お別れのメッセージの代わりに、今回は歌を送り合うことになりました。在校生は「いのちの歌」を、卒業生は「大切なもの」をそれぞれ歌いました。心のこもった感動的な歌声でした。


上野村立上野小学校
お別れのメッセージの代わりに、今回は歌を送り合うことになりました。在校生は「いのちの歌」を、卒業生は「大切なもの」をそれぞれ歌いました。心のこもった感動的な歌声でした。


卒業記念品として「連絡掲示板」をいただきました。臨時休業で卒業記念品制作の時間が学校で全くとれませんでしたが、担任の先生と6年生の子どもたちで、休業中に分担して制作作業を進め、昨日、記念品の「連絡掲示板」が完成して学校に届きました。記念品作成にあたっては、上野村森林組合様にもご協力頂き、大変お世話になりました。卒業生の皆さん、立派な記念品をありがとうございました。





校長先生の「卒業生に贈ることば」では、今年度起こった様々な災害や困難になぞらえて、「ポジティブ思考が大切。ピンチはチャンスに変えられる。発想を転換して考え、その時できることをしっかりやっていくことで、力強くたくましく困難を乗り越えていこう!」と激励の言葉が卒業生に贈られました。


コロナウィルス感染症対策による臨時休業で開催が心配されていた卒業式ですが、関係の皆様のご理解とご協力により、本日無事に行うことができました。十分に練習ができなかったですが、さすが6年生、証書授与の際の所作も完璧でした。








今日は課題の提出日です。6年生は提出日にあわせて、個別に卒業式の証書授与の練習をしました。短い時間でしたが、担任の先生と一緒に動きなどを確認しました。


図書館の裏にある桜が開花しました。今日は冷たい風が吹きつける寒い日となりましたが、寒風で揺れる枝の先に、美しいピンク色の花が凛と咲いていました。春到来です。そして、明日はいよいよ卒業式です。



臨時休業に入って早くも3週間が経ち、来週24日(火)はいよいよ卒業式です。今日は先生方で卒業式の会場づくりをしました。きれいに会場が整いました。



学童の児童は、午後は図書館で読書タイムです。休業で自分の時間がたくさんできました。こんな時こそ読書で心に栄養ですね。お気に入りの場所で、読書中です。





中には、先生と勉強する児童や・・・


本の内容についてコミュニケーションを楽しむ児童もいました。


お天気がいいので、花壇も乾いてきました。1年生の児童が、パンジーが植わっている学級園の水やりをお手伝いしてくれました。


今日は午前中から雲一つない青空の広がるさわやかな日となりました。蓮池のイシガメやメダカの動きが活発になってきました。学童の児童が休憩時間に池のまわりに集まってきました。校長先生と話をしながら、楽しそうに観察していました。

