7月22日(水)学校の様子①

 そういえば・・・

 昨日、紹介し忘れてしまったことがありました。

 昨日、6年生の教室で、「ビブリオバトル」が行われました。ビブリオバトルとは、(本日掲載した6年生の学級通信をご覧ください)です。

 一人一人がおすすめの本を紹介し、それをしっかりと聞き合いました。

 みんな本の面白さをしっかりと伝えることができていて感心しました。

 また、しっかりと発表を聞くことができるその姿勢にも感心しました。

 このように「要点を捉え伝える」「話の要点を捉えながら、聞く」活動は、とても大切なことであり、このような活動を積んでいけば、大きな大きな力が身につくはずです。

 今回もとても上手でしたが、6年生には、よりよいものを目指して学び続けてほしいと思い、昨日の「忘れ物」を掲載させていただきました♪

7月21日(火)学校の様子②

 つづきです。

 最初は、久しぶりの「かめ」さん。池の表面を蓮の葉が覆っていて、最近会えていなかったので・・・ 「お久しぶり!」

 そして4年生。社会で防災について学習中。みんな真剣!

 5年生。図形の合同について学習中。難しいところですが、みんなよく考えています。

 6年生。社会の調べ学習中。奈良の大仏は・・・。

 おまけの5,6年体育。ソフトバレーボール。上手になりましたね!

 みなさん、この調子でがんばりましょう!

7月21日(火)学校の様子➀

 お日様が顔を出しました。

 蓮の花が、こんなにきれいに咲きました。

 そんな今日の1年生。ひき算の問題をガンガン解いています。

 2年生は「かさ」の学習。この学習はとっても大事。1Lは何dL?

 3年生は、風の強さとものの動き方の関係を考えています。難しくなってきましたね!

 今日も暑いですが、みんながんばっています♪

 4年生以上につづく!

7月20日(月)学校の様子①

 暑いですが、雨降りではなくて本当によかったです。なぜならば、

 今日は、4年生の社会科見学だからです。行き先は上野村貯水池。

 暑い中の上り坂は大変です。給水もしっかりと(あれっ、エアー(^^))!

 さあ、着きました。まずはしっかりご挨拶。「よろしくお願いします」

 水を取り入れ、その水がどのようにきれいになっていくか見学していきます。

 「機械室は、こうなっているんだ!」

 最後に質問もさせていただき、大変よく分かりました。

 教えてくださった○○さん、ありがとうございました。

7月17日(金)学校の様子➀

 1校時が始まる前に、2年生が職員室にやってきました。

 「校長先生、今日の5時間目、音楽劇をするので見に来てください♪」

 劇の内容は、

 5時間目に音楽室に行くと、たくさんのお客さんが、すごーく間を開けて座り、始まるのを楽しみに待っていました。

 いよいよ開演!

 みんな大きな声で、気持ちを込めて歌うことができました。

 国語の学習で、スイミーの気持ちをしっかり考えることができた成果ですね!

 2年生のみなさん、とっても上手でしたよ♪ おつかれさまでした♫

7月16日(木)学校の様子①

 「先生、とかげ捕まえた! 写真撮って!!」

から始まった素敵な朝。

 稲や蓮の花芽も大きくなってきました。

 今日は、久しぶりにお日様が顔を出してくれたので、休み時間に「全校遊び」ができました。

 そして3校時。

 1,2年生は、体育。ボールの投げ方を学習していました。みんな上手!

 3年生。算数のテスト。一生懸命考えていました。

 4年生は理科のテスト。学期末なので学習の成果の確認です。

 5,6年生は音楽。リコーダーの練習をしていました。

 そして、階下に降りると、「おっ、ポスターが増えている!」

 (実は、数日前から貼ってありました(^^;))

 上小オリンピックの説明がされています。

 分かりやすいポスターを作ってくれた6年生。ありがとうございます!

7月15日(水)学校の様子①

 ひまわりの隙間から、校庭に集まる子どもたちが見えます。

 今日の業前は「体育集会」。班ごとに長縄跳びに挑戦です。

 最初は、なかなか上手くいきませんでしたが、練習すると…

「よしっ、いいぞ!」
「縄をよく見て!」
「そう!上手、上手!!」

 みんなで力を合わせて活動するのは、本当に気持ちいいですね! からの、

 1校時。

 1年生は、国語のテストが返されました。「やった~、満点!」

 2年生は、国語で学習した物語を劇で表現するために、配役を決めていました。みんな真剣です!

 3年生は、本の「引用」について学習していました。本を上手に紹介できるかな!

 4年生は、計算の決まりについて学習していました。これはとっても重要!がんばれ!!

 5年生は英語で「時間割」が発表できるように練習していました。HELLO!

 6年生は、自分と本との関わりについて学習していました。ビブリオバトルを参考に!

 今日も上小生はがんばっています♪

7月14日(火)学校の様子①

 陽の光が恋しい今日この頃ですが、子どもたちの元気な姿を見ると、がんばらなければと思わされます。

 算数の問題に取り組む1年生。学習する姿が、何だかお兄さん・お姉さんのようになってきました!

 2年生も負けていません。授業の合間に「ハイ・チーズ!」

 3,4年生の外国語活動。「What’s the time Mr.Wolf?」

 5,6年生は、体育でソフトバレーボール!「そーれ!」

 からの休み時間。班ごとにオリンピックの練習をしました。

 今日は、「ぞうきんがけリレー」!

 みんな はやい、はやい!!

 今日も、みんな よくがんばっています!

7月13日(月)学校の様子②

 つづき

 縦割り班で集まっていたのは、先日もお知らせした

が、あるからです。

 上小オリンピック実行委員の6年生が、大会について、それに向けての準備・練習についてを、下学年の友だちに伝えました。

 この説明会を開くにあたって、しっかりと準備してくれた6年生。

 この調子で、練習、本番を成功させましょう!

(撮影のため、一瞬マスクを外しています)

7月13日(月)学校の様子①

 今週は、涼しい朝からのスタートとなりました。

 学習もしやすく、みんな一生懸命課題に取り組んでいます。

1年
2年
3年
4年
5年
6年

 休み時間になると、縦割り班ごとに集まり出しました。

 1階多目的ホールで、

 2階多目的ホールで、

 3階音楽室で、

 それぞれ6年生が中心となって、あることを伝えているようです。

 あることとは・・・  つづく