8月18日(火)学校の様子①

 今日も、太陽が容赦なく地面を照らしています。

 そんな夏の日に嬉しいのが、日陰を作ってくれる「グリーンカーテン」。

 おかげで、玄関前の通路には、涼しい風が通り抜けます。

 このグリーンカーテンは、「ゴーヤ」が作ってくれていますが、ここで問題。

 ゴーヤの実は、どちらの色が先に生まれるでしょう。

 ①グリーン

 ②オレンジ

 上野小のみなさんなら、すぐに分かりますね。正解は①です。

 そうそう。

 「今日のように暑いと、川に飛び込みたいな」ということで、神流川をのぞいてみました。

 先日まで濁っていたのが嘘のよう。涼しげなきれいな流れに戻っていました。

 と、そこへ、1匹のトンボが飛んできました。後をつけると、学校の池まで飛んできました。ま、まさかの道案内!

 池に着いたので、最後に一問。

 この写真の植物はいったい何でしょう?

 正解は…。

 24日に登校したら、池をのぞいてみてください。すぐに分かりますよ(^^)

8月17日(月)学校の様子②

 そうそう。

 職員の中に、こんな夢を見た人がいるそうです。

 「形が特徴的な山があり…」

 「大きなお城があって…」

 「きれいな色の沼もあり…」

 「歴史を肌で感じることのできる山もあるところに行ったんです。」

 「どこだったのかな。上野小の子どもたちと行きたいな~。」

 正夢になることを祈ります(^^)

8月17日(月)学校の様子①

 お盆の期間は、連日ものすごく暑かったですが、上野小のみなさんは元気ですか。

 学校の池の蓮ですが、今年は次から次へと花を咲かせてくれています。亀や魚たちにとっては、日替わりの素敵な「日陰」となっています。

 田の稲も鮭くらい(80cmくらい)に育っています。

 フジバカマも稲に負けていません!

 レタスは、ちょうど食べごろかしら…♪

 猛暑の中でも立派に成長する植物たちの強さに、感動せずにはいられません。

 われわれもがんばっていきましょう!

8月11日(火)学校の様子①

 今日は、全国的に今年一番の暑さになるようですね。

 感染症も予防しなければいけませんが、熱中症にも十分に気をつけないといけない日和です。

 それにしても、8月の空は、どうしてこうも青いのでしょうか。

 ちょっと目を離していた隙に、ゴーヤがこんなに大きくなっていました。

 (ゴーヤさん、グリーンカーテン、どうもありがとう!)

 蓮の花が咲く池の畔にあるマリーゴールドも、とてもきれいに咲いています。

 (上野小のみなさんが育てたマリーゴールドが、明日、活躍してくれるといいですね)

 今日は、業者さんが来校し、みなさんの教室の床と窓をきれいにしてくれています。次に登校するのが楽しみですね(^^)

 上野小のみなさん、暑さに負けず、がんばっていきましょう♪

8月5日(水)学校の様子①

 昨日が「この夏一番」と言われていましたが、今日は「危険な暑さ」になるようですね。

 とんびにも「帽子を被って!」とお願いしましたが、この声が届いたかどうか…

 晴天が続いているので、川の水がだいぶきれいになりました。この週末には、川のレジャーも気持ちよくできるかもしれませんね。上野小のみなさん、川での活動はお家の人と一緒にしてくださいね。くれぐれも気をつけて!

 今日は、教育相談最終日。

 先日もお伝えしましたが、大変暑いですので、クールビズ、飲み物持参等でお願いできたらと思います。

 よろしくお願いいたします。

8月4日(火)学校の様子①

 今日は朝から暑いですね。「この夏、最も気温が高い一日になる」と言っていた天気予報もありましたが、上野村もそのうちの一つになりそうです。

 雨天に代わり、晴れの日が続くと、畑等の手入れも欠かせなくなります。「フジバカマ」の花壇もこの通り。

雑草を取り除いたのですっきりしました。

 玄関前の通路も、雨が続いていたので大変汚れていました。そこで、晴天を見逃さず、若手のホープが高圧洗浄機で「プシュー!」

 とてもきれいになりました♪

 今日は、教育相談2日目。

 リモートの面談も取り入れ、充実するように努めています。

 上野小のみなさん、夏休みはいかがお過ごしですか?

 暑さに負けないように、気をつけて生活してくださいね!

8月3日(月)学校の様子①

 夏らしい天気で始まった夏休み第一週。

 ゴーヤの「グリーンカーテン」もこんなに立派になりました。

 稲もこの通り。大きくなっています。

 蓮の花も何輪目でしょうか。今日、明日には開くと思います。

 池に遊びに来るトンボも夏らしくなってきました。

 さて、今日から教育相談が始まりました(希望された保護者の皆様、よろしくお願いいたします。)。大変暑いですので、クールビズや飲み物を持参いただくなどの対応をよろしくお願いいたします。

7月31日(金)学校の様子②

 学期の最後と言えば、「通知表」。

 1学期の頑張りはどうだったかな・・・

 今後の学びにつなげるこれからの目標を、通知表を材料に立てられるといいなと思います。(昨日のブログ「のびゆく子について」参照してください)

 変則的な1学期でしたが、上野小の全員は、本当によく頑張りました。保護者の皆様、ぜひ、褒めてあげてください。

 みんなの夏休みが、素敵な時間となりますように!

7月31日(金)学校の様子①

 1学期の最後は、気持ちのよい「晴れ」となりましたね。

 とんびも翼を広げて、夏の光を堪能しているかのようです。

 1学期の終業式は放送で。

 校長先生から、1学期の子どもたちの頑張りと「何かに1つチャレンジし、力が高まり、充実した夏休みになるようにしてください」という話がありました。

 つづいて、「マリーゴールド引き渡し式」。

 今年度は、6年生が学校の代表として参加し、村長さんに「マリーゴールド」を渡してくれました。

 取材も入り、大変緊張する中だったと思いますが、6年生は、学校の代表にふさわしい、立派な態度で式を終えることができました。

村長さんからのお話
だれ一人動かず、しっかり話を聞けました。

 最後に村長さんと教育長さんといっしょに記念写真撮影。

 はい、チーズ!

 つづく

7月30日(木)学校の様子①

 今日は、いろいろな場所を「きれいにするデー」!

 まずは、さつまいも畑。

 学校で作業の手順を聞いて、出発!

 手分けしてみんなで作業!

 「おいしくな~れ!」という気持ちを込めて!

 とってもきれいになりました。

 次は後半戦。昼休みが終わると廊下に机・イスが、

 そう。教室の大掃除をするためです。

 みんな、お世話になった教室に感謝の気持ちを込めて、一生懸命がんばりました。

 とてもきれいになりました。これで1学期が締めくくれますね。

 明日は、終業式、マリーゴールド引き渡し式。

 しっかりと取り組み、気持ちよく夏休みが迎えられるようにがんばりましょう。