
5・6年生体育。体育祭に向けた団の練習計画について話し合っています。

4年生花まる学習会授業。アルゴを使って学んでいます。

3年生花まる学習会授業。Iキューブを使って学んでいます。
5・6年生体育。体育祭に向けた団の練習計画について話し合っています。
4年生花まる学習会授業。アルゴを使って学んでいます。
3年生花まる学習会授業。Iキューブを使って学んでいます。
2組図工 ほしい帽子の絵が早く仕上がったので、工作に入りました。
1年生生活。あさがおの花を使って色水を作って模様を描きました。
乾くまでの間は、みんなで読書をしています。
2年生図工。ほしい帽子の絵を描きました。お天気帽子、ぎざぎざ帽子など画用紙いっぱいに描いています。
群馬県教育委員会教育長様、群馬県教育委員会教育委員の皆様に本校の授業を見ていただきました。自分で考え、自分で判断し、自分で行動する子どもの育成を目指した授業、自律した学習者を育成する授業、「自分から」をキーワードとして授業を参観していただきました。
6年生算数。
4年生理科。
5年生理科。
1・2年生外国語活動。
3年生国語
授業参観後は、教育委員さんと6年生との意見交流を行いました。「学校の中で楽しいことは何ですか?」「上野小学校の一番好きなところは?」「自分で考えた宿題を教えてください。」等に6年生に丁寧に答えていました。
4年生理科。「雨水のゆくえ」昨日夕方に雨が降り校庭に水たまりができましたが、本日の朝にはなくなっていました。さて、雨水はどこにいったのでしょうか? これが今日の学習の課題です。これから根拠となる資料を探し、自分の考えをまとめていきます。
5・6年生体育。「50m走」のタイムを計っています。来月の体育祭に向けてこれから本格的に練習がはじまります。
1年生図工。夏休みの思い出を絵にしてみんなに紹介しました。画用紙いっぱいに絵を描いて思い出を話していました。
2年生生活科。9月に郵便局に探検に行きます。今日は友達と相談して質問を考えています。
3年生国語。「本からクイズを作ろう」班で相談してクイズ作りを行っています。自由進度学習で自分から学びに向かっています。
本日の昼活動は、表彰と任命式でした。全国川づくり標語コンクール「水産庁長官賞」、りんり俳句大賞「銅賞」、よい歯の啓発標語コンクール「佳作」、よい歯のコンクール「優秀」と素晴らしい成績を収めました。
その後、2学期の学級役員の任命式を行いました。立派な返事でやる気満々です。活躍を期待します。
夏休み明け確認テスト(国語、算数)、2学期の係決め等を行いました。
1校時に身体測定を行いました。みんな身長も体重も増えて大きく成長しています。
夏休みの宿題の提出、思い出の紹介等を各学年で行いました。自由研究がとても立派です。
2学期始業式を行いました。40日間の夏休み中にしっかり自分の成長を実感したという児童達です。今日からまた自分からChallengeの姿勢で頑張ってほしいと思います。