

2組算数。児童の興味関心のある電車のマグネットを使って引き算の学習です。何種類もあるマグネットの中から自分で選んで取り組んでいます。


1年生算数。時計の学習が始まりました。今何分? 50分です。長い針と短い針で時計よ読むことを確認しました。


2年生算数。四角形を調べよう。四角形の特徴である直角を作って確認しています。自分の折った紙と友達が折った紙を重ねてぴたり合っているか真剣です。
2組算数。児童の興味関心のある電車のマグネットを使って引き算の学習です。何種類もあるマグネットの中から自分で選んで取り組んでいます。
1年生算数。時計の学習が始まりました。今何分? 50分です。長い針と短い針で時計よ読むことを確認しました。
2年生算数。四角形を調べよう。四角形の特徴である直角を作って確認しています。自分の折った紙と友達が折った紙を重ねてぴたり合っているか真剣です。
本日は、玉入れの入場から退場までを通してやりました。ポケモンダンスもはじけるような笑顔で踊っていてみんな楽しそうです。
本日初めて校庭でダンスの通し練習を行いました。本番と同じ広いところで立ち位置、隊形を確認しました。大体の流れは、みんな分かって動いていました。
3年生外国語活動。自由進度学習で取り組んでいました。自ら選んだやり方でやっていました。
5・6年生音楽。体育館で合唱を録画してみんなで確認しました。自分たちの合唱を聴いてみて、歌ってる姿を見てみて、修正すべき点がよく分かりました。
2組算数。繰り上がりの足し算を行いました。サクランボを作って10にして、残りを足すという計算の仕方が身に付いています。
1年生国語。読み聞かせを行いました。「わたし」という本の内容を聞き逃さないように、聞いていました。
2年生算数。三角形と四角形を探していました。しっかり三辺が直線でつながっているか注意して探していました。
4年生算数。3けたの数÷2けたの数の計算を行いました。筆算の仕方をみんなで確認した後、計算練習に取り組んでいました。
1校時は雨模様のため、ダンスを練習しました。フォーメーションも決まり、形になってきました。
中休み。全団がリレー練習を行いました。バトンパスもスムーズに行うことができました。応援の態度も素晴らしいです。
2学期最初の集会です。今回から6年生が運営を行っています。進行、はじめのことば、代表者挨拶、原稿なしで自分の考えを言っていました。各学年代表は今学期に頑張りたいことを発表していました。体育祭、ダンス、総合的な学習、算数、読書、みんなしっかり自分の目標を話すことができました。
進行する6年生
誓いの言葉代表者
1年生代表
自分の目標を話したい児童
2学期に向けてがんばりを誓う児童たち
校庭で立ち位置や隊形の確認をしました。快晴でとてもいい天気ですが、まだまだ暑さが厳しく、休みを取りながらの練習しました。
1年生算数。あわせていくつの学習です。足し算もみんなできるようになっています。
2年生道徳。夜ふかしをするのはなぜ? 夜ふかしをしたあとの朝や昼の様子を振り返って考えていました。
3年生外国語活動。マイプラン学習で取り組んでいます。ゴールに向かって自分のペースと方法で取り組んでいます。
4年生算数。わり算のテストを行っています。筆算もできるようになってきました。
5・6年生音楽。「怪獣のバラード」の合唱です。一ヶ月後の上野中文化祭に向けて頑張っています。
熱中症警戒アラート発令、外は高温のため、体育祭練習は各団とも室内で練習を行いました。体育館、廊下と場所を工夫して行いました。