3年生の御巣鷹山慰霊登山を本日実施しました。紅葉の中、力強い足取りで登り、献花とお線香をあげました。二度とこういう事故を起こさないために、しっかり皆さんは学習に励んでくださいと管理人の方から激励を受けました。

準備運動

登山の様子

力強い足取り

献花を捧げました

管理人さんからのお話

日航機墜落のお話を詳しく聞きました

管理人の仕事についても学びました

本日を迎えるにあたり、管理人さんが落ち葉を掃いてきれいにしてくれました
6年生マイプラン学習。


算数の学習を進めたり、書き初め大会で書きたい字を決めたりしています。
3年生図工。



ダンボールを使って作品を作っています。
快晴の中、持久走大会を開催いたしました。約1ヶ月間、練習してきた成果をみんな発揮しました。地域の方々の応援もたくさんありました。ベストを尽くしたその先に、必ず成長があります。よい経験になりました。

開会式

準備運動

アップ

地域の方の応援

低学年の部スタート

必死の走り

接戦

中学年の部折り返し地点

高学年の部折り返し地点

ベストを尽くしています

表彰式


3年生社会。JAマート見学のまとめをタブレットを使って行いました。みんな慣れた手つきでまとめていました。


4年生総合。神流川水族館の紹介や注意事項などをタブレットを使って作っていました。


6年生学活。なにや教室を飾り付けしています。


5年生家庭科。ごはんと味噌汁の調理実習を行いました。味噌汁は煮干しを使って出汁を取っています。栄養士の先生のアドバイスを受けておいしくできそうです。
万場小学校の6年生を迎えて、修学旅行交流会を行いました。自己紹介、日程説明等を経て、互いに用意したレクリエーションを行いました。修学旅行当日も仲良く活動できることを期待しています。








4年生の総合的な学習の時間で取り組んでいた「神流川水族館」がついにオープンしました。昨日上野村漁協の方からうなぎを3匹いたただきました。やまめ、はや、貝など学校の裏の神流川でつかまえた魚が見られます。