6月9日(火)学校の様子①

 今日、明日はとても暑くなる予報です。こまめに水分補給をしながら、健康管理をしっかりしていきたいと思います。

 さて、1年生。算数で数字がいくつといくつに分けられるか考えていました。

 2年生の算数。筆算の仕方を考えていました。みんな一生懸命。

 3年生。理科で植物について学習していました。真剣です。

 4年生。社会で群馬県の交通について学習していました。

 5年生。算数で体積の単位について学習していました。

 6年生。理科で人のからだの働きについて学習していました。

 「心頭を滅却すれば火もまた涼し」!(ちょっとちがうかな🌀)

 いずれにしても、みんながんばています(^^;)

6月8日(月)学校の様子②

 お次は学習の様子。

1年生。道路の横断の仕方。まるで、イギリスのロックバンドのようです!?
2年生。筆算の仕方を考え、みんなに説明していました。上手!
3年生。こちらも算数。一生懸命課題に取り組んでいました!
4年生。社会で群馬県の産業について意見交流していました!
5年生。立体の高さと体積の関係を考えていました!
6年生。気体検知管を使った実験。学習内容がお兄さんお姉さんのようになってきましたね!

 熱中症、感染症にならないように気をつけながら、みんながんばっています!

6月8日(月)学校の様子①

 今日はとてもよく晴れています。風が気持ちいいですね。

 蓮の葉が、こんなにたくさん増えました。きれいな花が咲くといいです。

 休み時間の水やり風景。野菜や植物がうれしそうです!

 そうそう。先日、さつまいも畑に行ってきました。こちらも順調です。いつも手入れをしてくださりありがとうございます。

 大きくな~れ! さて、今週はどんなドラマが展開されるでしょうか。楽しみです。

6月5日(金)学校の様子②

 天気がいいので、外での活動をしている学年があります。

 1年生は、植物の植え替えをしていました。

 2年生は、水やりと観察記録をしていました。

 屋内では、3年生が、地図記号の学習をしていました。

 学級目標も完成しそうです。

 「シーッ!」。4年生が心臓検診を受けていました

 5年生は、家庭科。お家でできる仕事を考えていました。

 6年生は、算数。分からない数を式の中に表すときは、…「わかった!」

 「X」!

 「Y」!

 みんな一生懸命に学習していました。

6月5日(金)学校の様子①

 今日は朝から暑いですね。玄関前の「ミスト」が大活躍しそうです。

 あと少しで「ミスト」だよ!

 そんな中でも、外遊びは欠かせません。荷物を置いたら直ぐ外へ!

 今日の学校生活は、どんな楽しいことが待っているのか楽しみですね♫

6月4日(木)学校の様子②

 蒸している感じもありますが、風が吹くと心地よいですね。

 1,2年生がラジオ体操をしています。先生の動きをよく見ながら一生懸命運動しています。

 3年生が、ピーマンを植えています。上手、上手!

 5年生が算数の課題に取り組んでいます。図形の体積は難しい~。

 6年生、「Where are you from?」

 3,4年生の体育。新聞を破かないようにがんばれ!

 今日も頭の中に汗をかきながら、みんながんばっています!

6月4日(木)学校の様子①

 2年生の教室の前を通ると、素敵な紙飾りが飾ってありました。

 教室の中をのぞくと…

「ねえねえ、来て来て!」
「これできた!」
「かわいい! わたしもできたよ!」
「ほらほら、どう!」
「本当だ!いいね!」
「ぼくもできたよ!」
「つなげたら、大きくなった!」
「ぼくのはこんな感じ!」
「どうだ!!」

 みんな面白い形を作っていました。お家で一人作ることもできると思いますが、みんなで「よさ」を認め合いながら、新しい形を作るのは、とても楽しいしやりがいが生まれます。

 これこそ「学校での学びだな!」と強く思いました。

 席の間隔は広くなっていますが、心は「密」につながりながら学んでいってほしいです。

 心が温かくなった瞬間でした。

6月3日(水)学校の様子②

 授業の様子は高学年で(2校時)。

 3,4年生が体育をしていました。準備運動は、間隔を開けて、ラジオ体操をしていました。

 5年生は、テストをしていました。さすが高学年。落ち着いて取り組んでいました。

 6年生は、算数。円の面積の求め方を応用して、問題に挑戦していました。

 最後に5,6年の音楽。リコーダーを演奏する前に、音階を確かめていました。

 みんな一生懸命学習していました!

6月3日(水)学校の様子①

 朝からよく晴れています。暑くなりそうですね。

 もはや当たり前となってきた登校時の「検温」。手洗い後の消毒も普通に行っています。数ヶ月前には、考えられなかった光景ですね。

 休校期間中に大活躍だったぬいぐるみ。学校が再開したので、子どもたちに代わってお休みしています。

 さて、本日の業前活動は、学級の時間だったので、それぞれの学年でいろいろな取組をしていました。

サイコロの目をたし算しながら「すごろく」。
先生と相談しながら考える「今日のめあて」。
力が定着するように取り組む「計算練習」。

 業前活動が終わり、いよいよ授業です。上野小のみなさん、蓮の生長に負けないように、力をつけていきましょう。

6月2日(火)学校の様子②

 ただいま休み時間。校庭から、楽しそうな大きな声が聞こえてきます。しっかり充電して、3校時以降の学習にのぞんでほしいです。そのまえに「TUMM」!

 以下は、1時間目の様子です。

1年生。図書室に本の返却をしに出発!
2年生。課題が済んだら読書です。いい姿勢!
3年生。国語の学習。みんな落ち着いて学習しています。
4年生。創作漢字クイズ。実に面白い!
同じく4年生。授業後にお手玉!
5年生。国語「カレーライス」。主人公の心を考えていました。
6年生。図形の面積。さすが最上級生。課題にテキパキ取り組んでいました。