7月30日(木)   のびゆく子(通知表)について

 7月31日、終業式後、例年どおり児童一人一人に通知表を渡します。

 学習の様子、特別活動の様子、生活の様子、出席の様子のそれぞれについてよくご覧いただき、お子様の頑張りや今後の努力点などについて本人を含め家族でご確認いただければ幸いです。

 また、ご覧になっての感想や長期休業中のお子様の様子について「家庭から」の欄にコメントをお願いいたします。不明な点等については、遠慮なく担任までお問い合わせください。

 今年度の1学期は、1ヶ月半程度の臨時休業、1学期の延長があり変則的でした。また、県の方針により、各教科等の授業時数についても重点化が図られ、道徳や総合的な学習の時間の時数を減ずるなどの応急的な措置をとることとなりました。よって、お渡しする通知表の道徳、総合的な学習の時間の評価については、2学期においてまとめて評価することといたしましたのでご承知おきください。

7月29日(水)学校の様子③

 全ての競技が終わり、残るは「成績発表」がある「閉会式」。

 優勝、おめでとう!(全ての班が入賞しました)

 校長先生から

  ・「6年生、企画・準備・運営・片づけと、本当によく頑張りました」

  ・「みんなで力を合わせ、全力で取り組むと、とても充実した時間となる」

  ・「これからも、自分たちの力で【楽しい学校】をつくろう!」

  ・次回に期待して、さらにがんばっていきましょう!

 という話があり、

 優勝班の「ヴィクトリー・ラン」を称え、

 「上小オリンピック」の幕が閉じました。

 上野小のみなさん、本当によく頑張りました。

 おつかれさま!!

7月29日(水)学校の様子②

 ということで、はじまりました「上小オリンピック」3日目。

 3日目は、「体」部門。「ぞうきんがけリレー」!

 いよいよ開会。

 最後のミーティングと練習。

 円陣を組んで

 さあ、スタート!

 がんばれ!がんばれ!

 GOAL!

 順位の確認が行われ、

 結果発表!

 全員が全力でがんばりました。

 おかげで、心も、体育館も!?きれいになりました(^^;)

 総合成績はどうなったのか・・・  つづく

7月29日(水)学校の様子①

 今日はいくらか風があり、昨日までよりも過ごしやすいでしょうか。

 最近、学校の裏を流れる川の上から、下を眺めるトンビの姿をよく見かけます。

 濁り、増水した川を憂いているかのように見えます。

 そういえば、昨日から東北地方が豪雨に見舞われたニュースが流れています。

 鱒泳ぐ清き流れが濁流と化し、流域が大変なことになっている映像も流れています。

 被害に遭われた方々の無事と、一日も早い収束、復興を願わずにいられません。

 いろいろと制限がある中ですが、様々な活動に取り組めることに感謝し、今、われわれにできることに全力で取り組まなければならないと、強く思います。

 今日は、「上小オリンピック」最終日。

 全員全力で取り組みたいと思います。

7月28日(火)学校の様子①

 梅雨が明けるのを待ってなんかいられません。

 今日も「上小オリンピック」!

 大会2日目は、「徳」部門、「あっちむいてホイ大会」。

 だれもが知っているじゃんけんゲームなので、ややもすると、すぐに「シラ~」となりがちです。

 では、上野小の子どもたちはどうだったか・・・

 自分の試合では、全力を出しました!

 友だちの試合は、一生懸命応援しました。

 応援してもらうと、ますます力がわいてきて、

 本気の試合に、さらに応援が盛り上がる!

 みんなが楽しみ、大事なことに気づけた素敵な瞬間になりました。

 順位はつきましたが、みんなの頑張りは満点でした!

 明日は、上小オリンピック最終日。

 (新しい生活様式で)大いに頑張り、大いに盛り上げて大会、1学期を締めくくりましょう♪

7月27日(月)学校の様子③

聖火リレー

 風船を聖火に見立てて…

 聖火が無事につながれたので、五輪旗が掲揚され、

 開会式が閉式しました。

 準備、進行に大活躍だった6年生。本当にありがとうございました。

 さあ、これからが本番。「知」部門につづく!

7月27日(月)学校の様子①

 新しい蓮の花でスタートした1学期最終週。

 朝一から、体育館で慌ただしく活動する6年生の姿が…

 打合せを念入りにして、

 円陣を組んで気合いを入れ、

 さあ、スタートです!

 上小オリンピック、まずは「開会式」です!

 つづく

7月22日(水)学校の様子②

 今日も暑かったですが、みんながんばりました。

 1年生。視写。きれいに書いています。

 2年生。連休中の課題を確認しているところ。休み明けは、大事な「アレ」がありますからね(^^)

 3年生。直線の長さを測っていました。目の錯覚にだまされてはいけないことを、学ぶ3年生から教えてもらいました。

 4年生。「夏の句会」にむけて、材料探し!

 5年生。デジタル教科書を使って社会の学習。「あっ、庄内平野だ!」

 6年生。「あれ、何かの準備をしているぞ!」

 「アレ」の準備です。

 「上小オリンピック」

 いよいよ来週です。みなさん、よい連休を!

 (くれぐれもケガをしないようにね♬)