3月26日(木)最後の学活(各学年)

それぞれの学級で最後の学活です。1年生は本をたくさん読んだ児童への多読者賞の表彰中でした。

2年生は春休み中の生活について指導中でした。

3年生は担任先生が1年間の思い出を話していました。

4年生は先生と児童でレクを楽しんでいました。

5年生は今まで使った教室や机・イスをきれいにしました。

3月26日(木)修了式

校歌斉唱の後、校長先生からお話がありました。年度始めの最初のお話とからめて、何かできるようになりたいと思ったら、毎日続けることの大切さ、挑戦すること大切さについて、お話がありました。また、24日の卒業式では卒業生はもちろん、在校生の態度も大変立派だったとお褒めの言葉がありました。さらに、聖火リレー中止にあたって、村長様から子どもたちにいただいた励ましのメッセージが読み上げられました。一年を締めくくるにふさわしいしっかりした態度で、お話を聞くことができました。

3月26日(木)修了式前に

3月はコロナウィルス感染症対策で臨時休校が続きましたが、本日無事に修了式を迎えました。子どもたちも全員元気に登校でき、安心しました。式開始前に2年生が早めに集まって、歌の練習をしていました。練習の後はピシッと整列して良い姿勢で全員がそろうのを待ちました。

3月25日(水)今日のいい話(よい行動がよい行動を呼ぶ)

花壇のパンジーがきれいに咲いています。休業期間中は特定の児童だけでなく、あらゆる学年の児童が自主的に、日替わりで、水やりをしてくれます。今日も何人かの児童が重たいジョーロを持って何往復もしながら、学級花壇と校長室の前の花壇に水をまいてくれました。ありがとう!

3月24日(火)卒業式(卒業記念品贈呈)

卒業記念品として「連絡掲示板」をいただきました。臨時休業で卒業記念品制作の時間が学校で全くとれませんでしたが、担任の先生と6年生の子どもたちで、休業中に分担して制作作業を進め、昨日、記念品の「連絡掲示板」が完成して学校に届きました。記念品作成にあたっては、上野村森林組合様にもご協力頂き、大変お世話になりました。卒業生の皆さん、立派な記念品をありがとうございました。