11月29日(金)1時間目授業(2年国語)

2年生の国語は「お話の作しゃになろう」の勉強でした。前回は「はじめ」「中」「おわり」の構成に着目して、まとまりのある文の作り方を勉強しました。今日は前回の作ったお話の中で使った表現をもとに、登場人物がどんな人物なのかを想像し、人物のことがもっとくわしく分かるように文章を改変しました。

11月28日(木)5時間目授業(1年書写)

1年生は書写で硬筆の練習をしました。きれいな字を書くときは構えから、ということでよい姿勢をこころがけて、ゆっくり丁寧に練習しました。先生の指示でお手本を何度も確認したり、1マスの4つの部屋を意識して文字のバランスをとったりしながら、集中して練習することができました。また、よく書けたクラスメートの字を実際に見て良さを確認し合うことで、きれいに書くコツを学び合うこともできました。

11月28日(木)5時間目授業(5年音楽)

5年生の音楽はリコーダー演奏の勉強でした。エルガーの「威風堂々」を吹けるように練習しました。低いレから高いファまで、1オクターブ半の音の行き来があったり、♯が付いた音があったりして、演奏が難しい曲ですが、先生の指示で、高音低音での息の使い方や、穴を押さえる指の動きなどに気をつけながら練習することで、みるみる上達していました。最後はピアノの伴奏に合わせて、格調高い「威風堂々」を演奏できました。(拍手)

11月28日(木)校内持久走大会

今日は校内持久走大会でした。冷たい北風が吹く中でしたが、寒さを吹き飛ばすような元気いっぱいの持久走でした。全力で走る子どもたちの姿が美しかったです。寒い中応援に来てくださったたくさんの保護者や地域の皆様、横断幕でエールを送ってくださった新羽郵便局の皆様、交通整理にあたってくださった駐在所・役場の皆様、ありがとうございました。

11月27日(水)3時間目授業(3年音楽)

3年生の音楽はリコーダー演奏の勉強でした。今日は「山のポルカ」の後半を練習しました。旋律を階名で確認した後、四分音符と二分音符中心のゆったりとした旋律をリコーダーでたくさん練習しました。指をたくさん使う低い音が出てくるので、指使いや音の出し方に気をつけながら演奏していました。